Basic color Brush Set [3 additions] (ベーシック色塗りブラシセット【3本追加】) ベーシック色塗りブラシセット【3本追加】
Content ID:1977832
-
17,471
Significantly reworked. (Some things don't change.) )
If you are interested in the previous version, you can download it from the link below.
1/22 Added "Unmixed Shade Transparent", "Non-Mixed Shade S", and "Color Mixture S".
We've also added an introduction to recommended settings.
-----
It is a brush set with all the main features that can be produced with brush settings.
I created it as a base for customize.
To be able to adjust the details while maintaining the basic characteristics of the brush
The items on the tool property are organized.
【Lineup】

In addition, we have added a version with slightly different settings and characteristics of "Non-mixed" and "Color Mixed".
【Common settings】
The following items displayed above tool property are:
It is recommended to adjust or switch from time to time while using it.
★ Adjust the hardness of the brush contour
The hardness of the brush contour can be adjusted in 5 steps. There are differences depending on the brush.

★ Change the opacity of a brush
Since it is assumed to be changed with the shortcut key, the setting item is not displayed. (Except for "unmixed transparent.") )
Since it is assumed to be changed with the shortcut key, the setting item is not displayed. (Except for "unmixed transparent.") )
By default
increase opacity Ctrl+]
reduce opacity Ctrl+[
... However, with this, it is not possible to change it to an arbitrary value in one shot, so
shortcut "Ink" > up to 100% from "opacity to 10%"
It is recommended to assign each one to a number key. (100% is the key of 0.) )
shortcut "Ink" > up to 100% from "opacity to 10%"
It is recommended to assign each one to a number key. (100% is the key of 0.) )
If you want to change it on the tool property without using the shortcut key,
Click the following icon on the sub tool detail palette to display it.
Click the following icon on the sub tool detail palette to display it.

★ Adjust the thickness of the brush relative to pen pressure
At the beginning, the brush size of all brushes changes considerably due to pen pressure.
You can adjust it on the screen that comes out by clicking the icon on the right side of the brush size of the tool property, so
If you want to maintain the size even with weak pen pressure, increase the minimum value.
By editing the graph of "settings of pen pressure", you can also change the degree of response to pen pressure.

★ Slimming starting and ending
Brushes with the "starting and ending" setting displayed on the tool property are
If you check the box, it will be narrowed in and out.
It is convenient to temporarily turn it on when applying hair highlights.
If you check the box, it will be narrowed in and out.
It is convenient to temporarily turn it on when applying hair highlights.

【Features of each brush and handwriting samples】
fill strength and weakness
A solid brush with no shades or color mixing. Since the strength is strengthened by pen pressure,
You can apply a wide area without changing the size too much.
starting and ending is turned on by default, and it looks like ↓ left.
↓ The figure on the right is drawn by cutting the starting and ending and adjusting the pen pressure while remaining the same size.

Unmixed
A brush whose "mix ground color" is set off and does not mix colors + "brush density" changes with pen pressure.

Color shading
A brush where "mix ground color" is set on and colors are mixed + "brush density" changes with pen pressure.


Unmixed Transparent
A brush whose "mix ground color" is set off and does not mix colors + "opacity" changes with pen pressure.

Imporctic translucent
A brush whose "mix ground color" is set off and does not mix colors + "brush density" changes with pen pressure.
It is close to "unmixed shades", but there is no shade on the starting and ending, and the color is slightly lighter.

Blur
If you draw with strong pen pressure, colors will be depicted, and if you draw with weak pen pressure, the colors will be blurred without coloring.
It is close to the "painting & blending" of the initial sub tool.

Air-filled brush
It's airbrush-like, but if the pen pressure is strong, you can apply a little more firmly.
If the pen pressure is weak, it will be vaguely painted, and if you trace the outline, it will be strongly blurred.
If the pen pressure is weak, it will be vaguely painted, and if you trace the outline, it will be strongly blurred.

【Tips for customize】
Things that make the color lighter when the pen pressure is weak and darker when the pen pressure is strong, such as color mixing,
On the other hand, if you want to make it thick when the pen pressure is weak and thinner when it is strong,
Reverse the settings of pen pressure graph of amount of paint, density of paint, and brush density as follows.
The figure on the right shows the settings of pen pressure remaining large when strong, reversing the amount of paint.

I will also attach an explanatory diagram of the mix ground color amount of paint, paint density, and color extension settings for reference.

Reset and retain customize settings
If you want to restore it after changing the brush settings,
Click the red circle under ↓ to return to the initial value.
Click the red circle under ↓ to return to the initial value.
If you want to keep the current value even if you reset it (set it to the initial value)
Click the red circle above ↓ and click "register to initial settings"
The value at that time will be the initial value.

大幅に作り直しました。(一部変わらないものもあります。)
以前のバージョンが気になる方は下のリンクからダウンロード可能です。
1/22 「非混濃淡 透明」「非混濃淡S」「色混濃淡S」を追加しました。
おすすめの設定値の紹介も追加しました。
-----
ブラシ設定で出せる主な特色を取りそろえたブラシセットです。
カスタマイズするベースとして作成しました。
ブラシの基本的な特色を維持したまま細部の調整が出来るよう
ツールプロパティ上の項目が整理されています。
【ラインナップ】

他に「非混濃淡」「色混濃淡」の設定値と特色が少し違うバージョンも追加しました。
【共通の設定事項】
ツールプロパティ上に表示してある以下の項目は、
使用しながら随時調整したり切り替えて使用するのがおすすめです。
★ブラシの輪郭の硬さを調整する
ブラシの輪郭の硬さを5段階で調整出来ます。ブラシによって差があります。

★ブラシの不透明度を変更する
ショートカットキーで変更する想定のため、設定項目は表示させていません。(「非混濃淡 透明」以外。)
ショートカットキーで変更する想定のため、設定項目は表示させていません。(「非混濃淡 透明」以外。)
デフォルトでは
不透明度を上げる Ctrl + ]
不透明度を下げる Ctrl + [
…ですが、これだと任意の値に一発で変更することができないので、
ショートカットの「インク」>「不透明度を10%にする」からの100%までを
それぞれ数字キーに割り当てておくのがおすすめ。(100%は0のキー。)
ショートカットの「インク」>「不透明度を10%にする」からの100%までを
それぞれ数字キーに割り当てておくのがおすすめ。(100%は0のキー。)
ショートカットキーを使わずにツールプロパティ上で変更したい場合は、
サブツール詳細パレット上の以下のアイコンをクリックして表示させてください。
サブツール詳細パレット上の以下のアイコンをクリックして表示させてください。

★筆圧に対するブラシの太さを調整する
どのブラシも初期は筆圧でブラシサイズがかなり変わるようになっています。
ツールプロパティのブラシサイズ右横のアイコンをクリックして出る画面で調整出来ますので、
弱い筆圧でも大きさを保ちたい場合は最小値を上げてください。
「筆圧設定」のグラフを編集することで筆圧に対する反応具合も変更出来ます。

★入り抜きを細くする
ツールプロパティに「入り抜き」設定が表示されているブラシは、
チェックをオンにすると入りと抜きが良い感じに細くなるようになっています。
髪のハイライトを塗るときなどに一時的にオンにして使うと便利。
チェックをオンにすると入りと抜きが良い感じに細くなるようになっています。
髪のハイライトを塗るときなどに一時的にオンにして使うと便利。

【各ブラシの特色と筆跡見本】
ベタ塗り強弱
濃淡・混色無しのベタブラシ。筆圧で強弱が強めに付くので、
あまりサイズを変えずに広い範囲を塗ることが出来ます。
初期値で入り抜きがオンになっており、↓左のようになります。
↓右は入り抜きを切って同サイズのまま筆圧を調整して描いた図。

非混濃淡
「下地混色」が設定オフで混色しない+「ブラシ濃度」が筆圧で変わるブラシ。

色混濃淡
「下地混色」が設定オンで混色する+「ブラシ濃度」が筆圧で変わるブラシ。


非混濃淡 透明
「下地混色」が設定オフで混色しない+「不透明度」が筆圧で変わるブラシ。

非混半透明
「下地混色」が設定オフで混色しない+「ブラシ濃度」が筆圧で変わるブラシ。
「非混濃淡」に近いですが、入り抜きに濃淡が出ず、色も若干薄付きです。

塗りぼかし
強めの筆圧で描くと色が描写され、弱い筆圧で描くと色づかずにぼけます。
初期サブツールの「塗り&なじませ」に近いです。

エア塗りブラシ
エアブラシ風ですが、筆圧が強いとそれよりもう少ししっかり塗れます。
筆圧が弱いとぼんやり塗れて、輪郭をなぞると強くぼけます。
筆圧が弱いとぼんやり塗れて、輪郭をなぞると強くぼけます。

【カスタマイズのヒント】
色混濃淡など、筆圧が弱い時に色が薄く、強い時に濃くなるものを、
逆に筆圧が弱い時に濃く、強い時に薄くさせたい場合は、
絵の具量・絵の具濃度・ブラシ濃度の筆圧設定のグラフを以下のように逆転させて下さい。
右図は筆圧設定は強い時に大きくなるままで、絵の具量を逆転させたものです。

下地混色の絵の具量・絵具濃度・色延びの設定の説明図も参考に貼っておきます。

【カスタマイズした設定のリセットと保持】
ブラシの設定を変更したあとに元通りにしたくなった場合、
↓の下の赤丸部分をクリックすれば初期値に戻せます。
↓の下の赤丸部分をクリックすれば初期値に戻せます。
リセットしても今の値を保持させたい(初期値に設定したい)場合
↓の上の赤丸部分をクリックし、「初期設定に登録」をクリックすると、
その時の値が初期値になります。

Category 1 カテゴリ1
Old version