・Horse-drawn carriage_Boarding scaffolding
That's one point.
Please use it when you want to draw a scene of getting in and out of a carriage.
Apparently, there are two types of carriages: one with a scaffolding attached to it and one that comes out when getting on and off the folding stairs, and it is a 3D material for the latter.
I think it's for a horse-drawn carriage ridden by a great person who has someone to put on and take off the scaffolding.
Please use it in combination with the 3D material of the carriage.
LT conversion example
The detection accuracy is 100, and texture extract line is turned on.
There are 28 types of materials.
Use your preferred color combination.
The name is written as "gray 20% (screw white) _ wood grain".
It is "color of parts at both ends _ color of tread".
If you want to make it only shaded, select "White (screw white)_white".
I don't know if these scaffolding have a name, so the structure may be wrong as used in the actual carriage.
Looking at the materials of the carriage, it looks like such a structure ...? It was made by an amateur.
For the time being, I want to add scaffolding without breaking down as a picture ...! Please use it in the case of.
I'm creating it with a foldable image, but I don't have a collapsed layout.
Please be aware of this before downloading.
If you think you can use something by hooking it to something that has edges, not just horse-drawn carriages, please use it.
I think that you may want to change the size and position depending on the shape of the carriage, so the object is divided into pieces so that you can handle it.
If necessary, change the object scale or position.
You can adjust the hook place such as stretching or contracting.
I think it will be useful when creating Western-style isekai fantasy manga.
・馬車_乗降用足場
以上1点です。
馬車を乗り降りするシーンを描きたい時にどうぞ。
どうやら馬車には足場になるものがくっついているタイプと折りたたみ式の階段を乗り降りする時に出すタイプがあるようで後者向けの3D素材です。
足場の着脱をしてくれる人がいる偉い人が乗る馬車用なのかなと思います。
馬車の3D素材と組み合わせてご使用ください。
LT変換例
検出精度は100、テクスチャのライン抽出はオンにしています。
マテリアルは28種類あります。
お好みの色の組み合わせをご使用ください。
名称は「グレー20%(ネジ白)_木目」というように書かれています。
「両端のパーツの色_踏板の色」になっています。
陰影だけの状態にしたい場合には「白(ネジ白)_白」を選択してください。
こういった足場に名称があるのかもよくわからず作っているので現実の馬車に使われているものとしては構造等が間違っている可能性があります。
馬車の資料を見てこんな構造っぽい…?と素人が作ってみたものです。
とりあえず絵として破綻せず足場を追加したい…!という場合にお使いください。
折りたたみ式のイメージで作成していますが、折りたたまれた状態のレイアウトの用意もないです。
ご承知いただいた上でダウンロードをお願いいたします。
馬車に限らずふちがあるものに引っ掛けて何か使用できそうでしたらお使いください。
馬車の形状などによってもサイズや位置など変更したい場合があると思うので対応できるようにオブジェクトはバラバラに分かれています。
必要でしたらオブジェクトスケールや位置の変更を行なってください。
引っ掛ける所を伸ばしたり縮めたり等の調整ができます。
西洋風な異世界ファンタジーの漫画作成の際などに役立つかと思います。