It is a fur-like balloon that hair color thickens from the root to the tip.
It is also possible to change the color of the coat.
How about a beast character or a tweet of animal character?
↑ ↑ ↑ Up to the black background of the white color ↑ ↑ ↑
-"Toning" is a balloon-based tool that assumes.
→ Circle, noise, etc., even just to switch the type of tone
It is finished in a different balloon of the impression.
If you draw the main & sub drawing color in white background of the black color (or tone land)
It becomes a white fur Bomboli system .
~ Increase or decrease opacity of gradation-based balloons
If lowering る The opacity, you can adjust the brush density sub tool detail.
-If you want to increase or decrease the opacity, adjust the balloon layer after drawing.
※ If you adjust the opacity, I recommend the white surface treatment separately.
根元から先端にかけて毛色が濃くなっていく毛皮のようなフキダシです。
毛色のカラー変更も可能です。
獣人キャラや、もふもふアニマルキャラのつぶやき などにいかがでしょうか。
↑↑↑ 白地の背景の上に黒色描画 ↑↑↑
・『トーン化』を前提としたフキダシツールです。
→円、ノイズ、など、トーンの種類を切り替えるだけでも
印象の異なるフキダシに仕上がります。
・黒地(orトーン地)の背景にメイン&サブ描画色を白色で描画すれば
白色毛皮なボンボリ系フキダシにもなります。
~ グラデ系フキダシの不透明度の増減 ~
・不透明度を下げるならサブツール詳細にて『ブラシ濃度』で調整できます。
・不透明度を増減したい場合は、描画後のフキダシレイヤーで調整して下さい。
※不透明度を調整した場合は→別途白下地処理をオススメします。