Connect the scenes! Frame background (indoor(1)) (シーンを繋ぐ!コマ背景(室内①)) シーンを繋ぐ!コマ背景(室内①)

Content ID:2208878

  • 39
  • 50 CLIPPY

It is a set of backgrounds that can be used for small room scenes.
A total of 5 types are included: 2 cuts near the ceiling ××, 2 cuts around the doors, and 1 cut × near the floor. Since it is separated by line drawing and color, it can be used in both color and monochrome manuscripts.
There are two patterns: layer template and image material.
Please use it to fill in the gaps in the manuscript and save time!
ちょっとした部屋のシーンに使える背景のセットです。
天井付近のカット×2、ドア周りのカット×2、床付近のカット×1の合計5種を収録。線画と色つきで分けているため、カラーとモノクロ原稿のどちらでも使用可。
レイヤーテンプレートと画像素材の2パターンがあります。
原稿の隙間埋め・時短に活用ください!



I created it with the image of a background cut that is easy to use for small indoor conversation scenes and for entering and subtracting scenes. The drawing is based on the photo taken by the artist, but some of it is drawn with minor corrections so as not to cover it with a specific product. It is a large size to fit the manga manuscript.


☆ List of contents

・"Ceiling light"
・"Air conditioner"
"Open door"
・"Closed door"
・"Outlet and floor"

Five types are recorded in two patterns, layer template and image material. You can use either line drawing or color respectively. In the case of layer template, each folder contains transparent vector line drawings and layers of color. For image material, you can use it by pasting the layer that looks like the image below.

PS: In addition to the layer template, I also added a image material (the design is the same). If you want to use it on one layer as it is without messing with line drawings, or if you want lighter data, you can use it.


Ceiling light
The ceiling light has two colors (on and off), so it can be used according to the situation.

air conditioner



Open door



Closed door



Outlets and floors




☆ Usage image




Depending on the situation, you can also add lines and onomatopoeic sounds. Even if you apply a tone in a monochrome manuscript, it will look like that.


☆ How to use the image material
In the case of image material, select the corresponding icon from all material tabs and drag it onto the canvas to complete the pasting. After pasting, please adjust it by yourself such as deformation and rotation with the scaling tool.

☆ How to use the layer template
Unlike image material, layer template is a material that allows you to use layers of multiple formats together. For details, refer to the following ↓

image material, both layer template are created at 5000×5000px (600dpi), so even if you enlarge it with a large size manuscript, it will be displayed beautifully as it is.

You can adjust the thickness and shape of the vector line art in the layer template by yourself.

If you want to make fine adjustments, it is recommended to change the brush size by placing the cursor on each line. The line width changes too much all at once... In that case, try adjusting it in more detailed units (in the example of ↑, the number every 0.01).


There is a layer of color in the layer template by default, but you can use it by coloring or processing it yourself. Try different things to suit the mood of the cartoon.


☆ layer template and use of image material

Please choose the one you want to use according to your taste and purpose, image material layer template. If you want to make more detailed adjustments with vector line drawings and tonal correction, it is recommended to use it in layer template. If you don't particularly mess with line drawings and want to use them with a light capacity, image material may be better.


As a background to use for conversation scenes... Between a little frame and a piece ... Please try various arrangements such as. To reduce the cost of manuscripts!


ちょっとした室内での会話シーンや、場面の入り・引きなどに使いやすい背景カットをイメージして作成しました。作者が撮影した写真を元に作画していますが、特定の商品などと被らないよう一部は細かい修正をして描いています。漫画原稿に合うよう大きめのサイズです。


☆内容一覧

・「シーリングライト」
・「エアコン」
・「開いたドア」
・「閉じたドア」
・「コンセントと床」

の5種類をレイヤーテンプレート、画像素材の2パターンで収録しています。それぞれ線画/色つきどちらでも使用いただけます。レイヤーテンプレートの場合、各フォルダの中に透過されたベクター線画、色のレイヤーが入っています。画像素材についてはそのまま下記画像の見た目のレイヤーを貼り付けして使えます。

追記:レイヤーテンプレートの他に、画像素材も追加しました(絵柄は同じです)。線画などはいじらずにそのまま1枚のレイヤーで使いたい、より軽いデータがほしいという方はそちらをお使いいただけます。


シーリングライト
シーリングライトは色が2パターン(点灯・消灯)あるので、場面に応じて使い分け可能です。

エアコン



開いたドア



閉じたドア



コンセントと床




☆使用イメージ




場面に応じてセリフや擬音を足したりするのも◎。モノクロ原稿でトーンを貼ってもそれっぽくなります。


☆画像素材の使い方
画像素材の場合は、すべての素材タブから該当アイコンを選択したうえで、キャンバス上にドラッグすると貼り付け完了となります。貼り付け後は拡大縮小ツールで変形・回転など各自調整してください。

☆レイヤーテンプレートの使い方
レイヤーテンプレートは画像素材と違い、複数の形式のレイヤーをまとめて使うことのできる素材です。詳しくは以下を参考に↓

画像素材、レイヤーテンプレートともに5000×5000px(600dpi)で作成しているので大きいサイズの原稿で拡大してもそれなりに綺麗に表示されるかと思います。

レイヤーテンプレート内のベクター線画は太さや形などを自分で調整できます。

細かい調整がしたい場合は線ごとにカーソルを当ててブラシサイズを変えていくのがおすすめです。一気に線の太さが変わりすぎる…という場合はより細かい単位(↑の例なら0.01ごとの数値)で調整してみてください。


レイヤーテンプレート内にデフォルトで色のレイヤーが入っていますが、自分で色を塗ったり加工して使っていただいても大丈夫です。漫画の雰囲気に合わせて色々試してみてください。


☆レイヤーテンプレート、画像素材の使い分け

レイヤーテンプレートと画像素材、好みや目的に応じて使いたい方をお選びください。ベクター線画や色調補正などでより細かい調整がしたい場合はレイヤーテンプレートで使うのがおすすめ。特に線画などはいじらず、軽い容量で使いたいという場合は画像素材の方がいいかも。


会話のシーンに使う背景に…ちょっとしたコマとコマの間に…などなど、色々な配置で試してみてください。原稿のコスト削減に!

Material gallery 素材集

Update history

In addition to the layer template image material ver has been added. (2025/9/21 10:00) The thumbnail has been slightly modified to make the content easier to understand. Images for introducing materials have been added to explanations and usage examples, and the structure of the explanatory text has been partially corrected. (2025/9/22 11:00) レイヤーテンプレートの他に画像素材verを追加しました。(2025/9/21 10:00)

サムネイルをより内容が分かりやすいものに微修正しました。解説・使用例に素材紹介用の画像を追加、解説文の構成を一部修正しました。(2025/9/22 11:00)

Content ID:2208878

Published : 12 days ago

Last updated : 10 days ago

nemnoki's profile Go to profile

絵や漫画を描いたりする人。創作では主に「どんどこ」の名義で活動中。何かありましたらwork.33kasutera⭐︎gmail.com(⭐︎→@に変えてください)、またはXのDMまで。 ※値段は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。

Other materials by nemnoki

Popular “Material catalog” materials

New materials