It is a sister product of line art brushes and Kaze_Fude. 線画用ブラシ、Kaze_Fudeの姉妹品です。
Please use according to the type of brush.
Just drag and drop the various layer template you need in the downloaded Tsuki_Fude brush set to the canvas of the illustration you are drawing.
This is a brush created with the concept of reproducing both the clear lines of ink and the grasped expression.
When drawing in normal mode, the light ink shade is clear by pen pressure,
On the other hand, in monochrome, we made it possible to express grip by pen pressure and tilt detection.
Since it is not a ribbon brush, it can express a natural grip.
This brush uses "pen pressure and tilt detection" to express grip.
Grabbing cannot be used with pen tabs without tilt detection.
Whether your pen tablet supports tilt detection,
Please be sure to check before purchasing on Clippy.
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
![](http://assets.clip-studio.com/en-us/description/2151646/img/dde17c6781-b346-abae-1fee-8e4230dcf7.gif)
〇Light ink〇
------------------------------------------------------------------------------------------------
This mode is the default.
It is a type that allows you to enjoy light ink with shades. Color compatible.
〇Ink〇
------------------------------------------------------------------------------------------------
There are no shades, and this mode allows you to enjoy clear brush strokes.
1. Create a new layer.
2. Create a layer color in monochrome.
3. You're ready to go.
〇Kassoule〇
------------------------------------------------------------------------------------------------
This is a recommended mode where you can enjoy a natural grip with pen pressure and tilt.
Set them in the following order:
1. Create a new layer.
2. Draw any line on the created layer.
3. Switch the layer color to monochrome.
4. Erase the strokes you just drew with an eraser or surround them with a selection.
5. You're ready to go.
* This setting is not required when using the included layer template Kasure.
![](http://assets.clip-studio.com/en-us/description/2151646/img/cfb31b9ee6-554e-b996-38ee-1be0b3783c.gif)
Thank you for reading to the end.
筆のタイプに合わせてお使いください。
ダウンロードしたTsuki_Fudeのブラシセットの中にある各種のレイヤーテンプレートで必要なものを、描いているイラストのキャンバスにドラッグ&ドロップすればOKです。
こちらは墨のくっきりとした線と掠れた表現のどちらも再現するコンセプトで作成したブラシです。
通常のモードで描画した場合は筆圧によって明瞭な薄墨の濃淡を、
対してモノクロでは筆圧と傾き検知で掠れを表現できるようにしました。
リボンブラシではないので、自然な掠れを表現できます。
このブラシは掠れの表現に"筆圧と傾き検知"を使います。
傾き検知の無いペンタブでは掠れがご利用いただけません。
お使いのペンタブレットの機能が傾き検知に対応しているか、
Clippyでの購入前に必ずご確認ください。
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
![](http://assets.clip-studio.com/en-us/description/2151646/img/dde17c6781-b346-abae-1fee-8e4230dcf7.gif)
〇薄墨〇
------------------------------------------------------------------------------------------------
デフォルトではこのモードです。
濃淡のある薄墨を楽しめる型です。カラー対応。
〇墨〇
------------------------------------------------------------------------------------------------
濃淡がなく、明瞭な筆の筆致を楽しめるモードです。
1. 新規にレイヤーを作成します。
2. レイヤーカラーをモノクロで作成します。
3.準備完了です。
〇カスレ〇
------------------------------------------------------------------------------------------------
筆圧と傾きでの自然な掠れを楽しめるおススメのモードです。
以下の順序で設定します。
1.新規レイヤーを作成します。
2.作成したレイヤーに何でもいいので適当に線を描きます。
3.レイヤーカラーをモノクロに切り替えてください。
4.先ほど描いたストロークを直接消しゴムで、又は選択範囲で囲って消します。
5.準備完了です。
※同梱のレイヤーテンプレートKasureを使う場合はこの設定は不要です。
![](http://assets.clip-studio.com/en-us/description/2151646/img/cfb31b9ee6-554e-b996-38ee-1be0b3783c.gif)
最後までお読みいただきありがとうございました。
Category 1 カテゴリ1
Update history
2/15
Delete previously distributed Tsuki_Fude from Assets
Re-upload the bundled version of the layer template
2/15
Updated layer template thumbnail
2/15
以前配布していたTsuki_FudeをAssetsから削除
レイヤーテンプレート同梱版を再アップロード
2/15
レイヤーテンプレートのサムネイルを更新