レトロ風呂を作った時に作ったすのこの応用で普通のすのことそれを使ってDIYしたようなラックを作りました
すのこ単体は3サイズ、ラックは2サイズです
hmすのこ1&ラック








レトロ風呂を作った時に作ったすのこ用のBlenderジオメトリ―ノードで、普通のすのことそれを使ってDIYしたようなラックを作りました
すのこ単体は3サイズ(それぞれ奥行き33㎝)、ラックは2サイズです
よろしければご利用ください

単品

左から
クローゼット用(幅50cm・奥行33cm・高さ2.8cm)
押し入れ用(幅75cm・奥行33cm・高さ2.7cm)
ミニ(幅37cm・奥行33cm・高さ1.6cm)
ラック

左 (幅77cm・奥行33cm・高さ75cm)
右 (幅38cm・奥行33cm・高さ50cm)
各すのこは別パーツになっていますので一部非表示も可能です(両ラックとも構造は同じ)

横上を消して単品75cmすのこを別途位置調整して足してみました(マテリアルは変更しています)。ベランダで鉢植えなどを置かれるような棚ですね

マテリアル
各オブジェクトには木目5種・ペイント4種・マスク用の単色3色が用意してあります。

オブジェクトを選択した時に下に出てくるこのバーの右から3つ目をクリックしてください

このようにマテリアルを選択できるようになります。
3DLT
3DLT変換するとこんな感じです(トーンあり・テクスチャ線検知は60くらい)

ですが今回もテクスチャのせいで3DLTにかけるとトーンやテクスチャ線で余計なものを拾う可能性があります。
それを防ぐためには上に書いたマテリアル設定で「全白」に設定してください。カラーで使う時に色味など調整したい場合は全緑・全赤をマスクとして利用するといいでしょう。
カテゴリ1