Manuscript output range Guide B5 + clipping action (原稿出力範囲ガイドB5+切抜きアクション) 原稿出力範囲ガイドB5+切抜きアクション

Content ID:1850772

  • 752
  • Free
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

I use the PRO version, I want to cut the finished size from the template for trafficking... For those who.


In the PRO version is created that the output range of the export of the manuscript can not be chosen,
It is a layer material which can select the finish range of B5 finished manuscript (600dpi) easily.
The layer was also colored to make it easier to understand the binding side of the odd page and even page and the layer was filled gray outside than the finish/bleed border, and the set.

Added action for the update.
It is simply an action to cut out the finished size relative to the center of the canvas, for B5 and A5.
B5, A5 Please execute for the finished size manuscript template.


■ Output guide Layer material composition


Drop it to the top of the layer palette or
Click the Paste button under the material pallet and move to the top.
If you drop it onto the canvas, the position will be changed.

Finished frame

Bleed border Frame * 5mm

Odd even-numbered pages (even ↓)


How to choose the ■ finish size

Press and hold the CTRL key while clicking the thumbnail of the "Finish range" layer
The finished range (182 × 257mm) is selected as follows.


If you want to cut the finished size after this,
Click Edit > fit canvas size to selection .
However, it is cropped from the canvas and the setting of the ear sewer disappears
Be careful not to save as it is!

Please undo it when you combine and output it by all means.
※ Because the size is not strict, it becomes 181.99 mm, 257.01 mm
Not recommended for those who care about the finer parts....

If you are afraid of changing the size of the manuscript ★, please use the following method.
Full output in the state where the "finish frame" was displayed, and open the output image →
auto select the outer gray area → invert selected area →
Fit canvas size selection


■ Action material composition

Drag the material to the ↓ portion of the Action window to add a set.


Please select the one you want to use and perform the action.
Please output it in a favorite form because it is cropped in a finish size.
This is cropped from the canvas and the setting of the ear sewer disappears, too
Be careful not to save as it is!


PRO版を使用していて、入稿用のテンプレートから仕上がりサイズに切り抜きたい…という方に。


PRO版では原稿書き出しの出力範囲が選べないということで作成した、
B5判仕上がり原稿(600dpi)の仕上がり範囲を手軽に選択出来るレイヤー素材です。
更に仕上がり/裁ち落としより外側をグレーに塗り潰したレイヤーと、奇数ページ・偶数ページの綴じ側を分かりやすくする為に色付けたレイヤーもセットになっています。

アップデートにあたりアクションを追加しました。
単純にキャンバスの中央を基準に仕上がりサイズで切り抜くだけのアクションで、B5とA5用があります。
B5・A5仕上がりサイズの原稿テンプレートに対して実行して下さい。


■出力ガイドレイヤー 素材構成


レイヤーパレットの一番上にドロップするか、
素材パレット下の貼り付けボタンをクリック→一番上に移動して下さい。
※キャンバスへドロップすると位置がずれます。

仕上がり枠

裁ち落とし枠 ※5mm

奇数・偶数ページ(↓は偶数)


■仕上がりサイズを選択する方法

Ctrlキーを押しながら「仕上がり範囲」レイヤーのサムネイルをクリックすると
以下のように仕上がり範囲(182×257mm)が選択されます。


この後仕上がりサイズで切り抜きたい場合は、
編集>「キャンバスサイズを選択範囲に合わせる」をクリックして下さい。
ただしキャンバスから切り抜かれトンボ等の設定も消えるので
そのまま保存しないように注意!

結合して出力したら必ず取り消しで元に戻して下さい。
※サイズが厳密ではなく、181.99mm、257.01mmになってしまうので
細かい部分が気になる方にはおすすめできません…。

★原稿のサイズを変えてしまうのが怖いという方は以下の方法をどうぞ。
「仕上がり枠」を表示した状態で一度全体出力し、出力した画像を開く→
外側のグレー部分を自動選択→選択範囲を反転→
キャンバスサイズを選択範囲に合わせる


■アクション 素材構成

アクションウィンドウの↓の部分に素材をドラックするとセットが追加されます。


使用したい方を選択してアクションを実行して下さい。
仕上がりサイズで切り抜かれるのでお好きな形式で出力して下さい。
こちらもキャンバスから切り抜かれトンボ等の設定も消えるので
そのまま保存しないように注意!


Category 1 カテゴリ1

Old version

Content ID:1850772

Published : 4 years ago

Last updated : 4 years ago

horitora's profile Go to profile

アップや無料期間を逃したくない方はTwitterのフォローをお願いします■価格は需要や他素材とのバランス等を鑑み、告知無しに変動します。■ブログにおすすめ素材や価格帯によるまとめ、類似素材の比較、3Dデッサン人形の2人ポーズの合わせかた等、クリスタ関係の便利なトピック等色んなお役立ち記事があるので、是非覗いてみてください!(プロフィールページ→ヘッダー右下のアイコンから)