Rose window and stained glass brush set (薔薇窓 and ステンドグラスブラシセット) 薔薇窓 and ステンドグラスブラシセット

Content ID:1681127

  • 2,090

Roses windows in churches such as Europe.
I made a brush to draw something like that.
ヨーロッパなどの教会にある薔薇窓。
それっぽいものが描けるようにブラシを作ってみました。

It is a set of brushes to be able to paint roses and windows and stained glass.
600DPI and Monochrome (some of them are gray) and can also be used for black and white manuscripts. The color of the main color sub color is reflected.

Most of them have fill in sub color.

Because it is a decoration brush, It is possible to draw vector layer .
Because it is possible to modify the line width and direction later, processing is recommended easily.
In addition, the linear ruler and concentric ruler ( shapes → create ruler → special ruler → tool property palette to select the Concentric circle ) is good compatibility with the ruler.

▼ Example of Use



▼ Contents of each brush

The Rose window

It is the frame of the Rose window.
The detail might not be understood if it does not draw in a considerably large size because there are a lot of details.
The black vertical line between the window frame and the window frame is a separate part.
So you can remove the black bar and fill the spacing,
You can increase the number and spread the distance.

Press the button on the paper mark in the sub tool detail screen → "brush tip"

If you narrow the distance
Remove the Rose window spacer

To expand the spacing
Added "window of roses" spacer
Please operate.

In addition, white spacers are available when the black of the vertical line is disturbed.
Replace the brush tip the same way as the "rose window Spacer _ White".


"Thick frame Lattice"
 
There is only one frame in the lattice of a thick line.
It makes it to a large size and it becomes it just by drawing all around near the center.



Mimaru Line
A line of decorative lines between the three circles.
I think that it is good to use it with edging of the rose window or a straight line.



Mimaru pattern
Three circles are the lines of the line connecting each other across the vertical lines.
Because the thick line of the vertical line becomes another part, if it is not necessary, remove the vertical line from "brush tip" part of sub tool detail screen.


[Square frame lattice]
A brush with a square two-line border crossed.
I think you can use it in a straight line.
You can spread it under other large ornaments.



The Mosaic Line
A simple rectangular-connected brush.
The border of one side is slightly thicker.
It is a good feeling to add hobbling to various patterns.



The Mosaic Circle
The other brushes are mostly ribbons, but this is only stamps.
Therefore, the circle does not deform even if it draws it near the center of the concentric circles.
Put it on the point and it is ish.
Can you put some motifs inside?



[Dia Lattice]
The lattice pattern of the diamond between two frames.
Put it on the base of other decorations or to a larger ornament back.



[Dia grid _ Gray]
Gray color in the above grid.
It becomes the stained glass easily.
It is pretty even if I use it in a straight line.





[No Dia frame _ Gray]
A gray version with no line in the diamond shape.
To the base of the stained glass.




■ Easy to use
① Paint the canvas freely with a free color.


② "filter" → "effect" → "mosaic" is applied.



Create a new layer on the ③ (either a raster or a vector), set a concentric ruler and apply it with a brush with "gray".
It is a good feeling to try to change the thickness.
(↓ This sample is used [Dia grid _ Gray].
Main color: Black, sub color: drawn in white)



④ the combine mode of the layers made above are changed to the one of your choice.
We recommend "screen", "Add (Light)" and "hard light". The brightness is also interesting.
The mosaic part of the base is completed by this.
(↓ "Hard light")



⑤ make the frame of the Rose window.
Using a concentric ruler created in ③
Rose window brush, and make something like rose window with stained glass decorative frame brush.
Fill the margins black.

(↓ Is an example of drawing using a concentric ruler)



Make the part that wants to show the ⑥ mosaic Transparent.
Select a transparent color to make it transparent where you want to show Chong and stained glass with fill tool.
(When troublesome, "edit" → "convert brightness to opacity" OK even if you skip all the white part. )



Create a raster layer on the ⑦, set the combine mode on the screen, and use a large airbrush to softly put white or light blue light on the stained glass.
It's done!

薔薇窓とステンドグラスっぽいものが描けるブラシのセットです。
600dpi、モノクロ(一部のものはグレー)で作成しているため白黒原稿にも使用可。メインカラー・サブカラーの色が反映します。

ほとんどのものはサブカラーで塗りつぶしが入っています。

デコレーションブラシですのでベクターレイヤーにも描画可能です。
あとから線幅や方向などを修正できるので加工がしやすくお勧めです。
また、直線定規や同心円定規(図形→定規作成→特殊定規→ツールプロパティパレットで「同心円」を選択)などの定規と相性がいいです。

▼使用例



▼各ブラシ内容

▽「薔薇窓」

薔薇窓の枠です。
細かいところが多いので結構大きいサイズで描かないと細部が分からないかもしれません。
窓枠と窓枠の間の黒の縦線は別部品になっています。
その為、黒の縦線部分を削除して間隔を詰めたり、
本数を増やして間隔を広げたりできます。

サブツール詳細画面→「ブラシ先端」で紙マークのボタンを押下し

【間隔を狭める場合】
「薔薇窓_スペーサー」を削除

【間隔を広げる場合】
「薔薇窓_スペーサー」を追加
以上を操作願います。

また、縦線の黒が邪魔な場合、白のスペーサーも用意しています。
上記同様ブラシ先端を「薔薇窓スペーサー_白」に差し替えてください。


▽「太枠格子」
 
太い線の格子で片方だけ枠あり。
大きいサイズにして中心近くにぐるっと描くだけでもそれっぽくなります。



▽「三丸飾りライン」
3つの丸の間を太線がうねる飾りライン。
薔薇窓の縁取りや直線で使ってもいいと思います。



▽「三丸模様」
3つの丸が縦線を挟んでつながっている飾りラインです。
縦線の太線は別部品となっていますので、不要の場合はサブツール詳細画面の「ブラシ先端」部分から縦線を削除してください。


▽「四角枠格子」
四角い2本線の枠が交差しているブラシ。
直線で使ってもいいと思います。
他の大きい飾りの下に敷いたりしてもいいです。



▽「モザイクライン」
シンプルな長方形が繋がったブラシ。
片方の縁取りが若干太くなっています。
色んな模様にちょこちょこ足すといい感じ。



▽「モザイク円」
他のブラシはほとんどリボン化してありますがこれのみスタンプです。
その為同心円の中心近くに描いても円が変形しません。
ポイント的にポンポンと置くとそれっぽいです。
中に何かモチーフを置いても。



▽「ダイヤ格子」
2本の枠の間にダイヤの格子柄。
他の装飾のベースに置いたり、大きい飾りのバックなどに。



▽「ダイヤ格子_グレー」
上記の格子にグレーで色を付けたもの。
手軽にステンドグラスっぽくなります。
直線で使っても可愛いです。





▽「ダイヤ枠なし_グレー」
ひし形で線なしのグレーバージョン。
ステンドグラスのベースに。




■簡単な使用方法
①キャンバスに自由な色でグリグリと適当に塗る。


②「フィルター」→「効果」→「モザイク」のフィルターをかける。



③上に新しいレイヤー(ラスターでもベクターでもOK)を作り、同心円定規を設定して「グレー」とついているブラシでグリグリ塗る。
太さを変えてみたりするといい感じ。
(↓この作例は「ダイヤ格子_グレー」を使用。
  メインカラー:黒、サブカラー:白で描画)



④上記で作ったレイヤーの合成モードをお好みのものに変更する。
お勧めは「スクリーン」「加算(発光)」「ハードライト」など。「輝度」なんかも面白いです。
これでベースのモザイク部分は完成。
(↓は「ハードライト」)



⑤薔薇窓の枠を作ります。
③で作成した同心円定規を使って
薔薇窓ブラシ、ステンドグラス飾り枠ブラシなどで薔薇窓っぽいものを作る。
余白は黒く塗りつぶす。

(↓は同心円定規を使用して描画した例)



⑥モザイクを見せたい部分を透明にする。
透明色を選択して塗りつぶしツールでチョンチョンとステンドグラスを見せたいところを透明にしていく。
(めんどくさい時は「編集」→「輝度を透明度に変換」で白部分全部を飛ばしてしまってもOK。)



⑦上にラスターレイヤーを作成し、合成モードを「スクリーン」で設定し、サイズが大きめのエアブラシで白や明るい水色などをステンドグラスの上にふんわりとかける。
完成です!

Rose window 薔薇窓

Stained Glass BorderArt ステンドグラス飾り枠

Stained Glass _ Base ステンドグラス_ベース

Update history

2019.03.15 "Mosaic" and "Mosaic ‗ Gray" one distribution per replacement during re-creation. Because it is not possible to remove a part in ASSETS-has become a brush. Please delete it after downloading. Because the number of materials in the set decreased, we reduced the price temporarily. 2019.03.15 「モザイク」と「モザイク‗グレー」再作成中につき一配布を一時差し替え。ASSETSで一部削除が出来ないので●ブラシになっています。ダウンロード後削除願います。
セット内の素材数が減ったのでその為に一時値下げいたしました。

Content ID:1681127

Published : 8 years ago

Last updated : 6 years ago

TARO's profile Go to profile

クリスタを導入し色々いじっているうちにできたものを細々とUPしています。解説・使用例はわかりやすく丁寧に、を心がけています。