Rain anime Material Collection (雨のアニメーション素材集) 雨のアニメーション素材集

Content ID:2035873

  • 2,473
  • Free
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

This is a rain loop anime with a seamless image at the top and bottom. 上下にシームレスなイメージを使った雨のループアニメーションです。

This is a rain anime looped with a key frame using a seamless image in the vertical direction. The created anime layer folder is used as the material. (Some are frame-by-frame)


New anime file

Please prepare a new anime file with default settings. The frame is 1280px x 720px, the resolution is 144dpi, and the frame rate is 24fps.





Since the raindrops are drawn in white, I think it is easier to see the paper in a dark color. You can put fill layers.





File Installation

Seven different rain patterns are available at the moment. Drag and drop the downloaded folder directly onto the layer of the anime file.



The number of frames will be automatic to 24 frames, so match the start frame to 1 and the end frame to 24. If the start position of the anime folder is misaligned, align it with the position of Frame 1.





About each rain material

By showing and hiding each anime folder, you can use it alone or in combination.

【Medium rain】Raindrops are large and density is low. The movement speed is 1 second from the top edge of the display frame to the bottom edge.



【Drizzle】It is a fine, dense rain. The speed of movement is half that of a medium rain, from the top edge to the lower edge in 2 seconds.


【Medium + Drizzle】If you view two layers at the same time, it will be quite dense rain. It also gives a sense of depth.


【Diagonal rain】Rain falls from the upper left to the lower right. The movement speed is 1 second from top edge to bottom edge.



【Rain when looking up at the sky】This is a 3-frame frame-by-frame shoot. It can also be used when looking up at the shower.


【Rain falling at the end】This is also a 3-frame frame-by-frame. It seems to be used in situations where you are heading towards rain or storms.


【Thin Rain】It is a thin and sharp rain that falls slowly.


【Rain passing in front of me】Large drops of rain fell at high speed (3x speed). I aimed for an effect like raindrops spilling from under the eaves.



How to use, application

I made it for the production of rainy scenes, mainly with the intention of placing it in front of the background. "Rain passing in front of you" may be placed in front of the character to create a sense of depth.

Resize(1)

I received a question about resizing. The default rain fills the screen, but if you're looking out of a window, for example, you'll want it to rain in a small window.

If the density and speed of the rain are the same, apply layer mask only to the part where you want the rain to fall. For example, if you want "medium rain" to fall on an area of about 600X600px, create a dark box of about 600X600px size and mask the rain layer.


Part of the rain that fills the screen frame is cut out, but even if it is cut out, the seamless state is maintained. This method is applicable to all rain substrates.



Resize(2)* Not recommended method

You may want to change the size of the rain at the same time as resizing the display area. I will give you an example of "heavy rain", but I do not recommend it because it is difficult to adjust.

For example, if you want to halve the size of the rain, set the size of the rain pattern to 50%. The image material pasted into the cells of the anime layer becomes the rain pattern.


The original size of the "Medium Rain" pattern is 1280X1440px. Make this 640X720px. Once the key frame is released, it is reduced to 50% by deformation and scaling.

If the start point of the key frame is at any location, the end point is half the height of the graphic from the desired position. (The location of the end point depends on the rain pattern)

Align the bottom edge of the rain pattern with the starting point and hit the key on frame 1.



Move to frame 25(*) and align the top edge of the rain pattern with the end point.


If you apply layer mask in the area where you want to display rain, you will get the following anime.



This method may be difficult because the number of frames of CLIP STUDIO PRO is limited to 24. Verification is currently not possible because EX is used.

**************************

Creating a loop image itself isn't that difficult, but good or bad quality is a coincidence. Since the materials uploaded this time are ready, we believe that they need to be improved in terms of quality. In the future, we would like to improve the quality and gradually increase the number of types.
上下方向にシームレスなイメージを用いて、キーフレームでループさせた雨のアニメーションです。作成したアニメーションレイヤーフォルダをそのまま素材にしています。(一部フレームバイフレームがあります)


新規アニメーションファイル

初期設定の新規アニメーションファイルをご用意ください。画像枠は1280px X 720px、解像度が144dpiでフレームレートは24fpsです。





雨粒を白色で描いていますので、用紙は黒っぽい色のほうが見やすいと思います。ベタ塗りレイヤーを置いてもOKです。





ファイルの設置

現時点で7種類の雨パターンを用意しています。ダウンロードしたフォルダをアニメーションファイルのレイヤーに直接ドラッグ&ドロップします。



フレーム数は24フレームに自動設定されますので、開始フレームを1、終了フレームを24に合わせてください。アニメーションフォルダのスタート位置がズレている場合は、フレーム1の位置に合わせてください。





各雨素材について

それぞれのアニメーションフォルダを表示、非表示を切り替えることで、単体、あるいは組み合わせて用います。

【中降りの雨】雨粒が大きめ、密度が低めの雨です。移動スピードが表示枠上端から下端まで1秒です。



【霧雨】細かく、密度の高い雨です。移動スピードは中降りの雨の半分で、上端から下端まで2秒です。


【中降り+霧雨】2つのレイヤーを同時に表示すると、かなり密度の高い雨になります。また奥行き感も出ます。


【斜めに降る雨】左上から右下に向かって降る雨です。移動スピードは上端から下端まで1秒です。



【空を見上げたときの雨】3コマ撮りのフレームバイフレームです。シャワーを見上げた場面などにも使えそうです。


【末広がりに降る雨】こちらも3コマ撮りのフレームバイフレームです。雨や嵐に向かって進む場面などで使えそうです。


【細い雨】ゆっくりと降る細く鋭い雨です。


【目の前を通り過ぎる雨】大粒の雨を高速(3倍速)で落下させました。軒下からこぼれる雨滴のような効果を狙いました。



使い方、応用

雨のシーンの演出用に、主に背景の前に置くことを想定して作りました。「目の前を通り過ぎる雨」は奥行き感を出すために、キャラの前に置いてもいいかも知れません。

リサイズ(1)

リサイズに関して質問をいただきました。デフォルトの雨は画面いっぱいに表示していますが、例えば、窓から外を見ているような場面では、小さな窓の中に雨を降らせたいと思うことでしょう。

雨の密度、速度がそのままでいい場合は、雨を降らせたい部分にだけレイヤーマスクをかけます。例えば「中降りの雨」を約600X600pxのエリアに降らせたい場合、約600X600pxサイズの暗色のボックスを作り、雨のレイヤーをマスクします。


画面枠いっぱいに降る雨の一部を切り取っているのですが、切り取ったとしてもシームレスな状態は維持されます。この方法はすべての雨の素材に適用できます。



リサイズ(2)*お勧めできない方法です

表示エリアのリサイズと同時に雨のサイズを変えたい場合もあるかも知れません。「中降りの雨」の例をご紹介しますが、調整が大変なのであまりお勧めしません。

例えば雨のサイズを半分にしたい場合、雨のパターンのサイズを50%にします。アニメーションレイヤーのセルに貼り付けている画像素材が雨のパターンになります。


「中降りの雨」のパターンのオリジナルサイズは1280X1440pxです。これを640X720pxにします。一旦キーフレームを解除してから変形ー拡大縮小で50%にします。

キーフレームの開始点を任意の位置にした場合、終了点は任意の位置からグラフィックの縦半分上の位置になります。(終了点の位置は雨のパターンによって異なります)

開始点に雨のパターンの下端を合わせ、フレーム1にキーを打ちます。



フレーム25(*)に移動し、雨のパターンの上端を終了点に合わせます。


雨を表示したいエリアでレイヤーマスクをかけると、以下のようなアニメーションになります。



(*)クリスタPROの場合フレーム数が24に制限されているため、この方法は難しいかも知れません。EXを使用しているため現在検証ができません。

**************************

ループイメージの作成自体さほど難しくはありませんが、品質の善し悪しには偶然性が伴います。今回アップした素材は出来成りのため、品質的には改善が必要と考えています。今後品質アップを図るとともに、少しずつ種類を増やしていきたいと思います。

anime Material アニメーション素材

Update history

October 3, 1 p.m. 4 additional materials and updated explanations associated with the additions October 7, 10 p.m. Added information on how to resize rainy areas 10月3日13時 素材4点追加、および追加に伴う説明のアップデート
10月7日22時 雨の降るエリアのサイズを変更する方法について追記

Content ID:2035873

Published : 1 year ago

Last updated : 1 year ago

E.Roji's profile Go to profile

2018年末から美少女キャラのイラストを描き始めました。なかなか上達しませんが、一枚絵だけでなく、コミックやアニメーションのような表現にも挑戦したいと思います。また同士の皆様にとって役立つ情報や素材がご提供できればと思っています。