Projector style for film (animation material) (フイルムのプロジェクター風(アニメーション素材)) フイルムのプロジェクター風(アニメーション素材)

Content ID:1728111

  • 5,764
  • Free
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

It is an animation material that the illustration is projected on a projector of the film to the atmosphere. イラストをフィルムのプロジェクタで映写したような雰囲気にするアニメーション素材です

It's nothing.
The image of the film projector is rattling and moving
Film projector wind animation material
The image is small and is a little confusing but is blurring (right is part of the scale)

 

I reproduce not only blur but also scratches and particles of film.
The size of the export becomes 1280 × 720px when increasing it.

↓ In addition, I have also reproduced or "faded" and "monochrome" in the bogus filter

 

Use
The material contains a auto action to create the canvas of "film projector-like" animation material and "1280 × 720px for Ila"

Auto Action Registration is
Drag and Drop the "ila (1280 × 720)" from the "material palette" to the "auto action Palette".

Auto Action "ila (1280 × 720)"
Check the "create moving illustration" as a new canvas (1280 × 720px)
(Number of Cells: 24 frame rate: 10 fps) create
And then delete the animation folder to create an empty timeline.
↓ It will be like this

Animated material "Quack Roji"
Drag and drop from the material palette to the canvas
Note ↑
Make sure that there is a red vertical line in the first frame of the timeline and then throw it out.
↓ It becomes such a state.


I think that the "balloon" of the explanation is displayed on the canvas.
I want to hide it in the layer palette for the time being

If you see a fall-ish image of the sample, press the play button on the timeline.
I think that the illustration shakes out when rattling.
Because I am conscious of an old film, I reproduce the particle, the wound, and the peripheral light loss.

That's it.

Well
I will prepare a picture of myself or a suitable image in size of 1280 × 720px Choi over
If it is possible to display it without clipping it, it is OK.
Small image, but it's OK.
3D material does not move with Picrylhydrazyl (it does not seem to support) rasterize

Put the illustration in a folder with a balloon.
If you hide the folder, the display state is displayed.
(Please put it in a folder as copy and paste the image is read.)
Move the illustration to a good position on the canvas in the move layer.
Hide or dump the balloons in the trash if they interfere
When the display location is decided, it is moved to "Sample Illustration" folder.
Start shaking with timeline ' play button '

timeline description.
↓ Folder "Quack Roji" I opened the

You might not be familiar with it.
You can put more folders and animation folders in the folder.
I think that it is good to keep it closed because it becomes troublesome though it is good to open a folder.
It's enough to use a red vertical line and a play button.
The contents of the folder are manipulated in the layer palette.
The Red folder is locked in the layer palette.

The description of the Layer palette
As you see, it's a decent one.

Folder "Quack Roji" just put all the folders, animation folder
It is a folder of the title instead (the folder combine mode is "passage") (this time is almost "passage").

Folder " Inochi" is the one of this material (folder combine mode is "through")
Layer Locked

When you open a folder, it consists of several "animation folders".
Has the role of the street in the name of the animation folder
The Xenon lamp lightens the center (the combine mode of the folder is "screen")
Ambient light drops Dim around the canvas (the combine mode of the folder is "multiply")
"Film Scratch Small" is a small film flaw (folder combine mode is "normal")
"Longitudinal flaw" is a vertical flaw on the film (folder combine mode is "normal")
"Film particle" is a reproduction of a film particle (folder combine mode is "overlay")

Folder "Nostalgic fake (with your liking)" is a collection of fake tonal correction layer (folder combine mode is "through")
Layer Locked

Make it black and white to black and white
"Sepia" sepia
I wanted to make it fluffy.
I wanted it to fade.
I wanted to bluish something blue.
I wanted to make it seem red.
All the combine mode in this folder is "through," but there are a lot of layers in it.

Folder "film scratches large (in your preference)" (Folder Combine mode is "overlay")
Layers want to be locked

Animation folder "Scratch large"
Add large film scratches (folder combine mode is "normal")

There is a lock on the layer to prevent the wrong layer from being selected or moved.
It's enough to be able to show and hide all the folders and layers.
Do not remove the layer lock

Folder "Location of the illustration here" (Folder combine mode is "normal")
This layer is not locked

There's a layer of balloons inside, but you can throw them away if you don't need them.
I put the illustration which I want to display in this folder
Use sub tool move layer to position on canvas
Too large illustration please shrink

Animation folder "ILLUSTRATION Animefolder" is the Inochi of this material (folder combine mode is "through")
The layer is not locked, but you can't move it.
I'm not locking the layer so I can just delete it.
Even if it's locked, it's not that bad.
Even if you leave the lock, you can delete the layer by relocating the "position the illustration" folder.
Folder "Please put the illustration here" I put the illustration that matched the position in
There is a sample illustration, but there is no problem even if I delete it.
In the timeline, "Please put the illustration here" is a cell number

The motion of the film is recorded in this animation folder "Animefolder for illustration".
You can also make videos by adding or numbering the cells in the folder if you overdo it (fix the timeline number too)
The room was very clean.
The shaking is done by hand CLIP STUDIO ACTION.

Not only illustrations but also photos (filter "sepia" and "Something (blue)")

 

I may be able to play DEBUT, but I can't confirm it.
DEBUT cannot use auto action (Pro and EX only)

Setting of new illustrations (figures) when not to use auto action


I uploaded the animation material "20 seconds of the sea" before.
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1717518
It is a lot of troublesome material.
If you read it as the (file object) described in this, it will be interesting.
"It's an application."

 

Even more! I thought that
I put an animation file object in the animation folder but did not animate
I had no choice but to give up swinging.
If you give up the shakes, everything else will move.


Perth is weird, but I don't care! (← Cares)

Playing is a toy longer now
またしょうもないものです
フイルムの映写機の映像がカタカタと動くのを再現した
「フイルムのプロジェクタ風」アニメーション素材です
↓画像が小さくてちょっとわかりにくいですがカタカタとブレています(右は原寸の一部分)

 

ブレだけでなくフィルムの傷、粒子なども再現してます
書き出すサイズは大きくすると1280×720pxになります

↓また、インチキフィルタで「色あせ」、「モノクロ」なども再現してたりしてます

 

使い方
素材集には「フイルムのプロジェクター風」のアニメーション素材と「1280×720pxのうごイラ用」のキャンバスを作成するオートアクションが入っています

オートアクションへの登録
「うごイラ(1280×720)」を「素材パレット」から「オートアクションパレット」にドラッグ&ドロップします

オートアクション「うごイラ(1280×720)」
新規キャンバスとして(1280×720px)「うごくイラストを作る」にチェックを入れて
(セル枚数:24 フレームレート:10 fps)を作成します
しかも作成後にアニメーションフォルダーを削除して空っぽのタイムラインを作成します
↓こんな感じになります

アニメーション素材「いんちきぷろじぇくた」
素材パレットからキャンバスにドラッグ&ドロップします
注意↑
タイムラインの先頭のフレームに赤い縦のラインがあることを確認してから投げ込んでください
↓こんな状態になります


キャンバスには説明の「フキダシ」などが表示されていると思いますが
とりあえずレイヤーパレットで非表示時にします

サンプルの秋っぽい画像が表示できていたら、タイムラインの再生ボタンを押します
カタカタとイラストが揺れ出すと思います
古いフイルムを意識してますので粒子とかキズとか周辺光量落ちなども再現しています

おしまいです

さて
自分のイラスト、または適当な画像を1280×720pxちょいオーバーくらいのサイズで用意します
切り取らなくても表示できていれば大丈夫です
画像が小さくても小さいなりに大丈夫です
3D素材はピクリとも動きません(対応してないようです)ラスタライズしてください

そのイラストを「フキダシ」のあったフォルダに入れます
フォルダを非表示にしてる場合は表示状態にします
(画像は読み込むなりコピー&ペーストなりしてフォルダに入れてください)
イラストをキャンバスで良さげな位置に「レイヤー移動」で移動させます
フキダシが邪魔なら非表示にするかゴミ箱に捨てます
表示場所が決まったら「サンプルのイラスト」のフォルダに移します
タイムラインの「再生ボタン」でカタカタ揺れ始めます

タイムラインの説明です
↓フォルダの「いんちきぷろじぇくた」を開いたところ

見慣れないかもしれませんが 
フォルダの中にさらにフォルダやアニメーションフォルダを入れることができます
フォルダの中を開いても良いのですが面倒なことになるので閉じたままで良いと思います
赤い縦のラインと再生ボタンが使えれば十分なのです
フォルダの中身はレイヤーパレットで操作します
フォルダの文字が赤いのはレイヤーパレットでロックされているからです

レイヤーパレットの説明です
見ての通り適当なものです

フォルダ「いんちきぷろじぇくた」はすべてのフォルダ、アニメーションフォルダを入れただけの
タイトルの代わりのフォルダです(フォルダの合成モードは「通過」)です(今回はほぼ「通過」です)

フォルダ「ふいるむふぃるた」はこの素材のイノチその1です(フォルダの合成モードは「通過」)
レイヤーはロックされています

フォルダの中を開くといくつかの「アニメーションフォルダ」で構成されています
アニメーションフォルダの名前の通りの役目を持っています
「キセノンランプ」は中央を明るくしてます(フォルダの合成モードは「スクリーン」)
「周辺光量落ち」はキャンバスの周囲を暗くおさえます(フォルダの合成モードは「乗算」)
「フィルムキズ小」はフィルムの小さなキズです(フォルダの合成モードは「通常」)
「縦きず」はフィルムについた縦のキズです(フォルダの合成モードは「通常」)
「フィルムの粒子」はフィルムの粒子を再現したものです(フォルダの合成モードは「オーバーレイ」)

フォルダ「なつかしニセふぃるた(お好みで)」はニセ色調補正レイヤー集です(フォルダの合成モードは「通過」)
レイヤーはロックされています

「にせモノクロ」モノクロにします
「セピアぽく」セピアぽくします
「にせふんわり」ふわっとさせたかったのです
「にせ色あせ」色あせさせたかったのです
「なんか(青)」青っぽくさせたかったのです
「なんか(赤)」赤っぽくさせたかったのです
このフォルダの合成モードはすべて「通過」ですが、中のレイヤーは色々です

フォルダ「フィルムキズ大(お好みで)」(フォルダの合成モードは「オーバーレイ」)
レイヤーはロックされたいます

アニメーションフォルダ「キズ大」
大きなフィルムキズを追加します(フォルダの合成モードは「通常」)

レイヤーにロックがあるのは間違ってレイヤーを選択してしまったり移動してしまうのを防ぐためです
ここまでのフォルダーとレイヤーは表示、非表示だけできれば十分なので
レイヤーのロックは外さないでください

フォルダ「ここでイラストの位置を決めます」(フォルダの合成モードは「通常」)
このレイヤーはロックされていません

中にフキダシのレイヤーが入ってますが、必要なければ捨ててしまって構いません
このフォルダの中に表示させたいイラストなどを入れます
サブツール「レイヤー移動」を使ってキャンバスで位置を決めます
大きすぎるイラストは縮小などしてください

アニメーションフォルダ「イラスト用ANIMEFOLDER」はこの素材のイノチその2です(フォルダの合成モードは「通過」)
レイヤーはロックされていませんがレイヤーの移動などできない状態になっています
レイヤーの削除だけはできるようにロックは外してます
ロックしていてもそんなに問題はありません
ロックのままでも一度上の「イラストの位置を決めます」フォルダに移せばレイヤーは削除できます
フォルダ「ここにイラストを入れてください」の中に位置を合わせたイラストを入れます
サンプルのイラストが入っていますが削除してしまっても問題はありません
タイムラインでは「ここにイラストを入れてください」がセル番号です

このアニメーションフォルダ「イラスト用ANIMEFOLDER」にフィルムの揺れが記録されています
無理すれば中にセルフォルダを追加したり連番にしたりして動画を作ることもできます(タイムラインの番号も修正してね)
(と思って↑やってみたらできませんでした 残念です)
揺れはCLIP STUDIO ACTIONで手作業でつけてます

イラストだけでなく写真もいけます(フィルタは「セピアぽく」と「なんか(青)」)

 

もしかするとDEBUTでも再生できるかもしれませんが確認できてません(持ってないので)
DEBUTではオートアクションは使用できません(ProとEX専用)

オートアクションを使わないときの新規イラスト(うごいら)の設定


「海の20秒」というアニメーション素材を前にアップロードしてます
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1717518
いろいろと面倒な素材なのですが
この中で説明している(ファイルオブジェクト)として読み込むと面白いものが出来上がります
「応用なのですが」

 

さらにもっと!と思ったのですが
アニメーションフォルダーにアニメーションをしているファイルオブジェクトを入れてもアニメーションしませんでした
(カタカタ揺れることをあきらめるしかなかったのです)
揺れをあきらめるなら他は大丈夫です 動きます


パースが変ですが、気にしません!(←気にしている)

長くなりましたが おもちゃです あそんでください

Animation material アニメーション素材

auto action オートアクション

Content ID:1728111

Published : 6 years ago

Last updated : 6 years ago

けも's profile Go to profile

ちきうはまわる! つきもまわる