Onomatopoeia: English version (Alphabet Onomatopoeia) (擬音:英字版(Alphabet Onomatopoeia)) 擬音:英字版(Alphabet Onomatopoeia)

Content ID:1889841

  • 1,312
  • Free
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

She is a love of onomatopoeia.

Because it is a long title, "ACK!" Please call me. It is a tool to make the onomatopoeia overseas.

I tried to re-edit what I was making for myself.

This is the... "4 digits" DL, so I'm ACK!
擬音が大好きなMaryです。

長いタイトルなので、「ACK!」とお呼びください。海外の擬音を作るツールです。

自分用に作っていたものを再編集してみました。

これはもう…「4桁」DLされたらわたしがACK!ですのでその時は記念に有償版にします

Alphabet Onomatopoeia
List of material included


Basically, rather than use it as it is, it is what I want to use to arrange my own way. Use it as a backup.

I make it with 350dpi. 350DPI line width is 0.5 mm.

You are free to change the line width, color and ground color in tool property.

Initial state



It is questionable to be helpful, but is an example of use

I think that there are various uses, not only comics.

★ Additional material (forgot to put): changed to cubic bezier line

How to use this is like.
First of all, I introduce the process of processing "A" as a sample.

Initial state control Point

It is the state that the control point is connected very simply. There may be some people do not care about this, please trace quickly "change to cubic bezier line" for those who want to taste a little more.

Then, all the control points are changed to cubic bezier lines as follows.

Do you understand? At both ends of the corner is an X-like handle. I'm working on this to create a curve.
For example, like this ↓

You can modify the proportions of your choice by increasing or decreasing control points yourself if you are familiar with the cubic bezier line.
If you are not familiar with this, please try the font Torres. It saves time because you don't have to do any work to draw it once you get used to it.

I apologize to the people who have previously DL, this was the finished version.
アルファベット擬音
収録素材一覧


基本的にはこのまま使うよりも、自分なりにアレンジして使用してほしいものです。バックアップとして使ってください。

350dpiで作ってます。350dpiで線の太さは0.5mmとなっています。

ツールプロパティで線の太さや色、下地の色を自由に変更できます。

初期状態



参考になるか怪しいですが使用例です

漫画に限らず、用途は様々だと思います。

★追加素材(入れ忘れてました):3次ベジェ線に変更

使い方はこんな感じです。
先ずはサンプルとして「A」を加工してみる過程を紹介します

初期状態の制御点

ごくシンプルに制御点がつながっている状態です。これでも構わないという方もいるかもしてませんが、もう少し自分好みにしたいという方のため下のように「3次ベジェ線に変更」でさっとなぞってください。

すると下のように制御点がすべて3次ベジェ線に変わっています。

わかりますか?角の両端に取っ手のようなx印ができています。これを操作して曲線を作ります。
例えばこんな感じに↓

3次ベジェ線を使い慣れてる方なら自分で制御点を増やしたり減らしたりしてお好みのプロポーションに改造できます。
また慣れてない人は、フォントのトレスとかしてみてください。慣れたらいちいち描く作業とかしなくて済みますので、時間の節約にもなります。

先にDLしてくださった方々にも申し訳ないですが、これが完成版でした。

Onomatopoeia オノマトペ

cubic bezier J-Ray 3次ベジェj線化

Update history

Forgot to put. This is the tool you need to curve a line such as X or T. 入れ忘れていました。XとかTといった線を曲線化させるときに必要なツールです。

Content ID:1889841

Published : 3 years ago

Last updated : 3 years ago

Mary_Cryptid's profile Go to profile

pixivでマンガ描いてたりします。その時に作ったりした素材をアップしたりします。 よろしくです。主に350dpiで作ってます。 現在、使う人個人の個性が出せるような素材づくりを真剣に考案中(゜-゜)ウーン