Brick Texture (plus) (レンガテクスチャ(プラス)) レンガテクスチャ(プラス)

Content ID:1692786

  • 76
This material can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

The texture of the bricks, or the auto action that creates the tiling material.
I think it's quicker to make the material.
auto action Dare to.
レンガのテクスチャというかタイリング素材を作成するオートアクションです
素材を作った方が手っ取り早いと思いますが
あえてオートアクションなのます

I increased one way of assembling the bricks.
Auto Action to create brick tiling material
Please manually register it with the material.
If I thought it was a tiling material, it was just a auto action.
Been.

Select the auto action and press the play button
Create a new canvas of 1024 × 1024px
Make a brick tiling material in the folder

Once you have a tile that you like
Join to a single layer and register on the material pallet
The tiling material (how to make it is below)

This is a sample of completion
Reduces 1024 × 1024px to 270 × 270px
No joints


Joint available


A sample of the bonus color is all the colors made suitably, and there is a similar color, too.
As a reference, it's not a real brick color.

8 Colors (9 to 16)

Bonus (turbulence) "Wave-wave"
I auto action to add a disturbance to the brick connection.
Make sure to combine the bricks into one layer before use.
This auto action should have a seamless tiling.
Chance the triangular wave in the waveform from the deformation of the filter "? I tried to use it because I thought
Angai'd be practical

How to use this

After the finished, you can fiddle with the texture a little.
Adjusts the opacity of the 乗kkatsu layer in the combine mode vivid light

Here is a sample of the opacity.

Register Bricks with material
The registration layer must be one, and it will not become a tiling material.
If you put it in a folder or have multiple layers
You can register but you cannot register as a tiling material.
First, join the layer and then select the folder.
Select a folder and right-click
Join selected layer

Create a suitable material tag at the beginning of the material palette.
Grasp the combined layer and throw it into the material palette

Select the registered material
The material property screen is displayed with the material detail information.
Check "Scaling" and "tiling" here.
I think that it is possible to tag it so that it is easy to select it (registration is over).

Tiling of bricks thrown from material pallet to canvas
The deformed sample.

This is a sample of staking tiling material actually.
First, I'll have a camped image.
As a reference, I'll try to use CLIP STUDIO PAINT material from the original.

First, I want to selection camped place (I used auto select)

Throw tiling material into the back-cooking range to Zhang Li with a mask.

Determine the size and angle of the tiles appropriately
Switch the how to transform to free transform after you've decided

Roughly aligned with Perth.

And Chimachima and Perth.
It may be useful to draw a detailed perspective of a brick before pasting it.

Exact size sample

End

I knew there were bricks, tiles and names.
It's a little fun to walk along the way
Feel free to play
アップデートです レンガの組み方をひとつ増やしました おまけも足しました
レンガのタイリング素材を作成するオートアクションです
素材に登録するのは手作業でお願いします
タイリングの素材かと思ったらただのオートアクションだったという
まどろっこしいものです

オートアクションを選んで再生ボタンを押すと
1024×1024pxのキャンバスを新規に作成して
フォルダー内にレンガのタイリング素材を作ります

気に入ったタイルが出来上がりましたら
一枚のレイヤーに結合し素材パレットに登録して
タイリング素材にします(作り方は下の方にあります)

出来上がりのサンプルです
1024×1024pxを270×270pxに縮小しています
目地なし


目地あり


おまけの色のサンプル すべて適当に作った色です 似た色もあります
参考にはしましたが、本物のレンガの色ではありません

8色足しました(9〜16)

おまけのおまけ(乱れ)「波形-三角波」です
レンガのつなぎに乱れを加えるオートアクションです
レンガを1枚のレイヤーにまとめてから使用してください
このオートアクションの後もシームレスなタイリングになっているはずです
フィルタの変形から波形の中の三角波を「もしや!?」と思ったので使ってみました
あんがい実用的だと思います

使い方あれこれ

出来上がった後に質感を多少いじることができます
合成モードのビビッドライトで乗っかっているレイヤーの不透明度を調節します

不透明度を100にしてみたサンプルです

レンガを素材に登録する
登録するレイヤーは1枚にしなければタイリング素材になりません
フォルダーに入れていたり複数枚のレイヤーだったりすると
登録は出来ますがタイリング素材としての登録はできません
まず、レイヤーを結合します フォルダーを選んでしまえばよいです
フォルダーを選択して右クリック
選択中のレイヤーを結合

始めに適当な素材タグを素材パレットに作成しておきます
結合したレイヤーをつかんで素材パレットの中に投げこみます

登録された素材を選択します
素材詳細情報で素材のプロパティ画面を表示します
ここで「拡大縮小」と「タイリング」にチェックを入れます
選びやすいようにタグを付けてもよいと思います(これで登録はおしまいです)

素材パレットからキャンバスに投げこんだレンガのタイリングを
変形させたサンプルです

タイリング素材を実際に張り込んでみるサンプルです
まずは張り込む画像を用意します
参考としてCLIP STUDIO PAINTに元から入っている素材を使ってみます

まず張り込む場所を選択範囲します(自動選択を使いました)

背うう炊く範囲にタイリング素材を投げこむと マスク付きで張り込めます

適当にタイルのサイズと角度を決めます
決めた後に変形方法を「自由変形」に切り替えます

大雑把にパースに合わせます

さらにちまちまとパースに合わせていきます
レンガを貼付ける前にパースを細かく描いておくと便利かもしれません

実寸サンプル

おしまい

レンガ、タイルの並びに名前があるのを知りました
道を歩くのがちょっと楽しい
自由に遊んでください

Old version

Content ID:1692786

Published : 8 years ago

Last updated : 8 years ago

けも's profile Go to profile

ちきうはまわる! つきもまわる