Moving 3D Mysterious Halo 1ver.2.1 (動く3D不思議な後光1ver.2.1) 動く3D不思議な後光1ver.2.1

Content ID:2199383

  • 11,178
You can use this material catalog with Clip Studio Paint Ver.2.2.0 and newer. ( Download Clip Studio Paint Ver.2.2.0 )
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

We used the "Mysterious Halo 1" produced in the image material as a 3D Object material.
The shape changes depending on the movement.
画像素材で出している「不思議な後光1」を3D オブジェクト素材にしました。
可動によって形が変わります。

It is a movable object material that has been recreated in 3D from a material that is being released separately.
I have erased the initial data and recreated it because my own skills have improved, and I have a set of things before remaking.
Compared to ver1, I think ver2 has a shape closer to the original 2D version.
The latest version is ver.2.1.

The range of motion is forward/backward, left and right, up and down, and the rotation axes X, Y, and Z, all of which can be used simultaneously.
By using six types of movement for each part, we have made it possible to move it to your favorite direction and position to some extent.
By setting all the movable numbers to 50, you can return them to their original position.
If you don't move the movement, you should be able to use it as it is in the initial arrangement.

Now that you've corrected the orientation of the mesh, the edges are now available.
In the latest version, there is no problem using contour lines.

Once you have set the shape you like, the position you want, and the direction you want, it is recommended to drop it into the raster layer and use it by adding a pattern with a decorative brush or making it glow with additional luminescence or blur.

Sample below

★ver1


★ver2.1 (Outline light blue, no light effect, layer duplication, blur, additive luminescence, dodge luminescence)



★ver2.1 (Contour light blue, with light effect, layer duplication, blur, additive luminescence, dodge light)



別で公開中の素材を3Dに起こし直した可動するオブジェクト素材です。
初期データを消してしまったのと、私自身の技量が上がったということで作り直したものと、作り直す前のモノをセットにしています。
ver1に比べ、ver2の方が元の2D版に近い形状になっていると思います。
最新のものはver.2.1です。

可動域は前後・左右・上下、回転軸X・Y・Zがあり、すべて同時に使用できます。
部位ごとに六種類の可動を使うことで、好きな向きと位置にある程度動かせるようにしました。
可動の数値をすべて50にすることで、元の位置に戻せます。
可動を動かさなければ初期配置のまま使える、はず。

メッシュの向きを修正したので、輪郭線が利用できるようになりました。
最新版では輪郭線を利用しても問題ありません。

好きな形、好きな位置、好きな向きにしたらラスターレイヤーに落とし込んで、装飾ブラシで柄を入れたり、加算発光やぼかしで光らせたりして使うのがおすすめです。

以下見本

★ver1


★ver2.1(輪郭線水色、光の影響なし、レイヤー複製、ぼかし、加算発光、覆い焼き発光)



★ver2.1(輪郭線水色、光の影響あり、レイヤー複製、ぼかし、加算発光、覆い焼き発光)



Category 1 カテゴリ1

Update history

The shadow reflected when the outline line function of ver2 is turned on has been corrected. In ver2.1, I think that black shadows are no longer reflected even if you use outline lines. ver2の輪郭線機能オン時に映る影の修正を行いました。
ver2.1では輪郭線を使っても黒い影は映らなくなったと思います。

Old version

Content ID:2199383

Published : 8 days ago

Last updated : 8 days ago

項目集(アツメ/シュウ)'s profile Go to profile

似たようなものは作れても 全く同じものは二度と作れない 私は進み続けるから 作品はクロスフォリオにて公開中。 Xアカウントは削除しました。 今はブルースカイにいます。 創作物の著作権に関してはクロスフォリオに記載しています。

Other materials by 項目集(アツメ/シュウ)

Popular “Material catalog” materials

New materials