Emu no Ki 8 (えむの木8) えむの木8

Content ID:2035195

  • 1,464
  • Free

This is a collection of wood materials made for monochrome manga and illustrations.
600dpi creation.

・M8_ leaf brush: Ribbon brush for tree leaves
・M8_ wood brush: For tree trunks and branches. Coarse. Ribbon Brush

・M tree (layer set): leaves (front), trees, leaves (back)

M8 leaf tone: Hand-drawn hatching tone 
・M8 wood grain tone: Hand-drawn hatching tone

・M8 leaf tone brush
・M8 wood grain tone brush

Use the Tone Brush to further shade it.

*Prices are subject to change without notice.
モノクロの漫画・イラスト用に作った木の素材集です。
600dpi作成。

・M8_葉ブラシ:木の葉用 リボンブラシ
・M8_木ブラシ:木の幹や枝用。粗目。 リボンブラシ

・Mの木(レイヤーセット):葉(前)・木・葉(後)

・M8葉トーン:手描きのハッチングトーン 
・M8木目トーン:手描きのハッチングトーン

・M8葉トーンブラシ
・M8木目トーンブラシ

トーンブラシは更に陰影を付けるために、使ってください。

※予告なく価格を変更する場合があります。







[Explanation of M Wood Layer]

Put the M tree layer set inside the layer.

・ Leaf (front) folder → Leaf layer (black border 5, white) → (1) Draw the leaves in the foreground with the M8_ leaf brush.

・ Tree folder → Wood layer (black border 7, white) → (2) Draw tree trunks and branches with a wood brush M8_.


・ Leaf (back) folder → Draw the back leaf with the leaf layer (black border 5, white) → (3) M8_ leaf brush.


【How to draw a basic tree】

(2) First, draw the trunk and branches on the layer of (2).



(3) Draw the leaves in the foreground on the layer of (1).
* Instead of surrounding and filling it up, place the lump so that the branches can be seen.



(4) Draw the back leaf with the layer in (3).
※ Miso is to make a little gap.
This completes the basic tree.


[Trees that can be drawn with "Emu no Ki 8"]


Put a M8_ wood grain tone on top of the tree layer and press the clipping of the light blue border above to clip it.
(At this time, adjust the magnification of the tone, angle, etc.)



thumbnail respectively, this is the method.

(1) On the front leaf, put a M8_ leaf tone, set the rotation angle to 160, and then clip.
(2) On the tree, put M8_ wood grain tone and clip.
(3) On the back leaf, duplicate two M8_ leaf tones from (1), and change the rotation angle of one of them to 20, both of which are clipped.




(1) rasterize the leaf layer in the foreground, the tree layer, and the leaf layer in the back, respectively, and then consolidate them.
(2) Put a M8_ leaf tone on it, increase it to 4 sheets by duplication, and change the rotation angle to 20, 40, 100, 120, respectively.
The color becomes darker, and the night tree is ready.




On top of each layer, create a new layer, change it to multiply, bucket the whole thing in gray, and clip.




After the top state, toning the part circled in orange.













<素材見本>



【Mの木レイヤーの説明】

Mの木レイヤーセットをレイヤーの中に入れます。

・葉(前)フォルダ → 葉レイヤー(黒フチ5・白)→①M8_葉ブラシで手前の葉を描きます。

・木フォルダ → 木レイヤー(黒フチ7・白) →②M8_木ブラシで木の幹や枝を描きます。


・葉(後)フォルダ → 葉レイヤー(黒フチ5・白)→③M8_葉ブラシで奥の葉を描きます。


【基本の木の描き方】

(2)まずは、②のレイヤーで、幹や枝を描きます。



(3)①のレイヤーで手前の葉を描きます。
※ぐるっと囲んで塗りつぶすのではなく、塊を枝が見えるように置いていきます。



(4)③のレイヤーで後ろの葉を描きます。
※ちょっと隙間を作るのがミソです。
これで、基本の木は完成です。


【「えむの木8」で描ける木】

<木のみ、ハッチング>

木レイヤーの上にM8_木目トーンを入れ、上の水色の枠のクリッピングを押して、クリッピングします。
(この際にトーンの拡大率、角度等を調整します)



<それぞれハッチング> サムネイルはこの方法です。

①手前の葉の上に、M8_葉トーンを入れ、回転角を160にしてからクリッピングします。
②木に、M8_木目トーンを入れ、クリッピングします。
③後ろの葉の上に、①のM8_葉トーンを2枚複製し、そのうち1枚の回転角を20に変更、どちらもクリッピングします。



<夜の木>

①手前の葉のレイヤー、木のレイヤー、奥の葉のレイヤーをそれぞれ、ラスタライズしてから、統合します。
②その上にM8_葉トーンを入れ、複製で4枚に増やし、それぞれ回転角を20、40、100、120に変更します。
色が濃くなり、夜の木が出来上がります。



<色塗りの木>

それぞれのレイヤーの上に、新たなレイヤーを作成、乗算に変更し、灰色で全体をバケツ塗りし、クリッピングします。



<トーン化した木>

上の状態にした後、オレンジで囲んだ部分をトーン化します。



<見本・林>







Material gallery 素材集

Update history

2023.10.6 Explanations and samples have been changed. 2023.10.6 説明・見本を変更しました。

Content ID:2035195

Published : 1 year ago

Last updated : 1 year ago

ましろ93's profile Go to profile

手描き感のある素材や、ハッチング、スタンプなどが、好きです。 最近は、トーン(パターン)作りにハマってます。