【Basic Usage of Gem Effect Brush】
(Image 1)- Set a dark color (low brightness color and high saturation color) for the main color (dark blue in image 1)
- Set light colors (high brightness colors and low saturation colors) for the sub color (white in Image 1)
- Leave the pen down (various gem line effects run the pen)
The larger the brush, the clearer the effect will be and the better it can be used.
For combine mode, we recommend "normal", "overlay", "dodge", etc.
【NEW! Square brush added!】
Glitter ⇒ the triangular diamond cut seen from directly above
⇒ glitter that feels like a hexagonal crystalline depth
Leaves ⇒ glitter with rounded corners and a soft feeling
Square (NEW!) Light-like glitter with regularity reflected in → eyes
[4 types of gem line brushes (NEW!)]

・ I saw a person using the brush before the app in the background, so I added [Gem Line Brush] that is easy to use for the background.
・ Since it is heading towards the direction of line, it is more suitable for creating an atmosphere than a crystalline expression.
【Recommended for expression of eyes】
・ If you use it as a dodge layer (or overlay), you can easily get sparkling eyes with a lot of information.
・ About 60% opacity is recommended.
【Examples】

【To make it more so】
・ It will be more fashionable if you add a gradient color with an airbrush (overlay recommended)
・ When you add light with an airbrush, it feels like you are exposed to sunlight (dodge (light emission) recommended)
・ If you copy two all layers together, shift them a little, convert one to a multiply layer, and one to a overlay layer, it will look like a shadow and it will be fashionable.
* Prices and contents are subject to change without notice.
【宝石エフェクトブラシの基本的な使い方】
(画像1)- メインカラーに濃い色(明度が低い色・彩度が高い色)を設定する(画像1では紺色)
- サブカラーに薄い色(明度が高い色・彩度が低い色)を設定する(画像1では白)
- ペンを置きっぱなしにする(宝石ラインエフェクト各種はペンを走らせる)
ブラシは大きめにするとエフェクトがはっきり出てきれいに使えます。
合成モードは「通常」「オーバーレイ」「覆い焼き」などがおすすめです。
【NEW!四角ブラシ追加!】
三角⇒ダイヤカットを真上から見た感じのキラキラ
六角⇒結晶っぽい奥行きを感じる感じのキラキラ
葉っぱ⇒角が丸く柔らかい感じのキラキラ
四角(NEW!)→瞳に反射した規則性のある光っぽいキラキラ
【宝石ラインブラシ4種(NEW!)】

・アプデ前のブラシを背景に使ってくださっている方を見かけたので背景にも使いやすい【宝石ラインブラシ】を追加しました。
・線の方向に向かうので結晶っぽい表現より雰囲気づくりに適しています。
【瞳の表現にもおすすめ】
・覆い焼きレイヤー(またはオーバーレイ)として使うとお手軽に情報量が多いキラキラの瞳になります。
・不透明度は60%くらいがおすすめです。
【作例】

【よりそれらしくするには】
・エアブラシでグラデーションカラーをいれるとよりおしゃれになります(オーバーレイ推奨)
・エアブラシで光をいれると日光に当たってる感じが出ます(覆い焼き(発光)推奨)
・すべてのレイヤーを併せて2つコピーし、少しずらして1つを乗算レイヤーに、1つをオーバーレイレイヤーに変換すると影っぽくなっておしゃれです
※価格・内容は予告なく変更される場合がございます。