自分用に作ったつやベタですがお役に立ちそうでしたらお使いください
2色・または3色使った重層的なつやベタを付けることを目的に
作ったブラシです
全てリボンブラシですのでブラシサイズでサイズ調整。長さは厚みで調整します
hm黒入りつやベタ1改
20240930:よりつやの密度を上げたブラシを追加しました
自分用に作ったつやベタですがお役に立ちそうでしたらお使いください
2色・または3色使った重層的なつやベタを付けることを目的に
作ったブラシです
全てリボンブラシですのでブラシサイズでサイズ調整。長さは厚みで調整します
目安としてB5600dpi原稿25%に縮小

★つかいかた★
髪部分のレイヤー構成はこうなっています

髪のつやは
加算(発光)のフォルダ内のカラーを設定したグレーレイヤーに
hmつや黒入り1でメインカラー黒・サブカラー白で描いています
拡大するとこうです

レイヤーカラーの黒に黒に近い赤茶、白にオレンジに近いベージュを設定しています
8パターンのマルチでこのように黒・グレー・白で重ね描きしたストロークが描画
されます(「黒なし」は黒部分がありません)
モノクロレイヤーに描いた場合はグレー部分が白くなります

レイヤーカラーを設定してメインを真っ黒にすればこのように抜けますね

ただしレイヤーの合成方法をスクリーンか加算系にしないとですが
レイヤーカラーではなくグラデマップレイヤーを上に置いて色味をいじってもいいでしょう
黒ベタを入れた利点としてはもう一つあって、先に描いたストロークを隠しながら描けるため他の毛束まではみ出したのをいちいち消さなくていいんですね
描いたのだけじゃつやが足らんという場合は適宜「黒なし」で加筆してやるといいでしょう
サンプル
上はグレイレイヤー・下はモノクロレイヤーに描いた例
「中」がないブラシは黒に対してグレーと白が上に偏っています。「中」ありは真ん中らへん
「密」が入っているブラシはグレーと白が倍になっています
絵柄を選ぶブラシだとは思いますが使えそうならどうぞご利用ください
長さが短いストロークにしたい場合は厚みを下げてください

20240930追加分
もっと光沢がくっついたのが欲しかったので作りました
もっと光沢がくっついたのが欲しかったので作りました
さらにそれをちょっとぼかしたブラシも作りました

旧ブラシ
20240930新ブラシ
更新履歴
20240930 新規ブラシ追加
旧バージョン