For bird's-eye view - small village on the cliff + night view (鳥瞰用-崖の上の小さな村+夜景) 鳥瞰用-崖の上の小さな村+夜景

Content ID:2161217

  • 322
  • 1,630 GOLD
  • 20,000 CLIPPY
This material can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)
























[ 1 ] is a simple color representation of the separation state of the object.
Please compare with [ 2 ] and check it together with the object list (hierarchical structure) below.

However, since the number of colors displayed is limited, the same color may be assigned even in separated parts.





This time, due to the large number of trees and buildings (especially trees), it was not practical to list the expanded list of all of them, so only "22. Building Area 20_[P]" is expanded and displayed. The contents are basically the same for other areas, except for the difference in quantity.

Those with _[P] at the end are short for Parent and act like layer folders. (Parent hierarchy)
If you select from the list, you can perform operations such as show/hide, move, rotate, and scale at once.

Also, the parent hierarchy itself is basically empty.
(It's not that there's any object there, it's just there to serve as a folder.)



◆ Setting remarks

--- 1. About light settings when setting fallen shadows



If you check "Cast shadow for this model", the color of the 3D model may be brightened at a blackout level depending on the position of the light source and the material.

In that case, I think that it will be a moderate shade if you reduce the value of [Parallel light intensity] as shown in Figure [ 1 ], or change the color of [Parallel light color] and [Ambient light color] to a darker as shown in Figure [ 2 ].


--- 2. About Backface Culling



This time, some of the trees are made up of thick object (object with (board) at the beginning of the name ( Figure [ 4 ] ).

Therefore, please uncheck "Backface Calling" from the rendering settings. ( Figure [ 3 ] ) 
The reverse side is now visible and displayed normally.

(Conversely, if you check the box, it will not be displayed normally, such as missing object when viewed from a certain angle.) )






-Number of vertices: 178,238 in total 
·file size: 6,376 KB

■ LT conversion setting example: A4/600dpi line width 0.05mm / line detection amount 50 / raster


【 Supplement 】

・ Due to the production process and maintenance, it is not the actual size.
・ Individual object are also quite deformed for bird's eye view, so it is not suitable for applications such as walking people and using them for close-ups and aori.

Mountains and sky (background color) in some addition examples (composite examples) are not included in this material. (We may release it as a separate material in the future, but considering usability and capacity, there are still many things we want to verify (whether it will be a celestial sphere, 3D, or a collection of rendered 2D materials, etc.), so the plan is undecided.) )

Please note. Best regards.
























[ 1 ] は、オブジェクトの分離状態を簡易的に色で表したものです。
[ 2 ] との比較や、以下のオブジェクトリスト(階層構造)と併せてご確認ください。

ただ、表示される色数には限りがありますので、分離されたパーツでも同色が割り当てられていることがあります。





今回、樹木と建物(特に樹木)の数が多く、すべてを展開したリストの一覧化が現実的ではなかったため、「22.建物エリア20_[P]」のみ、それらの階層を展開して表示しています。他のエリアについても内容は、数量の差以外は基本的に同様です。

末尾に_[P]がついているものはParent(親)の略で、レイヤーフォルダのような役目を果たしています。(親階層
リストから選択すると、一括で 表示/非表示・移動・回転・拡大縮小 等の操作を行うことができます。

また、基本的に親階層自体は空になっています。
(そこに何らかのオブジェクトがあるわけではなく、フォルダの役目を果たすためだけに存在しています)



◆ 設定備考

--- 1. 落ち影を設定するときの光源設定について



「このモデルの影を落とす」にチェックを入れると、光源の位置やマテリアルによっては3Dモデルの色が白飛びレベルで明るくなる場合があります。

その場合は、図[ 1 ] のように【平行光強度】の数値を落としたり、図[ 2 ] のように【平行光色】【環境光色】の色を暗めに変更すると程よい色合いになるかと思います。


--- 2. バックフェースカリングについて



今回、樹木の一部は厚みのないオブジェクト(オブジェクト名の先頭に(板)とついているもの( 図 [ 4 ] )で構成されています。

そのため、レンダリング設定から「バックフェースカリング」のチェックを外して下さい。( 図 [ 3 ] 裏面が表示されるようになり、正常に表示されます。

(逆にチェックをオンにすると、特定の角度から見たときにオブジェクトが欠けるなど、正常に表示されなくなります。)






・頂点数: 計  178,238
・ファイルサイズ: 6,376 KB

■ LT変換設定例:A4/600dpi 線幅0.05mm / 線の検出量50 / ラスター


【 補足 】

・制作工程やメンテナンスの都合上、実寸ではありません。
・個々のオブジェクトも鳥瞰用にかなりデフォルメを加えてありますので、人を歩かせてアップやアオリで使うような用途には向いていません。

一部加筆例(コンポジット例)にある山・空(背景色)は当素材には含まれません。(今後別素材として公開するかもしれませんが、使い勝手や容量を鑑みて、まだ検証したいことが多いので(天球にするか3Dか、もしくはレンダリング済み2D素材集にするかなど)、予定は未定です。)

あらかじめご了承ください。よろしくお願いいたします。

material マテリアル

  • 01 01
  • 02 02
  • 03 03
  • 04 04
  • N01 N01
  • N02 N02
  • N03 N03
  • N04 N04
  • mono01 mono01
  • mono02 mono02

disposition 配置

  • default layout (Reset) 初期レイアウト(リセット)

Content ID:2161217

Published : 1 month ago

Last updated : 1 month ago

時短3D's profile Go to profile

時短のお手伝いができるような素材を目標に制作しています。活用していただけましたら、とってもうれしいです / ■ 各素材は更新時、一時的に非公開となります / ■ 諸事情により、当面の間サポート対応言語は日本語のみとさせていただきます。また、状況により購入証明のご提示をお願いする場合があります。大変心苦しいのですが、ご理解いただけますと幸いです / ■リクエストは受け付けておりません / Before sending a DM, please kindly translate and read my profile.