Emo super short time! Cloud Brush Set 6 fish-eye lens (High Resolution) (エモい超時短!雲ブラシセット6魚眼レンズ(高解像度)) エモい超時短!雲ブラシセット6魚眼レンズ(高解像度)

Content ID:2068919

  • 2,762

These are 8 ultra-time-saving cloud brushes using cloud photos taken with my SLR camera.
Just press to draw the sky, with colors and shadows!
There is also a brush that allows you to change colors.
The brush tip image of the entire stamp is 4000×4000 (vertical cloud area is about 3000px) and 600 dpi.
It also contains a regular cloud brush. The tip image is 2000×2000 600 dpi.
自分で一眼レフカメラで撮影した雲写真を使った、超時短な雲ブラシ8本です。
押すだけで空が描け、色も影もついています!
色変えOKなブラシも入っています。
全体スタンプのブラシ先の画像は4000×4000(縦の雲面積は3000px程度)の600dpiと大きく作成です。
その他、普通の雲のブラシも入っています。先端画像は2000×2000の600dpiです。

Don't worry if you don't use the transformation tool well!
It's just a fish-eye lens cloud from the start.


The image quality is high resolution at the digital negative stage, which has been greatly cropped while raising it to 600 dpi.
At that time, the colors etc. are retouched with emo to reduce the photogenic look of clouds.
We have not confirmed the print.

【Attention!】 Since it is a casual fish-eye lens, compared to other cloud brushes in the series, the clouds make the four corners slightly blurry and noise stand out.
In addition, there is a lot of backlight, which is somewhat difficult to use.
Please note that only the fisheye is taken with a different lens.


The resolution and size that I think can be used as it is for color scroll vertically manga and illustrations, but it is also useful for color rough illustrations, color and gray names, and clouds floating in the sky.

Even if you are not good at perspective and cloud placement, it is a cloud brush that is easy to press.
There are fine shadows and thin clouds, so the clouds are scraped rather than removed, but if you put them in the sky, I don't think it will bother you.
If it's rich, it's also for a postcard! If you don't mind, give it a try.


【How to use】

(1) Draw a sky grade. If it is sky blue in the daytime, it goes well in one shot.
(2) Press it and you're done. You did it!


It contains a total of 8 cloud brushes.
Stamp larger than the screen size or enlarge it off-screen.
Since it is processed so that more than one side is open by the cloud, it is OK to make that part in the screen (you don't have to, it is a place where you can add it).

* fish-eye lens the cloud brush set 6 has only about half of the sky from the side. The fisheye is almost empty due to the shape of the clouds.

The brush tip is large at 600dpi of 4000×4000, so if you draw brush size at 2000 and enlarge it to 4000px, you have already confirmed.
When I compared the brush tip image on 4000px paper with the jpeg of the 2000 brush image, I did not notice any difference.
Please judge the details by yourself.

There is also a gray version that can be drawn by choosing the color with the color set.
Please change the color (recommended method) with a gratation map if you like. You can easily create a time difference.
You can adjust the color by hue, saturation, and brightness, or clip it to add color.
If you want to choose the color yourself, please choose and draw the color with the color set if you can change the color.

If the color is dull, increase the brightness, or if you think the clouds are thin, try making a layer copy and adjusting it.


【Short time fisheye_Horizontal 1】
"Fisheye sky seen from the side" It is a color stamp cloud that contains 10 types of horizontal cloud patterns.
It also includes a version that can be changed in color.

【Time-saving fisheye_Aori 1】
"Looking up at the fisheye sky" It is a color stamp cloud that contains 10 types of cloud patterns.
It also includes a version that can be changed in color.


I think you can easily draw a sky like this without additional clouds.


In the example, I put an image of the brush tip and change the color of the clouds and sky with my own gradient map.
The moon is not included because it is an image. Enjoy the night sky difference with your moon and stars.
I use my own "Emo! Super Moon Brush Full Moon, Half Moon, Crescent Moon (High Resolution)".

【Cloud Color Brush】
It is a color cloud brush "for adding" with colors and shadows.
There are about 30 advanced images.

This one is shaved off on all sides, so there is no need to enlarge or go off the screen.
It can be used as a regular cloud brush.
It is available in 2000×2000 600 dpi by cloud type, and is made with the cloud material of this brush set.

【How to use additional clouds】
If you have trouble with space, you can put "Airy" for the time being, and it is easy to get used to with it with less relationship between angle, orientation and perspective.
I think that if the clouds are stamped one by one without sticking and then placed by movement, it will be natural as it is.

If stacked, thin blue clouds may get in the way. At that time, you can erase the blue clouds of the upper clouds with a soft eraser to eliminate the discomfort.
In the same procedure, you can easily change and adjust the transparency and shape of clouds by layering them.
The clouds that were connected at the time of cutting out (only clouds that seem to be good) may be blurred as if part of the edge has been erased, so if you are interested, please do not hesitate to mislead it with this drawing method or delete the brush tip image.


The brush settings are random, and the clouds change each time you press them.
If there is a cloud you want to emit, the "Stroke" item in the sub tool detail is "Random", so if you change it to "Repeat", it will be fixed to "brush tip" so that the first stamp appears from the previous image.

If you drag the order of the "brush tip" images to the top and swap them, the target cloud will appear.
Also→, the left-right flip is set to "None", but if you set it to "Random", the variation will be doubled by adding inversion.
* This image is for illustration, so what is displayed is the previous time saving brush 2.


The weight is the same as the previous brush, but it may be heavy if you change the setting to a scatter brush.
It becomes a little heavy at first and when the brush size is enlarged, but it can be used in about 3 seconds.

It is a specification that the darkest shadow shows through depending on the cloud (it is difficult to notice because the sky blue shows through and becomes a shadow color style).
If you are interested, please make a new layer downward and place clouds and paint as a base.


Thank you for DLing a lot of the previous brush!
I was so happy that I made a new brush for the continuation.
There is no original cloud image or brush or brush tip material that is the same as the previous cloud brush or background material.
The classification of cloud types is rough.


Many of the skies and clouds used in the examples use this gradient map, including variations.

"Full of emo clouds!gradient map"
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=2043131
This example explains how to change colors and register colors in gradient map. I wrote it with a lot of enthusiasm, so please go ahead.


The series brushes are here. The color and treatment of the clouds are the same and easy to match.

The variation of the color cloud brush "for adding" will also expand.

If you like, please search for ❝emo super short time❞.


The previous cloud brush is here.

Cloud Brush Set 5 (High Resolution)
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=2043520

I think that if you make a lot, the probability of clouds covering someone will decrease. I plan to make it again.
Thank you for reading.
変形ツールが上手く使えなくても大丈夫!
ポンとするだけで最初から魚眼レンズの雲です。


画質はデジタルネガ段階で、600dpiに引き上げつつ大きくトリミングした高解像度です。
その際に色などをエモくレタッチして、雲の写真っぽさを軽減する処理済です。
印刷確認はしていません。

【ご注意!】カジュアルな魚眼レンズなので、シリーズの他の雲ブラシに比べて、雲により四隅のややボケとノイズが目立つのは仕様です。
また逆光も多く、やや使いにくいです。
魚眼のみ違うレンズで撮っています、ご了承下さい。


カラーの縦スクロールマンガやイラスト等に、そのまま使用できると思う解像度とサイズですが、その他にイラストの色ラフ、カラーやグレーのネーム、空に浮かぶ雲のアタリにも便利です。

パースや雲の配置が苦手でも安心の、楽々な押すだけ雲ブラシです。
細かい影や薄い雲つきなので、雲は抜きではなく削りですが、空に置けば気にならないと思います。
リッチならくがきにも! よろしければ、試してみてください。


【使い方】

①空グラデを描きます。昼間の空色だと一発で合います。
②ポンと押したら完成です。やったね!


合計8本の雲ブラシが入っています。
画面サイズより大きくスタンプするか、画面外へ拡大してください。
雲よって一辺以上があいている加工をしていますので、その部分は画面内にしてもOKです(しなくてもOK、描き足せる場所となっています)

※雲ブラシセット6魚眼レンズは、横からの半分ぐらい空のみあいています。魚眼あおりは雲の形の関係でほぼ空いていません。

ブラシ先が4000×4000の600dpiと大きめなので、ブラシサイズ2000で描いて4000pxまでの拡大なら確認済です。
4000pxの用紙でブラシ先画像を置いたものと、2000ブラシ画像のjpegを見比べたところ、違いは感じられませんでした。
詳細の判断はご自身でお願いします。

カラーセットで色選びして描けるグレーのバージョンも入っています。
お好みでグラテーションマップなどで色変え(おすすめ方法)してください。時間差分も楽に作れます。
色相・彩度・明度で色を調節したり、クリッピングして色をつけたりしてもいいと思います。
自分で色を選びたい方は、色変えOKなほうでカラーセットで色を選んで描いてください。

色がくすむ感じでしたら、明度を上げたり、雲が薄いなと思ったらレイヤーコピーをして調節してみてください。


【時短魚眼_横1】
「横から見た魚眼空」10種類の横向きの雲パターンが入っているカラースタンプ雲です。
色変えできるバージョンも入っています。

【時短魚眼_あおり1】
「見上げた魚眼空」10種類の雲パターンが入っているカラースタンプ雲です。
色変えできるバージョンも入っています。


描き足し雲なしで、こんな感じの空が簡単に描けると思います。


作例はブラシ先の画像を置いて、自作グラデーションマップで雲や空の色変えをしています。
月はイメージなので入っていません。お手持ちの月や星で夜空差分をお楽しみください。
自作「エモい!スーパームーンブラシ満月・半月・三日月(高解像度)」を使用です。

【雲カラーブラシ】
「描き足し用」のカラー雲ブラシで色も影もついています。
先端画像は30点ほど入っています。

こちらは四方を削り処理をしているので、拡大や画面外にする必要はありません。
普通の雲ブラシとして使えます。
2000×2000の600dpiで雲の種類で揃えてあり、このブラシセットの雲素材で作っています。

【描き足し雲の使い方】
空間に困った場合は、とりあえず「エアリー」を置けば、角度や向きやパースの関係が少なくなじみやすいです。
雲はくっつけずに1つずつスタンプしてから移動で配置すると、そのままで自然になると思います。

重ねた場合は、薄い青雲が邪魔になる時があります。その時は上の雲の青雲を柔らかめ消しゴムなどで消していただくと違和感がなくなります。
また同じ手順で、雲を重ねると透けや形を簡単に変えたり整えたりすることができます。
切り出しの時につながっていた雲は(いけそうな雲のみ残しています)フチの一部が消したっぽくボケている場合があるので、気になりましたらこの描き足し方法で誤魔化すか、そのブラシ先画像を遠慮なく消してください。


ブラシの設定はランダムとなっていて押すたびに雲が変わります。
出したい雲がある場合はサブツール詳細の「ストローク」の項目が「ランダム」になっているので「繰り返し」に変更すると「ブラシ先端」で、一番前の画像から最初のスタンプが出るように固定されます。

「ブラシ先端」の画像の順番を先頭へドラックして入れ替えると、狙った雲が出ます。
また左右反転は「なし」設定ですが→「ランダム」にすると、反転も加わりバリエーションが倍になります。
※この画像は解説用なので表示されているのは前の時短ブラシ2です。


今までのブラシと重さは変わりませんが、散布ブラシなどに設定を変更すると重いかもです。
最初やブラシサイズを大きくした時に、やや重くなりますが三秒ぐらいで使えます。

雲によっては一番濃い影が透けてしまうのは仕様です(空色が透けて影色風になるので気づきにくいです)。
気になりましたら、お手数ですみませんが下へ新規レイヤーを作り、下地として雲や塗りを置いて重ねてくださいませ。


前のブラシを、たくさんDLしていただいてありがとうございます!
嬉しかったので続きの新ブラシを作りました。
これまでの雲ブラシや背景素材と、かぶりの元雲画像やブラシや同じブラシ先素材はありません。
雲の種類分けはざっくりです。


作例で使用している空や雲の多くはバリエーション含めてこのグラデーションマップを使用です。

「エモい雲空いっぱい!グラデーションマップ」
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=2043131
グラデーションマップでの色変えや色の登録方法はこちらの作例で解説しています。気合いを入れて書いたので、よろしければどうぞ。


シリーズブラシはこちらです。雲の色や処理は同じで合わせやすいです。

「描き足し用」のカラー雲ブラシのバリエーションも広がります。

よろしければ❝エモい超時短❞で検索してみてください。


前の雲ブラシはこちら。

「エモい超時短!雲ブラシセット5(高解像度)」
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=2043520

たくさん作れば、誰かと雲がかぶる確率が減ると思います。また作る予定です。
読んでいただきありがとうございました。

Brush ブラシ

Content ID:2068919

Published : 1 year ago

Last updated : 1 year ago

_せら's profile Go to profile

背景と素材が大好きです。 アガる素材や隙間な素材を作りたいです。 DLやイイネやギフトありがとうございます、励みになっています! 写真も好きなのでレタッチソフトを覚えつつ高解像度素材も始めました。 新しいほうが古いものよりクオリティが高いと思います(直すより新規無料でアップが多いです。作りの甘かったものはそちらにて挽回させて下さい) バグ?で限定無料のままの素材がありますが、気にせずDLしてください。 保管場所も名前も変えていないのですが、素材がローカルにないと言われてしまい、一旦消さないと直せないみたいです。

Other materials by _せら

Popular “Material catalog” materials

New materials