アルパカ

コンテンツID:2200689

  • 13
  • 100 GOLD
  • 1,000 CLIPPY
この素材集はスタジオモードでご利用いただける素材が含まれています。(スタジオモードとは?

第63弾はアルパカです
テーマは「汎用ジョイント制作」です
今回は四足動物全般で使える標準ボーンマッピングの影響を受けない汎用的に使えるジョイントを作ってみました。 

キャラクターデータと5種類のポーズデータになります。
ポーズの変更が可能です。またキャラクターデータなのでポーズの保存ができます。

クリスタ上の見た目です





Texture無しの見た目です。


茶色と白の2種類のアルパカのデータが入ってます

白の方が目がパッチリしてて、毛がフワフワして太目です(太ってるわけではい)

茶色のアルパカのアイコンです



白色のアルパカのアイコンです



キャラクターデータを配置した後にポーズを適用してください。

口や尻尾も動きます!

アルパカは上の前歯がないみたいです。
歯はデフォルメされてます。実際のアルパカの歯の数とは違います。


後ろの見た目です
アルパカはあまり動かないんですかね
ポーズのある参考画像があまり無くて苦労しました。

動画でどうぞ!



なめらかな表現になるようにポリゴン数は多めです。
関節はその関節が曲がる向きに最適化されてます。
逆に曲げたり、曲がりすぎると破綻する事があります。
例えば首など一つの関節でまげるよりは、いくつかの関節を使って曲げたほうが綺麗にみえます



作者の独り言です

クリスタのセットアップについて検証したのはもう何年も前ですし、今と何が変わってるのかもあやふやなんですが、気がする程度なんですが、ネーミングルールが緩くなって、標準ボーンマッピングの影響が増大してる気がします。
きっかけは亀を作った時なんですが、亀は甲羅があるので脊髄が曲がる必要がありません。なので甲羅のウェイトを全部腰(起点)にしました。その時、脊髄から首までウェイト0でもエラーが出ない事に気づいて、 どうも最低限必要なダミーは自分が考えてたよりももっと少ない事に気づきました。
前から肩のローカル軸が標準ボーンマッピングで書き換えられてる事が気になってたので、今回動物で使いやすいようにジョイントのベースを変えてみました。
ローカル軸が骨の回転方向に最適化されてるのでかなり使いやすくなったと思います!!
もちろん 人間用に使う時、標準ボーンマッピングは親切な大変ありがたいシステムだと思います。


カテゴリ1

コンテンツID:2200689

公開日 : 2日前

更新日 : 2日前

銀のトンカツさんのプロフィール ...もっと詳しく

趣味全開で動物をメインに作ってます。可愛い動物は可愛く、かっこいい動物はかっこよく作れたらいいなと思ってます。 土日を中心にのんびり製作中です。 めんどくさがりなのでお値段は固定です。 明らかに大きくアップデータした時は値上げするかもしれません・・・ あけましておめでとうございます。 去年はあまり活動できなかったのに、皆様には大変助けられた一年になりました。深く感謝申し上げます。 今年もマイペースに活動していけたらと思います。