Sepia Effect v2.0 (セピア風エフェクト v2.0) セピア風エフェクト v2.0

Content ID:2201765

  • 2,062
  • Free
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

Sepia-inspired effects セピア風に演出するエフェクト

■Latest Updates v1.2→2.0

I noticed a problem that when the default combine mode of the layer folder is set to [Pass], the layer color settings are not reflected and the color has not changed.
Apply an update to resolve this
Incidentally, we have changed our policy to use gradient map.

* The color expression is the same as v1.2.


■What do assets do?

It is an effect that changes to a brown monotone-like shade like those seen in reminiscence scenes and ending staff rolls.
Instead of just changing the color, you can add an old-fashioned atmosphere to make it more "like that".





Three main functions

・Make the color sepia-like
・ Degrade to look old
・Make the surrounding area whitish.



There are 3 colors

The texture of deterioration can be adjusted.


There are two types of white borders.



If you use the layer mask version, you can easily express such damage.

  
Paint the layer mask with crayons (painted with mouse = 100% pen pressure)
By creating a subtle gap and not painting it, it may look like damage to old books.

I was thinking of deleting the layer mask version, but in the normal version of this version, I made a layer configuration that does not include a unified background, so the preparation procedure for using masks became complicated, and in the end I decided to leave a dedicated action.


This is the layer configuration in this diagram
I hope it will be of some help.

  
The layer mask is painted quite dirty like this
The round shade around it is fill in an elliptical shape with customize gradient tool (transparent center).
(The blue circle appears when you select object manipulation tool while the gradient layer is selected.)


memo: Layer opacity={100,100,88,83,77,86,75}

■最新更新内容 v1.2→2.0

 今更ですがレイヤーフォルダーのデフォルトの合成モードを[通過]にしている場合、レイヤーカラーの設定が反映されず色が変わっていないという問題に気づきました
 これを解消するためにアップデートをかけます
 ついでにグラデーションマップを使用するよう方針変更しています

※色表現はv1.2と同等です


■何をするアセット?

回想シーンやエンディングのスタッフロール中などで見るような、茶色いモノトーン風の色合いに変更するエフェクトです
ただ色を変えるだけでなく、古ぼけた感じの雰囲気を足すことで、より「それっぽく」演出します





主な機能は3つ

  ・色合いをセピアっぽくする
  ・古ぼけた感じに劣化させる
  ・まわりを白っぽくする



色は3種類

劣化の風合いは調整可能


白枠は2種類



レイヤーマスク版を使えばこんなダメージ表現もお手軽にできますよ

  
  レイヤーマスクをクレヨンで塗り塗り(マウスで塗ってます=筆圧100%)
  微妙に隙間を作って塗り潰さないことで、古書のダメージっぽくなるかも?

レイヤーマスク版は削除しようかと思ってましたが、今バージョンの通常版では統合背景を含まないレイヤー構成にしたためマスクを使うための準備手順がややこしくなってしまい、結局専用のアクションを残すことになりましたとさ


この図のレイヤー構成です
何かの参考になれば幸いです

  
  こんな風にレイヤーマスクはかなり汚い塗りになっています
  周りの丸い陰はグラデーションツールをカスタマイズして楕円形状で塗りつぶしたものです(中心は透明)
  (青い円はグラデーションのレイヤーを選択中にオブジェクト操作ツールを選択すると表示されます)


memo:「劣化強め」サンプルのレイヤー不透明度={100,100,88,83,77,86,75}

Category 1 カテゴリ1

Update history

v2.0  Fixed an issue where the route layer folder was not behaving as intended when it was in the Passed state. ・ I used gradient map to change the color.    - Easier to apply assets from other people's gradient map   ・ Enclose materials for gradient map    You can change the color in the action, but I will also enclose the GM material so that it can be lined up with other assets. v1.2  Adjusted the presets. It suppresses habits and enhances versatility. ・ The color has been changed.    - Adjusted brightness to reduce darkening    - Weakening contrast changes   ・ The deterioration effect in the preset has been reduced.   - Changed the composition method of degraded folders to "Pass".    Ink bleeding can be adjusted more directly v2.0
 ルートレイヤーフォルダーが[通過]状態だと意図した動作をしていなかった問題を修正

  ・グラデーションマップを使って色を変えるようにしました
   - 他の方のグラデーションマップのアセットを適用しやすくなりました
  ・グラデーションマップ用の素材を同封
   アクションでも色を変更できますが他のアセットと並べられるようGM素材も同封しておきます

v1.2
 プリセットを調整しました。クセを抑えて汎用性を高めています

  ・色味を変更しました
   - 暗くなるのを抑えて明るく調整しました
   - コントラストの変化を弱めています
  ・プリセットでの劣化演出を控えめにしました
  ・劣化フォルダの合成方法を「通過」に変更
   インクの滲み具合をより直接的に調整できます

Old version

Content ID:2201765

Published : 6 hours ago

Last updated : 6 hours ago