It is a auto action set + α that gets along well with the quick mask and paints it beautifully and quickly. クイックマスクと仲良くしながらきれいに素早く塗り分けるオートアクションセット+αです
If you paint a bucket, leave it unpainted...... If it is a close and fill tool, color leaks under the line drawing in another place and the small turn does not work ...!! But I want to paint quickly and easily!! It is a group of auto action created to solve the problem.
↑ I want to prevent this
(Left: There is color under the other lines / Right: The color is not painted to the bottom of the line)
This is an auxiliary action set that uses a bucket and lasso while using a quick mask to apply with increased accuracy and speed.
↑ If you use quick mask, you can paint with the area you are trying to paint on the line art visible.
It is not something that solves everything in one shot, and several rituals are required, but once you get used to it, you can paint it beautifully at a considerable speed! !!
The explanation is a color illustration, but it is also useful for toning the manuscript.
(Or rather, I made it for that)
I also put how to use it in the auto action so that I don't know what to do, but please delete it if you don't need it.
↑ Items that are not inside (unchecked) are for explanation purposes
As a bonus, it also includes color adjustment after painting and auto action for dividing layers.
As a bonus, it also includes a bucket and lasso painting tool.
If you don't know the setting, you can use it.
Eventually, I will explain how to use it in a video, so if you are interested but don't know how to use it, please refer to that as well!
—————————————————————————
What's in the box
・Q-painted set
Regardless of whether it is a complicated line drawing or a line drawing that is not divided into layers, it is a auto action set to easily paint without leaving as much paint as possible.
・Benri set
Q There are various ancillary auto action of the fill set.
・Layer separation
It can be used when you want to further separate the layer after painting into parts.
・Color adjustment
Useful when you want to fine-tune the color with color illustrations, etc.
—————————————————————————
use
Q Fill Set
・Start with the layer and color you want to paint selected.
・ If all the colors you were painting disappear, or if the color you were trying to paint disappears, you can do something about it if you go back.
1/Preparation
Q Create a layer to use in the fill set.
Once you can press this action, use the lasso tool to enclose the parts you want to paint a little larger.
When you're done, play the next action
2/Q Move/Paint
Start painting.
The area I enclosed earlier will be a dotted line, so I will paint more and more with a bucket or lasso except for the part I want to paint inside it.
You can adjust it even after this, so please play the next action when you can do it.
3/Q Painting / Simple fixing
Flip it and the quick mask will appear in the area you want to fill. If there are any leftovers, forgotten paintings, or protrusions, please fine-tune them.
Q~Unpaint →
fill the previously quick mask area with the selection color and delete the layers that you created temporarily for your work.
Complete!
—————————————————————————
Benri Set
・QM creation
It's an action that creates a quick mask layer.
It's for people who don't know where to get their quick mask from, so if you already use it a lot, you can turn it off
・ Just apply Q
Instantly fill the quick mask range with the selection color.
Normally quick mask you can save the trouble of fill the selection → → selection.
・ Q paint / range deletion
Mainly for manuscripts. Q While adjusting in step 3 of the fill set, selecting a specific layer that has already been filled and playing it will remove the extent of that layer from the quick mask.
・ Adjustment Q painting
The selection will not be canceled even after fill using the quick mask.
The color can be adjusted as it is with "change color of line to drawing" etc.
・Reverse Q mask
It is an action like the predecessor of the Q fill set.
Reverse the area that is filled with quick mask layer. If you have a place to use it, please
—————————————————————————
Layer isolation
・QM isolation
If you use the quick mask to surround the area you want to separate, you will return to the source layer after separating the area into another layer.
It is also useful when you want to separate multiple parts from one layer.
・QM cut name
It is almost the same as QM carving, but you will be asked if you want to change the name of the layer you cut in the middle.
When you want to separate layers while naming parts.
・Cutting (selection) →
It is not a quick mask layer, but a carving tool used when taking selection with the lasso tool.
—————————————————————————
Color adjustment
・Cutting/color change (M→)
It is a derivative for color adjustment of QM carving.
When you select the layer you want to separate by quick mask, you can divide the layer and adjust the color with the color adjustment layer.
・C Hue saturation brightness
Prepare a clipping color adjustment layer to the currently selected layer.
Since it does not combine on the spot, it can be adjusted later.
If you play with the selection removed, you can also change the color of only a part of the currently selected layer.
バケツ塗りだと塗り残す……囲って塗る系のツールだと別の場所の線画の下に色が漏れたり小回りが効かない…!!でもすばやく楽して塗り分けたい!!!を解決するために作ったオートアクション群です。
↑これを防ぎたい
(左:他の線の下に色がある/右:線の下まで色が塗れていない)
クイックマスクを使いつつ、バケツとなげなわ塗りを使い、精度とスピードを上げて塗り分けするための補助アクションセットです。
↑クイックマスクを使うと線画の上でも塗ろうとしている範囲が見える状態で塗れます
一発で全てを解決するものじゃなくて儀式が何ステップか必要ですが、慣れるとかなりのスピードできれいに塗り分け出来ます!!
説明はカラーイラストですが原稿のトーン張りにも便利です。
(というかそのために作った)
やる事が分からなくならないように使い方をオートアクション内にも入れているのですが、不要なら消してください。
↑中身の入っていないもの(チェックの入っていないもの)は説明用です
おまけとして塗り分け後の色調整や、レイヤー分割のためのオートアクションも入っています。
さらにおまけとしてバケツやなげなわ塗りツールも入っています。
設定訳わからんという方はそれを使っていただければ多分安泰です
そのうち動画での使い方解説も出そうと思うので、気になるけど使い勝手よく分からない方はそちらもご参照ください!
—————————————————————————
同梱物
・Q塗りセット
複雑めな線画だろうと線画のレイヤー分けがなされていなかろうと、出来るだけ塗り残しなく楽に塗り分けをするためのオートアクションセットです。
・べんりセット
Q塗りセットの補助的なオートアクション色々です。
・レイヤー切り分け
塗り分けた後のレイヤーをさらにパーツごとに切り分けたい際に使えます
・色調整
カラーイラスト等で色の微調整をしたい際に便利です
—————————————————————————
使い方
Q塗りセット
・塗りたいレイヤー、色を選択した状態で始めてください
・塗っていた色が全部消えたり、塗ろうとしていた色が消えた場合は一手戻ればどうにかなるので大丈夫です
1/準備
Q塗りセットで使うレイヤーを作成します。
このアクションを押せたら、なげなわツールで塗り分けたいパーツの周りをちょっと大きめに囲ってあげてください。
囲み終わったら次のアクションを再生します
2/Q移動/塗分
塗り分けを開始します。
先ほど囲った範囲が点線になるので、その中を塗り分けたい所以外をバケツやなげなわでどんどん塗っていきます。
この後でも調整は出来ますので、大体出来たら次のアクションを再生してください
3/Q塗/簡易定着
反転し、塗りたい範囲にクイックマスクが表示されます。塗り残しや塗り忘れ、はみ出しがあれば微調整してあげてください
Q~塗→解除
今までクイックマスクされていた範囲を選択色で塗りつぶし、作業用に一時的に作ったレイヤー達を削除します。
完成!
—————————————————————————
べんりセット
・QM作成
なんの変哲もなく、クイックマスクレイヤーを作成するアクションです。
クイックマスクをどこから出すのか分からない人向けなので、既によく使っている人は消して大丈夫です
・塗るだけQ
クイックマスクしている範囲を即座に選択色で塗りつぶします。
本来ならクイックマスク→選択範囲にする→選択範囲を塗りつぶしする手間が省けます
・Q塗/被範囲削除
主に原稿用です。Q塗りセットのステップ3で調整中、既に塗ってある特定のレイヤーを選択して再生すると、そのレイヤーの範囲がクイックマスクから取り除かれます。
・調整Q塗り
クイックマスクを利用して塗りつぶしを行った後も選択範囲を解除しません。
「線の色を描画色に変更」等でそのまま色調整出来るようになっています。
・逆Qマスク
Q塗りセットの前身みたいなアクションです。
クイックマスクレイヤーで塗られている範囲を逆転させます。使い所があったらどうぞ
—————————————————————————
レイヤー切り分け
・QM切り分け
クイックマスクを使って切り分けたい範囲を囲むと、そこの範囲を別レイヤーに切り分けた後に分割元レイヤーに戻っていきます。
ひとつのレイヤーから複数パーツを切り分けたい際にも便利です。
・QM切レ名
QM切り分けとほぼ同じですが、途中で切り分けたレイヤーの名前を変えるか聞かれます。
パーツ名を付けながらレイヤーを切り分けたい際に。
・切分(選)→
クイックマスクレイヤーではなく、なげなわツールで選択範囲を取った際に使う切り分け用ツールです。
—————————————————————————
色調整
・切分/色替(M→)
QM切り分けの色調整用派生です。
クイックマスクで切り分けたいレイヤーを選択するとレイヤーを分割しつつ、色調整レイヤーで色味を調整することができます。
・C色相彩度明度
今選択しているレイヤーに色調整レイヤーをクリッピングして用意します。
その場で結合しないので、後からの調整も可能です。
選択範囲を取った状態で再生すると、今選択しているレイヤーの一部のみを色替えすることも可能です。
Category 1 カテゴリ1