Old map Wind auto action (古地図風オートアクション) 古地図風オートアクション

Content ID:1703247

  • 4,230
  • Free
This material can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

Making something of the old map wind
auto action
古地図風のなにかを作る
オートアクション

I'm not going to make a map of my own.
It is auto action to play by making the old map.

1
Prepare a new canvas of 2400 × 2400px
Ancient map of the prototype to create something
auto action auto action old map

2
Prepare a new canvas of 2400 × 2400px
I made it possible to make one part of the old map wind by oneself.
Auto action "Old map homebrew maker"

3
More than 1000px recommended size canvas
You can create something about an old map auto action
The name of the pre-owned Map auto action

Commentary >

"Old Map auto action"
2400 × 2400px "New canvas" is prepared without permission to create something like an old map.
There are no other merit



"Old map homebrew maker"
It is not different from the old Map auto action, but I put the part of the manual input in one place to the command.
If you remove this check, it will be the same as auto action old map.
Changing the perlin noise setting changes the look of the map.
The size of the island on the scale map changes to 500, so you can't make an island bigger than this.
The amplitude island is raised.
The detail of the shape of "attenuation" island changes.
Repetition: The fineness of the coastline changes.
("Decay" and "repetition" seem to be mutually related and it does not become the desire.)
You can move "offset X:Y" X, Y respectively-1000 to 1000px



"Pre-owned Map auto action"
Note: Do not create a new canvas on the currently open canvas
I can use it with a small canvas, but I think that it is better to use a canvas of a moderate size.
The creation of a new canvas of "Old map auto action" was stopped and it was made to be able to make it with a free canvas size.
It is recommended that you save the file once you play while making it so that you do not add a hand to other layers.
The command of the "old map homebrew maker" in reference to the command of the first perlin noise
It turns into "pre-owned map Maker" by putting the check in "Setting switch Check".
I think that it is possible to remodel it because only the command is easy, too and more.


perlin noise can draw a reproducible pattern.
When I make this kind of thing again, I want a cloud pattern without reproducibility.

Playing, please.
思い通りの地図を作れるわけではないのですが
古地図ぽいものを作ってあそぶオートアクションです

1)
2400×2400pxの「新規キャンバス」を用意して
古地図ぽい何かを作成するプロトタイプ(改)の
オートアクション「古地図オートアクション」

2)
2400×2400pxの「新規キャンバス」を用意して
古地図風の何かの1箇所を自作できるようにした
オートアクション「古地図自作メーカー」

3)
1000px以上推奨の好きなサイズのキャンバスに
古地図ぽい何かを作成できるオートアクション
その名も「新古地図オートアクション」

<解説>

「古地図オートアクション」
2400×2400pxの「新規キャンバス」を勝手に用意して古地図っぽいものを作成してしまします
他の取り柄はありません



「古地図自作メーカー」
古地図オートアクションと違いはありませんが、コマンドに1箇所マニュアル入力の部分をつけました
ここのチェックを外せば古地図オートアクションと同じものになってしまいます
パーリンノイズの設定を変更することで地図の表情が変わります
「スケール」地図の島のサイズが変わります500が最大ですのでこれより大きな島は作れません
「振幅」島が隆起します
「減衰」島の形の細かさが変わります
「繰り返し」海岸線の細かさが変わります
(「減衰」と「繰り返し」は相互に関係しているらしく思い通りになりません)
「オフセットX:Y」 X,Yそれぞれ -1000〜1000pxまで移動できます



「新古地図オートアクション」
(注意)キャンバスは新規には作成しません 現在開いているキャンバスに作成します
小さいキャンバスでも使えますがそれなりのサイズのキャンバスを利用した方が良いと思います
「古地図オートアクション」の新規キャンバスの作成をやめて自由なキャンバスサイズで作れるようにしました
他のレイヤーには手を加えないように作ってありますが遊ぶときは一度ファイルを保存することをお勧めします
「古地図自作メーカー」のコマンドを参考に最初のパーリンノイズのコマンドの
「設定切り替えチェック」にチェックを入れることで「新古地図自作メーカー」に早変わりします
コマンドも簡単なものばかりなのでどんどんかってに改造もできるかと思います


パーリンノイズは再現性のある模様が描けます
やはりこういうのを作るときは再現性のない雲模様が欲しいですね

あそんでください

Content ID:1703247

Published : 7 years ago

Last updated : 7 years ago

けも's profile Go to profile

ちきうはまわる! つきもまわる