[Limited time 10CP] Color tress + 3 types of finishing action set (【期間限定10CP】色トレス+仕上げアクション3種セット) 【期間限定10CP】色トレス+仕上げアクション3種セット
Content ID:2177150
-
47
It is a simple color tress + auto action that can perform three types of finishing processing with different atmospheres.
Since the processing layer is created while preserving the original layer information auto action it is easy to adjust and modify after execution.
簡易的な色トレス+雰囲気の違う三種類の仕上げ加工ができるオートアクションです。
元のレイヤー情報を保ったまま加工レイヤーが作成されるのでオートアクション実行後の調整や修正もしやすくなっています。

■Detailed usage

"Line Art"
"Coloring"
Background
"Paper" * is not required.
Please arrange the folders in the order of and hide them once there is a paper layer. If paper layer is displayed, the auto action will not work properly. )
After that, execute the auto action with the "Line Art" layer selected.
If necessary auto action reappear the paper layer after execution.
Precautions
・ Hide everything below the background layer, not just paper layer.
・ The result may not be as expected that the illustration contains transparent parts. Even for illustrations without backgrounds, be sure to create a background folder and add a white fill layer.

・ Even for illustrations with backgrounds, it is safer to add a fill layer as a base.
・ It is okay if there is a layer above the lineart layer, but layer above is not affected by the auto action than the lineart layer.
* As a precaution, it is recommended to save the original data under a different name before executing the auto action.
■About layers created after execution
◎ Soft finish

After execution, a layer with a red frame is created.
Adjust the effect of the color tress on the layer with the pink border.
Adjust the intensity of the soft effect by tweaking the numbers on the layer in the blue frame or increasing or decreasing the opacity.
◎ Deep finish

After execution, a layer with a red frame is created.
Immediately after completion, the illustration is hazy and pitch black.

Select the layer mask with the red frame and draw while blurring the place you want to brighten with a transparent airbrush. You can burn in the layer effect and make it linear if you like. If you want to brighten it, adjust the opacity.
You can tweak the opacity of the layer outlined in blue to adjust the intensity of the noise.
◎ Pakipaki finish

After execution, a layer with a red frame is created.
Use the blue frame layer to adjust the degree of pachypaki---processing and color.
You may want to adjust the opacity of the "Misaligned" layer or shift it more widely.

The impression of the pakipaki finish changes considerably depending on the numerical value, so please adjust it in various ways.
Make final adjustments after running auto action!
◎ We also distribute various other CLIP STUDIO materials.




Please see the list.

■詳しい使い方

「線画」
「色塗り」
「背景」
「用紙」※なくてもOK
の順番でフォルダを配置し、用紙レイヤーがある場合は一旦非表示にしてください。(用紙レイヤーが表示されているとオートアクションが正常に動作しません。)
その後「線画」レイヤーを選択した状態でオートアクションを実行してください。
必要に応じてオートアクション実行後に用紙レイヤーを再度表示してください。
注意点
・用紙レイヤーに限らず背景レイヤーより下にあるものはすべて非表示にしてください。
・イラストに透過部分が含まれると思った通りの結果が得られない場合があります。背景のないイラストの場合であっても必ず背景フォルダを作成し、白のベタ塗りレイヤーを追加してください。

・背景のあるイラストでも下地としてベタ塗りレイヤーを追加しておくとより安心です。
・線画レイヤーより上にレイヤーがあっても大丈夫ですが、線画レイヤーより上のレイヤーはオートアクションの影響を受けません。
※念のため、オートアクションを実行する前には元データを別名で保存しておくことを推奨します。
■実行後に作成されるレイヤーについて
◎ふんわり仕上げ

実行後、赤枠のレイヤーが作成されます。
ピンク枠のレイヤーで色トレスの効果を調整してください。
青枠のレイヤーの数値をいじったり、不透明度を増減してふんわり効果の強さを調整してください。
◎ディープ仕上げ

実行後、赤枠のレイヤーが作成されます。
完成直後はイラストがぼんやりとして真っ暗な状態です。

赤枠のレイヤーマスクを選択し、透明色のエアブラシなどで明るくしたい場所をぼかしながら描けば完成です。お好みでレイヤー効果を焼きこみリニアにしてもいい感じになります。明るくしたい場合は不透明度を調整してください。
青枠のレイヤーの不透明度をいじってノイズの強さを調整できます。
◎パキパキ仕上げ

実行後、赤枠のレイヤーが作成されます。
青枠のレイヤーでパキパキ加工の度合いや色味を調整してください。
「色ズレ」レイヤーの不透明度を調整したりもっと大きくずらしたりしてもいいかもしれません。

パキパキ仕上げは数値によってかなり印象が変わりますのでいろいろ調整してみてください。
オートアクション実行後に最終調整を行ってください!
◎他にも様々なクリスタ素材を配布しています




一覧からご覧ください。