AK Stitch Ver.1.1 (akステッチ ver.1.1) akステッチ ver.1.1

Content ID:2211461

  • 306
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

I made this tool because it is a strict hand to draw detailed patterns. It's nice to feel a little easier to dress. 細かい模様を描くのが厳しい手なので作ったツール。服飾がちょっと楽になると気持ちうれしいですね。

I made the basic stitches with curve tools and brushes,
It turned out to be more than I expected.

You can change the line art with main color and fill with sub color.
Some of them are only line drawings, but they are basic fill two-color composition.
If you want to draw thinly, we recommend the tool that is fill.
In the case of only line art, it is easy to collapse if it is thinned.

Materials that require some randomness are included as brush tool.

The spacing between the seams is adjusted with strokes.
Note that it is not a ribbon, but a series of one stitch and two stitches, so some tools will collapse the seams if you change the stroke interval.

The main purpose is to decorate clothes, shoes, bags, belts, etc.

It is recommended to change it to the shape you want in the vector layer.
Please note that it is easy to shift if you make a sharp turn.


基本的なステッチを曲線ツールとブラシで作ったのですが、
思った以上に大量になりました。

線画がメインカラー、塗りつぶしがサブカラーで変更できます。
線画のみのものも一部入っていますが、基本塗りつぶしの二色構成です。
細く描画する場合は塗りつぶししているツールがおすすめ。
線画のみの場合、細くすると潰れやすいです。

一部ランダム性が必要な素材はブラシツールとして入っています。

縫い目の間隔をストロークで調整しています。
リボンではなく、ひと縫いふた縫いを連続させているので、ストローク間隔を変えると縫い目が崩れるツールもあるので注意してください。

主な使い方は服や靴、カバンやベルトなどの服飾を主目的としています。

ベクターレイヤーでほしい形状に変えて使うのがおすすめです。
急カーブにするとずれやすいので注意してください。


Curves & Brushes 曲線&ブラシ

continuous curve 連続曲線

Update history

Fixed the blanket stitch and added two types: right-to-left (R→L) and left-to-right (L→R). The direction of the seams is different. ブランケットステッチを修正し、右から左(R→L)、左から右(L→R)の二種類を追加しました。
縫い目の方向が違います。

Old version

Content ID:2211461

Published : 2 days ago

Last updated : 2 days ago

項目集(アツメ/シュウ)'s profile Go to profile

似たようなものは作れても 全く同じものは二度と作れない 私は進み続けるから 作品はクロスフォリオにて公開中。 Xアカウントは削除しました。 今はブルースカイにいます。 創作物の著作権に関してはクロスフォリオに記載しています。