Watercolor style auto action+α (水彩風オートアクション+α) 水彩風オートアクション+α

Content ID:2109947

  • 24,331
This material catalog contains materials that can be used from Clip Studio Paint Ver. 2.3.0. ( Download Clip Studio Paint Ver.2.3.0 )
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

It is a auto action that can process simple fill layers in a watercolor style, and a set of tools that seem useful to use together.
It is border of watercolor on the border with the transparent, but there is a slight paleness on the inside, and the overall paint is uneven.

⬛︎Set contents︎ ⬛
・Watercolor style auto action small/large
・Make the edges of the paint rattle auto action
・12 gradient set species
 (Useful for increasing the number of colors and the amount of information after processing)
・Unpainted brush
 (Easily reproduce unpainted paint)
・Paper texture
 (When the auto action is not enough paper)
シンプルな塗りレイヤーを水彩風に加工できるオートアクションと、共に使うと便利そうなツールのセットです。
透明部分との境に水彩境界が、内側にはほんのり淡さが、全体的に塗りムラが生まれます。

⬛︎セット内容⬛︎
・水彩風オートアクション 小/大
・塗りのフチをガタガタにするオートアクション
・グラデーションセット12種
 (加工後の色数や情報量を増やすのに便利)
・塗り残しブラシ
 (塗りに手軽に塗り残しを再現)
・紙質テクスチャ
 (オートアクションでは紙感が足りない時に)

This is what happens when you use the sets.

The example uses auto action, gradient set, and paper textures.

■How to use■

auto action
"Watercolor style / small" "Watercolor style / large"
It is a auto action that can be processed in a watercolor style.
border of watercolor is created on the border between the fill and transparency, but the inside of the paint is pale, and the entire paint is uneven.

before

after

For highlights, etc., it is better to erase or leave them painted with an eraser than with white, which gives a watercolor feel.
As shown in the lower right of the example, I feel that the painting method of mixing colors softly with an airbrush etc. shines.
If you want to place a shadow with a border of watercolor on top of a watercolor-style ground color, you can create a shadow layer separately from the fill layer, apply "watercolor style" to each of the fill and shadow, and layer it to create a border of watercolor between the shadow and the ground color.

1. Select a single fill layer (1)
It
is made assuming a single layer in an extremely normal state, but we are trying to manage to execute it in a state such as "multiplication layer" or "opacity protected".
2. Check "Watercolor style" from the auto action, select it, and ▶press ︎.
I tried and adjusted the "small" with a postcard size of 350 dpi and the "large" with an A4 size of 350 dpi. The thickness of the border of watercolor and the size of the unevenness change.
3. Layer (3) named "After watercolor" is displayed and finished.
In the folder (2) named "Watercoloring", the layer being processed remains. If you feel that it may be dark or thin in (3), please display the folder and play with the opacity.

auto action
"Fluttershy"
It is a auto action where the border between paint and transparency becomes rattling.
Please use it when you say, "The edges of the paint were too tight for ...... watercolor style".
The translucent part will be mottled throughout.

before
after
It does not protrude from the original paint.
Lines that are too thin will be cut off.

1. Select a single fill layer (1)
Like "watercolor style", we are trying to manage to execute it in a state such as "multiplication layer" or "opacity protected", but for the time being, we are making it assuming a layer in a very normal state.
2. From the auto action, check "Fuchi rattling" and select it, and ▶press ︎.
If the canvas size is large, you may not feel much difference.
3. Layer (2) named "After rattling" is displayed and finished.
The folder being processed cannot be used for adjustment later, so I delete it before exiting it, but if you undo it, it will come out.

gradient set
It is a gradient set that makes the color feel good when used after using "watercolor style".
I think it can be used with ordinary illustrations.
Select "gradient map" from "new correction layer" and overlap it with a soft light layer or a normal layer with a lowered opacity.
It is recommended when you want to complicate the color, when you want a sense of unity, or when it is troublesome to mix colors when underpainting.

Original illustration
soft light layer/opacity 100%

Normal layer/opacity 30%

The upper row is easy to use for any picture with an orthodox warmth.
The lower row has a cold tension and a strange flashiness, so it may be more compatible with the atmosphere of the painting.

Unfilled brush
"Unfilled/Erase" and "Unfilled/Scattered"
This brush is for when you want to reproduce unpainted or highlighted parts after applying them.
"Erase" is in the eraser state, so you can erase it no matter what color you choose.
"Scatter" is in its normal state, so you can paint it in the color of your choice.

Examples of use

(1) Original illustration
(2) Use "Fill/Erase"
Partially blurred or
(3) Completed using "watercolor style"

Paper texture
Please use it when you want not only the unevenness and bleeding feeling of "watercolor style", but also a more paper feeling.
overlay, clipping around the soft light is recommended.
セット諸々を使用するとこうなります。

例ではオートアクション、グラデーションセット、紙質テクスチャを使っています。

■使い方■

オートアクション
「水彩風/小」「水彩風/大」
水彩風に加工できるオートアクションです。
塗りと透明の境に水彩境界が、塗りの内側に淡さが、塗り全体に塗りムラが生まれます。

before

after

ハイライト等は、白で塗るよりも消しゴムで消したり塗り残した方が水彩感が出ます。
例の右下のようにエアブラシ等でふわっと混色しておく塗り方が映える気がします。
「水彩風の地の色の上に、水彩境界のある影を置きたい!」等の場合、塗りレイヤーとは別に影レイヤーを作り、塗りと影それぞれに「水彩風」を適用して重ねれば影と地の色の境にも水彩境界を作れます。

1.一枚にした塗りレイヤー①を選択
一枚の極めて通常状態のレイヤーを想定して作っていますが、一応「乗算レイヤーになっている」「不透明度保護されている」等の状態のまま実行してもなんとかなるよう試みています。
2.オートアクションから「水彩風」にチェックを入れ選択し、▶︎を押す
「小」はポストカードサイズ350dpi、「大」はA4サイズ350dpiで試しながら調整しました。水彩境界の太さやムラの大きさが変わります。
3.「水彩加工後」という名前のレイヤー③が表示され終了
「水彩加工中」という名前のフォルダー②には加工中のレイヤーが残っています。③で「濃いかも」「薄いかも」と感じた際は、フォルダーを表示して不透明度等をいじってみてください。

オートアクション
「フチガタガタ」
塗りと透明の境がガタガタになるオートアクションです。
「水彩風にするには塗りのフチがキッチリすぎた……」というときに使ってください。
半透明な部分は全体的にまだらになります。

before
after
元の塗りからはみ出しはしないです。
細すぎる線は途切れたりします。

1.一枚にした塗りレイヤー①を選択
「水彩風」と同じく「乗算レイヤーになっている」「不透明度保護されている」等の状態のまま実行してもなんとかなるよう試みてはいますが、一応一枚の極めて通常状態のレイヤーを想定して作っています。
2.オートアクションから「フチガタガタ」にチェックを入れ選択し、▶︎を押す
キャンバスサイズが大きいとあまり差を感じないかも。
3.「ガタガタ加工後」という名前のレイヤー②が表示され終了
加工中のフォルダーは後からの調整に使えないので消去してから終了にしていますが、アンドゥすれば出てきます。

グラデーションセット
「水彩風」使用後に使うと色味がいい感じになるグラデーションセットです。
普通のイラストでも使えると思います。
「新規色調補正レイヤー」から「グラデーションマップ」を選び、ソフトライトレイヤーや不透明度を下げた通常レイヤー等で重ねてください。
色味を複雑にしたいとき、統一感が欲しいとき、下塗りの際の混色が面倒だったとき等にオススメです。

元イラスト
ソフトライトレイヤー/不透明度100%

通常レイヤー/不透明度30%

上段は正統派な温かみでどんな絵にも使いやすいです。
下段は冷たい緊張感や妙な派手さがあるので、絵の雰囲気により相性があるかもしれません。

塗り残しブラシ
「塗り残し/消去」「塗り残し/散らし」
塗り残しやハイライト部分を塗った後から再現したいとき用のブラシです。
「消去」は消しゴム状態なので、何色を選んでいても消せます。
「散らし」は通常状態なので、選んだ色で塗ることができます。

使用例

①元イラスト
②「塗り残し/消去」を使用
 部分的にぼかしたり
③「水彩風」を使い完成

紙質テクスチャ
「水彩風」による塗りムラ感やにじみ感だけでなく、もっと紙感がほしいというときにお使いください。
オーバーレイ、ソフトライトあたりでのクリッピングがオススメです。

auto action オートアクション

gradient set グラデーションセット

brush ブラシ

texture テクスチャ

Content ID:2109947

Published : 18 days ago

Last updated : 18 days ago

ゆまい's profile Go to profile

お絵描きが好きです。クリスタも好きです。ブラシいじるのも好きなので、たまに素材を出すかもしれません。