Enjoy 3D to LT Conversion Analog & Hand Drawn Line Set (3DのLT変換を楽しむ アナログ・手描き線セット) 3DのLT変換を楽しむ アナログ・手描き線セット

Content ID:2134137

  • 6,002

3D to LT conversion might be a little fun
Analog hand-drawn line set
3DのLT変換が少し楽しくなるかもしれない
アナログ・手描き線セットです

After the CLIP STUDIO app,
The 3D LT conversion function makes it easier to select the brush shape (from vector layer)
LT conversion line art extraction or vector layer line drawing
I made a line set that can be arranged in various ways with a hand-drawn touch.


It is created as a "line with an analog feeling" mainly for LT conversion.
Since it is brush tool, you can also use it as a pen or straight line drawing normally.
(* However, we do not set or adjust it for the comfort of drawing, so if you want to use it comfortably as a brush, you may need to adjust it ...!) )


Since it is a material brush line, it is basically prone to thin lines when converting.
In that case, check the reflection and adjust the line width with [brush size].

(I'm sorry that the sample picture remains until the line of the mark that I erased due to my rough vector line drawing ...)

[List of line drawings and samples from 3D materials]
CELSYS We use the official 3D material "private house".
(The "texture line drawing" part has been redrawn anew because it did not make it an easy-to-see line)

All brush size when extracting line drawings are unified, black and output at 100% density.
For comparative reference: Pen (CLIP STUDIO initial tool)

(1) Hand-drawn pen line A  (2) Hand-drawn pen line B  (3) Hand-drawn pen line C
The thickness and roughness of the lines are slightly different types of hand-drawn lines.
What kind of touch it will be varies considerably depending on the compatibility with the 3D Object, so please try it.



(4) Choppy lines  (5) Graphite wire
The "choppy line" is as being so far away that the outline becomes hazy.
The "graphite wire" is so close that it cannot be focused.
I personally recommend using it partially when you want to create depth and three-dimensionality!
(6) Freehand wire A   (7) Freehand wire B
It is a line that does not use a ruler and has a freehand feeling.
It tends to be thinner than the original line, so in that case, adjust the line width with [brush size] by looking at the reflection.


(↓ From here, it will be a shaded line, so it will be "non-monochrome gray recommended")

(8) Ordinary pencil wire    (9) Normal milli pen line
It is an adjustment by capturing pencil and milli pen lines drawn with a ruler with a scanner.
Lines with a moderate analog taste.
(10) Strong and weak pencil lines   (11) Strong and weak milli pen lines
The lines have strong and weak intonations, so I think they will blend well with color illustration manuscripts in delicate shades such as watercolor.
The best recommendation for the creator! !!



Others
Not limited to LT conversion and illustration line drawings
Shape tools, balloon tools, frame border, streamlines, etc.
You can combine anything with a tool that can change [brush shape].
Please try various pen touch effects!



【Procedure for use】
First of all, start with the preset registration of brush lines!

  1. With one of the downloaded brushes selected, click the spanner icon at the bottom right of tool property to open sub tool detail.
  2. Select [brush shape] from the list on the left side of [sub tool detail] and click [register to preset].
  • If you can select the registered brush tool in [brush shape], you are ready to go!


  • How to change vector lines
    ■ When changing from "3D to extract line"
    When the [lt conversion of layer] screen appears, select the layer type to [vector layer],
    Check [Brush type] and select brush shape your choice.
     
    ■ When changing as "vector line drawing"
    With the desired vector layer selected, select sub tool [object] of the [Operation] tool,
    Select [brush shape] in [tool property] and select your favorite brush from the set.




    クリスタのアプデ以降、
    3DのLT変換機能による(ベクターレイヤーからの)ブラシ形状の選択がしやすくなったということで
    LT変換の線画抽出、またはベクターレイヤーの線画を
    手描き感のあるタッチに色々とアレンジできる線セットを作ってみました。


    LT変換用をメインとした《アナログ感のある線》として作成していますが
    ブラシツールなので、普通にペンや直線描きとしてもお使いいただけます。
    (※ただし描き心地の為の設定・調整はしておりませんので、ブラシとして快適に使用したい場合は調整して頂く必要があるかもしれません…!)


    素材ブラシ線なので、基本的に変換時に細い線になりやすいです。
    その場合は反映具合を見て[ブラシサイズ]で線の太さを調節してください。

    (見本絵は自分の雑に描いたベクター線画のせいで消した跡の線まで残っててすみません…)

    【3D素材からの線画出力・サンプル一覧】
    セルシスオフィシャル3D素材の「民家」を使用しております。
    (「テクスチャ線画」箇所は見やすい線にならなかったため新たに描き直しております)

    線画抽出の際のブラシサイズは全て統一、黒・濃度100%で出力しています。
    比較参考用:ペン(クリスタ初期ツール)

    ①手描きペン線A  ②手描きペン線B  ③手描きペン線C
    太さや線の粗さなど、それぞれ少しタイプの違う手描き線になってます。
    どんなタッチになるかは3Dオブジェクトとの相性によっても結構変わるので試してみてください



    ④とぎれとぎれの線  ⑤黒鉛の線
    「とぎれとぎれの線」は、輪郭が霞むほど遠くにあるものとして
    「黒鉛の線」は、ピントが合わないくらい間近にあるものとして
    奥行きや立体感を出したいときに部分的に使用するのも個人的にお勧めです!
    ⑥フリーハンド線A   ⑦フリーハンド線B
    定規を使っていない、フリーハンドのよれよれ感のある線になります。
    元の線より細くなりやすいので、その場合は反映具合を見て[ブラシサイズ]で線の太さを調節してください。


    (↓ここからは濃淡のある線になるので『非モノクロ・グレースケール推奨』になります)

    ⑧ふつうの鉛筆線    ⑨ふつうのミリペン線
    定規で引いた鉛筆・ミリペンの線をスキャナで取り込んで調整したものです。
    程よくアナログ味のある線。
    ⑩強弱のある鉛筆線   ⑪強弱のあるミリペン線
    強弱の抑揚がしっかり出る線なので、水彩など繊細な色合いのカラーイラスト原稿によく馴染むと思います。
    作成者的に一番のオススメ!!



    他にも
    LT変換やイラスト線画に限らず
    図形ツールフキダシツールコマ枠流線などなど
    [ブラシ形状]を変えることができるツールとなら何でも組み合わせOKなので
    ぜひ色々なペンタッチの効果を試してみて下さい!



    【使用手順】
    まずはブラシ線のプリセット登録から!

    1. ダウンロードしたブラシのいずれかを選択している状態で[ツールプロパティ]の右下のスパナアイコンをクリックして[サブツール詳細]を開きます。
    2. [サブツール詳細]左側にある一覧から[ブラシ形状]を選び[プリセットに登録]をクリック。
    3. 登録したブラシツールが[ブラシ形状]で選べるようになっていれば準備完了です!


    ベクター線の変更のやり方
    ■《3Dからライン抽出時》に変更する場合
    [レイヤーのLT変換]の画面が出たら、レイヤーの種類を[ベクターレイヤー]に選択、
    [ブラシの種類]にチェックを入れて、お好みのブラシ形状を選択してください。
     
    ■《ベクター線の線画》として変更する場合
    目的のベクターレイヤーを選択している状態で、[操作]ツールの[オブジェクト]サブツールを選択、
    [ツールプロパティ]にある[ブラシ形状]を選び、セットからお好みのブラシを選択してください。




    Material Brush Set 素材ブラシセット

    Update history

    2024.12.5 About [Line drawing output and sample list from 3D materials] From the CELSYS management side CLIP STUDIO ASSETS We have been informed that it is not appropriate to post other people's materials. (It seems that the same is true even if the consent of the material manufacturer is obtained in advance ...;) We have modified the sample image based on the use of 3D materials provided by CELSYS.
    2024.12.5
    【3D素材からの線画出力・サンプル一覧】について
    セルシス運営側よりCLIP STUDIO ASSETSでは
    他者様素材を掲載することは適切ではないとご連絡を頂きましたので
    (事前に素材製作元の承諾を得ていたとしても同様だそうで…;)
    セルシス提供の3D素材を使用の元、サンプル画像を修正させて頂きました。

    Content ID:2134137

    Published : 3 months ago

    Last updated : 3 months ago

    Sugar_toy's profile Go to profile

    CLIPPYでのご購入が難しい方向けに、Boothにて一部の素材を置かせてもらっております。よかったら覗いてもらえると嬉しいです。https://sugartoy.booth.pm/ 手描き的な何かしらの素材が多めです。 ダウンロード、いいね、ギフトどうもありがとうございます!気に入ってもらえたら幸いです。