Achilles tendon compaction and foot lock (アキレス腱固め・フットロック) アキレス腱固め・フットロック

Content ID:1910959

  • 1,744
  • Free

It is a pose of the technique of straight foot lock used in mixed martial arts and Brazilian Jiu-Jitsu, a professional wrestling, etc. 総合格闘技やブラジリアン柔術、プロレス等で使用されるストレートフットロック、という技のポーズです。

The material name is "foot lock 〇〇". Please be careful.


I think that the position adjustment of the pose model and the angle adjustment of the part are very difficult.
I have posted a sample example of the position a little.

Material name "foot Lock 1"

Material name "Foot Lock 2"

Material name "foot Lock 3"











Here is a description of the technique. I hope it will be helpful even a little when setting the pose.

The position where the opponent's ankle is rolled with the arm is placed in a shallow position, even if it looks a little ankle. (See figure above)
Please narrow the space of the arm and the side where the other party's ankle is rolled as much as possible.
Because there are various ways of assembling a hand, please remodel it in preference.
There are various ways of putting and entangled the foot. Please modify this also. Please note that there are some competitions that may be foul, such as "external Neeleaping" or "entangled" depending on the way. )
If you do not Komara at the stage of the material name "foot Lock 3", the skill is more deeply recurve and back spine while sticking out in front of the waist.
When setting the pose, "bone is not crushed, but push the muscles to some extent crushed" please move the parts consciously. The part of both overlaps (bite) occurs by all mean, but there is not a problem at all somewhat.
Some places, "joint angle limit" may not determine the pose or not to cancel. Cheat it well!
If a good person actually does this feat, the material name "foot Lock 1" is already painful.
There are a lot of etiquette and finish forms of this technique. This time it becomes the most basic etiquette and extremely.


To tell the truth, I am sorry if the explanation is wrong because I am not familiar with the ankle technique. It would be helpful if you secretly tell me.

* Foot Lock




It is a famous technique, but it is a very difficult technique to actually reach extremely.
For more information, please refer to the videos of professional professional players and technical manuals.
This pose as a foundation, I hope you will be rapidly remodeled.
素材名は「フットロック〇〇」となっております。ご注意ください。


ポーズモデルの位置調整やパーツの角度調整などが非常に難しいと思います。
位置の見本例を少し掲載しておきます。

素材名「フットロック1」

素材名「フットロック2」

素材名「フットロック3」











以下、技の説明です。ポーズのセッティング時に少しでも参考になれば幸いです。

相手の足首を脇と腕で巻く位置は、くるぶしが少し見えても良い位に浅い位置にしてください。(上の図参照)
相手の足首を巻いた腕・脇の隙間は、出来るだけ狭くしてください。
手の組み方は色々ありますので、好みで改造してください。
足の置き方や絡ませ方は色々あります。こちらも改造してください。(※絡ませ方によっては「外掛け」「ニーリーピング」という反則になる競技もあるので、その点はご注意ください。)
素材名「フットロック3」の段階で極まらなければ、腰を前に突き出しつつ背筋を後ろに反らすと更に深く技が極まります。
ポーズのセッティングに際し、「骨は潰れないが、筋肉は押せばある程度潰れる」という事を意識してパーツを動かしてください。どうしても両者のパーツが重なる(食い込む)部分が生じますが、多少は全く問題ありません。
所々、「関節角度制限」を解除しないとポーズが決まらないかもしれません。上手く誤魔化してください!
上手い人が実際にこの技を行うと、素材名「フットロック1」の段階で既に痛いです。
この技の入り方とフィニッシュの形は大変たくさんあります。今回は一番基本的な入り方と極め方になります。


正直に言いますと、足関節技は詳しくないので説明が間違っていたら申し訳ありません。こっそり教えていただけると助かります。

※フットロック




有名な技ですが、実際に極めに至るのは大変難しい技です。
より詳しくは、専門のプロ選手の動画や技術書等を参考にしてください。
今回のポーズを土台として、どんどん改造していただければ幸いです。

Category 1 カテゴリ1

Content ID:1910959

Published : 3 years ago

Last updated : 2 years ago

STory's profile Go to profile

ASSETSから様々な素材を使わせてもらっています。 しかし残念ながら私はモデリングができません。 せめてこちらから還元できるものとして「格闘技のポーズ」をご用意しました。 漫画的な格闘表現のポーズは他の方々も色々とアップされておりますので、リアル寄りのポーズを時々アップいたします。