Dumped and grass brushes (ドバッと草ブラシ) ドバッと草ブラシ

Content ID:2001986

  • 750

It is a brush that can draw a wide range of grass super easily.
After a solid coating, I wanted to put a dumped and the grass early and made it. It is stronger overall.
The image of the brush destination was created with a 500 × 500 600dpi gray.
Only the grass in the foreground, I wanted to put large, so I created a 1000 × 1000 600dpi gray.
超簡単に広い範囲の草が描けるブラシです。
ベタ塗りのあと、ドバッと早く草を置きたくて作りました。全体的に濃いめです。
ブラシ先の画像は、500×500の600dpiグレーで作成しました。
手前の草だけ、大きく置きたかったので1000×1000の600dpiグレーで作成しました。

Some of the brushes are changing color. To make it easy, please adjust it to your liking.
If you copy and touch the brush, you can be assured of a mistake. (No printing confirmation)

Small paper size can be blurry. Please use it with a large size illustration.
Also, if you close the MAX brush size, it will be a little heavier specifications.


① the Sky (gradient) and the solid of the meadow in the color.
Zartsu the boundary with "dumped and Horizon" in the same color ② and one stroke.

③ the same color in the "lusty grassy brush", the distance is narrower narrow (pressure-sensitive), and the front side is applied to a thick (pressure-sensitive) irregularity.
Please try to draw the line a few times because the color changes even if it does not do anything, and the stroke is changed a little. This is almost invisible on the grass, just stroking a few times.
In the case of animation such as another hill in the distance, it might be good to draw that with this brush.

④ "dumped and grass base", the distance is narrow in the brush size, I draw the front side slightly larger.
I'm very weak here, so if you try too much, it becomes dirty overlapping the sense that does not know why...... With this brush, scoot! This is good.

⑤ "Dumped and grass brushes", hey plain? Please add the picture.
If you try too much...... So a little bit less. It changed only a little.
Here is a very surprising fact! Only one color of grass is still used!!
Because the color selection is not good, I tried to change the color a little in general.

Pulled ⑥ puts weed down. I made it to the Bon'yari color which seemed to fit.
Because there are two kinds, to a favorite place. Here, I think that it is lovely even if I draw and add flowers.

⑦ before and place the grass. I drew the front grass from left and right.
There are two kinds of the front grass, and only the solid, and the sub color which I used now is the highlight style.
Select the color below the palette to be thinner than the top, and set the cursor back to the top color and ready for a few colors.
If it is written in a sub-gloss, it becomes green (base) of the above color, and yellow-green (luster) below.

⑧ to blend the horizon, soft airbrush (I've made my own, not in the set. I drew the light blue of the middle of the empty gradation by the syringe in the one of the usual hand.
The layer mode is made a screen, and it makes it to the display of about 53% and makes it fluffy.
After that, put the characters, add the shadows and light, and skip the petals or leaves or glitter is complete.

It's easy with this layer configuration.

⑨ afterall sober...... If you think, it is easy to change the color gradient map.
The empty, the front grass, the weed, and the other grass were integrated respectively, and the color was changed separately.
The grass colors and gradients of the images are made by "bushes and grass." color set (free of charge)
The color change of the grass is "leaving the bushes and the grass" is used gradient map.
The color change and the difference making are easy and fun gradient map.

Thank you for reading.
Please use it if you like.

Thank you DL and gift always. I'll work hard!
色変化しているブラシもあります。簡単にするためですが、お好みで調節してください。
ブラシをコピーして触れば、間違っても安心です。(印刷確認はしていません)

小さい用紙サイズでは、ぼやけることがあります。大きめのサイズのイラストでお使いください。
また、ブラシサイズをMAX近くにすると、やや重くなりますが仕様です。


①空(グラデーション)と草原のベタを一色で置きます。
②同じ色で「ドバッと地平線」で境目をザーッとひと撫でします。

③同じ色のまま「ムラムラ草むらブラシ」で、遠くを細く狭く(筆圧弱く)、手前を太め(筆圧強く)にムラをつけます。
何もしなくても少し色変化して、ストロークでも色が変わるので、何度か線を引いてみてください。今回は上の草でほぼ見えなくなるので、何回か撫でるだけで。
遠くに別の丘など作画の際は、そちらをこのブラシで描き込んでもいいかもです。

④「ドバッと草ベース」で、ブラシサイズで遠くが細く狭く、手前を大きめに横に描きます。
ここがすごく苦手で、あんまりグリグリすると、わけが分からない感じに重なって汚くなるので……このブラシではサッと!こんなのでいいです。

⑤「ドバッと草ブラシ」で、ちょっとのっぺりかな?ってところを、描き足して下さい。
あんまりグリグリすると……以下略なのでちょっぴり。少ししか変わってません。
ここで、なんと驚きの事実が! まだ草の色は、一色しか使っていません!!
色選びも苦手なので、全体的に少し強めに色が変わるようにしました。

⑥気を取り直して雑草を置きます。合いそうなボンヤリ色にしました。
二種類あるので好きな場所へ。ここで、お花とか描き足しても可愛いと思います。

⑦前へと草を置きます。手前草を左右から描きました。
手前草は二種類で、ベタのみと、今使ったサブカラーがハイライト風になる二色用があります。
パレットの下の色を上の色より薄めに選択して、カーソルは上の色に戻して、二色に準備してください。
サブツヤと書かれているほうで描けば上の色緑(ベース)、下の色黄緑(つや)になります。

⑧地平線部分をなじませるように、エアブラシ柔らか(一応自作しました、セットには入っていません。普通にお手持ちのものでどうぞ)で空のグラデの真ん中あたりの、水色をスポイトして描きました。
レイヤーモードをスクリーンにして、53%ぐらいの表示にして、ふんわりさせています。
あとは、キャラを置いて、影や光を足して、花びらか葉っぱかキラキラを飛ばしたら完成です。

こんなレイヤー構成で簡単です。

⑨やっぱ地味かも……と思ったら、グラデーションマップで色変えが楽です。
空、手前草、雑草、それ以外の草をそれぞれ統合で、バラバラに色変えしてみました。
作例の草の色やグラデーションは、自作の「茂みと草色もおまかせ!カラーセット(無料)」
草の色変えは「茂みと草色もおまかせ!グラデーションマップ」を使用しています。
色変えや差分作りは、グラデーションマップが簡単で楽しいです。

読んでいただき、ありがとうございました。
よろしければ使ってみてください。

いつもDLやギフトありがとうございます。頑張ります!

Brush ブラシ

Content ID:2001986

Published : 2 years ago

Last updated : 2 years ago

_せら's profile Go to profile

背景と素材が大好きです。 アガる素材や隙間な素材を作りたいです。 DLやイイネやギフトありがとうございます、励みになっています! 写真も好きなのでレタッチソフトを覚えつつ高解像度素材も始めました。 新しいほうが古いものよりクオリティが高いと思います(直すより新規無料でアップが多いです。作りの甘かったものはそちらにて挽回させて下さい) バグ?で限定無料のままの素材がありますが、気にせずDLしてください。 保管場所も名前も変えていないのですが、素材がローカルにないと言われてしまい、一旦消さないと直せないみたいです。

Other materials by _せら

Popular “Material catalog” materials

New materials