This is analog original! Blurred Shireru pen ・ Brush ・ Multi-Liner 3-set] ([これアナログ原画だろ!滲んで掠れるペン・筆・マルチライナー3本セット]) [これアナログ原画だろ!滲んで掠れるペン・筆・マルチライナー3本セット]

Content ID:1869733

  • 365
  • 100 CLIPPY
This material catalog contains materials that can be used from Clip Studio Paint Ver. 1.10.10. ( Download the latest version here )

"Kei-N's Febarit" original Brush series
/Brushes aimed at the touch drawn on paper with analog art supplies
This is analog original! Blurred Shireru pen ・ Brush ・ Multi-Liner 3-set]
「慶n'sフェバリット」オリジナルブラシシリーズ
/アナログ画材で紙に描いたタッチを目指したブラシ
[これアナログ原画だろ!滲んで掠れるペン・筆・マルチライナー3本セット]

It is made by the high-end image that the 1200dpi created in detail.
Without setting the paper, the pen touch
The fluff paper has a pen and a brush .



[ Kei N's leaks privateer pen ]
-A pen with a grazed touch starting and ending with brushwork speed


[ Kei N's leaks privateer Brush ]
A brush that can draw sharp entering and grazed without changing the pressure.


[ Kei N's leaks privateer multi liner(color)]
Grazed a milli pen-like touch with gray and color to draw a multi-liner



It is mainly used in monochrome for manga manuscript creation.
I can do both for the gray, and the color change, too
Vector layer (such as moving the line knob) is also OK!

A pen and a brush are thinner when drawn on a gray layer.
Than tampering the settings
It is early to draw once and thicken by layer reproduction and binding, etc.

The liner is created as a felt pen and a gray color.
I have a dual pen first.
Change the application mode when changing color
Try ink grazed touch and color variations


The pen which can control a stroke if there is familiarity
The main line and the same sense of analog pen
You can draw a shiny solid, such as a good customer enters and without

The setting of the starting and ending is adjusted to be sharp until grazed
✓ If you don't remove the ink, just turn the touch off and you'll be able to
Pressure is applied and it is thicker.
When I pull out the power, it becomes thin to Shireru at minimum


Note the pressure control pen! ☆ The pressure is individual difference !

When the lines don't fit your hand
① file → pen pressure settings
② Tablet driver Settings adjustment
"」 Whether it is an environment setting that the pressure of individuality is worked "
After confirming first
brush size try to change effect source settings numbers

Incidentally ☆ effect source settings about the inclination 」 of 「 pen
In short, it is thick/」 and the setting which becomes thin when I defeat 「 is contained.
But the author is cut off because he doesn't like this very much.
If you prefer, please try to ✓ on


The following is used for the sample image.
[Beautiful delicate cross-hatching brush-monochrome&gray-5 species + 5 species set]
[DB-Monochrome light brush 6 species + 7 species set]

It is recommended that you come here (^-^)/


1200dpiで細やかに創作した先端画像でできています
紙質を設定しなくてもペンタッチに
ケバのある原稿用紙にペンや筆で描いたような滲みがつきます



[慶n's滲掠ペン]
・筆致の速さで掠れのある入り抜きタッチがつくペン


[慶n's滲掠筆]
・筆圧で柔らかく太さが変わり刃先の鋭利な入りと掠れ抜きの描ける筆


[慶n's滲掠マルチライナー(カラー)]
・グレーやカラーで掠れのあるミリペン様タッチが描けるマルチライナー



マンガ原稿創作用で主にモノクロ用として調整していますが
グレーにも両用はでき、カラー替えもできます
ベクターレイヤー(線のつまみ移動など)もOK!

ペンと筆はグレーレイヤーに描くと薄くなります
設定を弄るよりも
一旦描いてレイヤー複製と結合等で濃くするのが早いです

ライナーはグレー(&カラー)サインペンとして創っています
デュアルペン先に仕込みがあります
カラー替えの際に適用モードを変えるなど
インク掠れタッチと色のバリエーションをお試しください


ストロークをコントロールできるペン慣れがあれば
アナログペンと同じ様な感覚で主線や
入りと抜きのお得意な方でツヤベタ等が描けます

入り抜きの設定は掠れまで鋭利にするために調整していますが
✓を外さなくてもタッチを止めにするだけでインク溜りができます
筆圧がかかったところが太くなり
力を抜くと最小で掠れるまで細くなります


筆圧コントロールペンのご注意!筆圧には個人差があります

線の出方が手(好み)に合わない時は
①ファイル→筆圧検知レベルの調節
②タブレットドライバーの設定調整 で
「自分個性の筆圧が効いている環境設定かどうか」を
まずお確かめの後に
ブラシサイズ影響元設定の数字を変更してみてください

因みに☆影響元設定「ペンの傾き」について
簡単に言うと「倒すと太く/立てると細く」なる設定が入っています
が作者はこれがあまり好きではないので切ってあります
お好みの方は✓onにしてみてください


見本画像には以下を合せて使用しています
【綺麗繊細カケアミブラシ-monochrome&gray-5種+5種セット】
【DB-閃々monochrome光ブラシ6種+7種セット】

 おススメです是非どうぞ(^-^)/


Category 1 カテゴリ1

Content ID:1869733

Published : 3 years ago

Last updated : 3 years ago

慶n's profile Go to profile

漫画家(中垣慶)です。20年越程の漫画連載作は全て単行本化→電子書籍化されています。過去の連載作品はアナログ原画、休筆後デジタルを始め、現在は両刀で講師、イラストレーター等。ComicStudio~IllustStudio~CLIP STUDIO初期まで試用モニター(アナログ描き手からの感想や提案等)でしたが、本気で始めてから奥の深さと発展の凄さに慄いています。もうセルシスさんなしでは生きていけない!一方、アナログ画材原画描きも変わらず大好きです。

Other materials by 慶n

Popular “Material catalog” materials

New materials