It is a set of material to be able to draw the original Opal easily. 簡単にオリジナルのオパールが描ける素材のセットです。
"Simple Opal" is a tool set that the original Opal can easily be drawn by action, a gradation, a brush.



It also satisfied check the layer structure in the .clip file (template) in the set.


Painted Black
Transparent and erased state
Repeated several times


The ① new layer creates a jewel form with a suitable tool, and fill it in the included gradation "Opal base".
This time I created a gem form with ellipse tool and fill in "Opal base 1".

Create a glitter layer by creating a "dodge" layer on top of the ② ① layer and clipping it.
Sets the foreground color to black and the background color to white.


③ glitter layer with "opal" brush.
Fill it with black ink → erase it with transparent ink, it becomes it seems that while repeating.

↓

↓
↓
↓

I think that it is good to refer to the photograph of a genuine opal.
④ Sparkling layer auto action "tone curve".
A random color arrives at Twinkle, and the depth comes out.

⑤ Glitter with the new "dodge" layer created on top of the layer, you draw a shadow with the color burn layer and you're done.
Brushes used pre-installed airbrush.

Sample images are created in 350dpi.
「かんたんオパール」は、アクション、グラデーション、ブラシによってオリジナルのオパールが簡単に描けるツールセットです。



また、セットにある.clipファイル(テンプレート)でレイヤー構造をご確認戴けます。


黒で塗った状態
透明で消した状態
数回繰り返した状態


①新規レイヤーに宝石の形を適当なツールで作成し、付属のグラデーション「オパール下地」で塗りつぶします。
今回は楕円選択ツールで宝石の形を作成し、「オパール下地1」で塗りつぶしました。

②①のレイヤーの上に「覆い焼き(発光)」レイヤーを作成してクリッピングさせ、きらきら用レイヤーを作ります。
描画色を黒、背景色を白に設定します。


③きらきら用レイヤーに「オパール」ブラシできらきらを描きます。
黒インクで塗りつぶす→透明インクで消す、を繰り返しているうちにそれっぽくなってきます。

↓

↓
↓
↓

本物のオパールの写真などを参考にしてみると良いと思います。
④きらきらレイヤーにオートアクション「トーンカーブ」を実行します。
きらきらにランダムな色が着き、奥行きが出てきます。

⑤きらきらレイヤーの上に作成した新しい「覆い焼き(発光)」レイヤーでハイライトを、「焼き込みカラー」レイヤーで影を描き、完成です。
ブラシはプリインストールのエアブラシを使用しました。

作例は350dpiで作成しております。
Simple Opal かんたんオパール