Marker Wind Brush Set (Ver.hosi) (マーカー風ブラシセット(ver.hosi)) マーカー風ブラシセット(ver.hosi)

Content ID:1532187

  • 696

This is a brush created with the image of a marker. Because it is a translucent drawing, the background is passed through. It is also drawn thinner than the color you select. マーカーをイメージして作成したブラシです。 半透明の描画なので、背景が透過されます。 また、選択しているいろよりも薄く描画されます。

It is a brush set that the image of a fill like a marker, but it seems that it takes the hassle of drawing and painting with a habit than usual. (Because it becomes the way to fill the translucent drawing repeatedly)
It looks more like a watercolor paint than a marker.
Because you are setting high CP, please check the appearance of the description and fill below.



Broadly classified

Blur, Trace, Erase >... a tool used to adjust the included marker-inspired brush. The purpose is to apply or blur the brush mark.


The brushwith the multiplication type >... is thick even if I repeat it on the same layer. Compared with other brushes, when you are going to repeat the paint, it is the image of how to add a fill and create a new new layer multiply.
This is a brush that we recommend you use when you want to paint over the same layer. Easy to mix and blend colors.

The tip of the markeris the image of a square marker. I think that it is hard to paint a small part, but it is an image to paint it by blurring and sharpening with the brush of bundling and making the irregularity when I painted with the marker by overlapping a stroke.

With a roundedmarker... The brush tip is the image of a circle marker. Because a small part may be difficult to paint in a corner, I bundle it.




Since the image of the ★ marker, it will pass through the base and translucent low opacity even if painted.

→ How to fill to disarranged from the area you want to paint, and to erase the last protrudes part. (Making masks invisible, etc.)

→ Fill the area you want to paint with a bucket tool such as "White" , and then fill the layer with a clipping shape.


[Simple coating process filled with white for each part]


① mini tomatoes, color the "nuts" and "Hetalia" parts, and fill.
(The color used for the fill is the color which decided it appropriately so that the left of the fill was comprehensible. )

I changed the purple of the ② painted in ① to "white". Change the real green to white.

Create new layer > Clipping on top of the ③ white layer. I started to paint this create new layer.

I created a ③ > new layer like a real time as well as a ④, and then clipped and then added the fill.



★ Thinner than the selected color.

The place where it does not become more than a certain thickness is able to be put even if it paints ★ and it repeated.

It does not become the one-stroke like the ★ real and the marker like the fill.
Most of the brushes are painted with a pen tip, and the pen tip is released from the Tablet , and the one-stroke color is not too uneven and has a almost constant intensity.
A brush with a special handwriting will also have a brush that overlaps with one stroke of paint. "(Squared) marker", "(squared) blur slight marker" (power) handwriting strong marker] >

It is an image that creates a marker-like paint by piling up a stroke.

→ If you want to soothe the overlap of strokes and the color and color stacking, you can use the to blend the boundary with a light mixer.

★ Rounded markers may irreconcilable small pieces of paint.

→ The circle tip marker is easier to apply the finer parts.

The ★ (squared) is a set of "new layer (multiplication)" To create a solid fill that will be filled up with the same layer.


About ★ (plaques) and sub tool names
Wow.
I like this spot, but if it is difficult to use it, please use "marker light", "marker", "marker dark" which is not attached to the same.

Reference image

Part of the original size at 100%
Part 1 >


(Part 2)
What was completed and shrunk
Part 1 >

(Part 2)




マーカーのような塗りをイメージしたブラシセットですが、クセのある描画&塗りの手間も通常よりもかかると思われます。(半透明の描画を重ねていく塗り方になるため)
マーカー塗りというよりも水彩塗りのように見えそうですが・・・。
高CP設定しているため、下記の説明&塗りの見た目をご確認ください。



大まかに分類すると 

<ぼかす・跡引・消す>・・・同梱のマーカー風ブラシで塗ったものを調整するために使用するツールです。ブラシ跡をつけたり、ぼかしなじませたりする事を目的としています。


<乗算タイプ>・・・(乗)のついているブラシは、同レイヤー上で塗り重ねていっても濃くでます。 比べて、他の同梱ブラシでは塗り重ねていく際は、「新たに新規レイヤーを乗算にて作成」し塗りを追加していくやり方をイメージしています。
<同レ上>とついているものは、同一レイヤー上で塗り重ねていく際に使用する事をおすすめしているブラシです。 色混ぜやなじませやすいなど。

<角先マーカー>・・・ブラシ先が四角のマーカーをイメージしています。細かい部分が塗りにくいかと思いますが、マーカーで塗った時のムラをストロークを重ねて作ったり、同梱のブラシでぼかしたり削ったりして塗っていくイメージです。

<角丸マーカー>・・・ブラシ先が丸のマーカーをイメージしています。角先では細かい部分が塗りにくかったりする場合があるので、同梱しています。




★マーカーをイメージしているので、塗っても不透明度が低く半透明で下地を透過します。 

→塗りたい範囲からはみだすようにして塗り込み、最後にはみでた部分を消去する塗り方。(マスクを作って見えなくするなど)

→塗りたい範囲にバケツツール等で「白」に塗り、このレイヤーにクリッピングする形で塗り重ねていく塗り方。


【部分ごとに白で塗りつぶす簡易塗り過程】


①ミニトマトの「実」と「ヘタ」の部分を色分け、塗りつぶします。
 (塗りつぶしに使用した色は、塗り残しがわかり易いよう適当に決めた色です。)

② ①で塗ったヘタの紫を「白」に変更しました。 実の緑色も白に変更します。

③実の白く塗ったレイヤーの上に<新規レイヤー>を作成し、クリッピング。この新規作成したレイヤーに塗り始めました。 

④ヘタの方も実の時と同じく③のように<新規レイヤー>を作成し、クリッピングしてから塗りを追加していきました。



★選択した色よりも薄く塗られます。

★塗り重ねていっても、ある程度の濃さ以上にはならない個所ができます。

★本物のようにワンストロークでマーカーの様な塗りには、なりません。
ほとんどのブラシは「ペン先をつけて描き始め→ペン先をタブレットから離す」で塗ったワンストロークは色ムラが余りでておらず、ほぼ一定の濃さになっています。
<筆跡が特に残るようなブラシでは、ワンストロークの塗りでも重なった部分がムラになるようなブラシもあります。「(乗)くっきりマーカー」 「(乗)ぼけぎみマーカー」 「(乗)筆跡強マーカー」>

ストロークを重ねていくことで、マーカー風の塗りを作るイメージです。

→ストロークの重なりや、色と色のかさなりを落ち着かせる場合は、<マーカーぼかし>を使ったり<(乗)マーカー薄混>で境目をなじませることができます。

★角丸マーカーだと、細かい部分の塗りがし難い場合があります。

→丸先マーカーの方が、細かい部分が塗りやすいです。

★(乗)は、塗り重ねていく際、「新規レイヤー(乗算)」を作成して塗り重ねていくような濃い塗りを<同一レイヤー上で>出すような設定です。


★(同レ上斑入)とサブツール名についているものについて
わわ
私はこの斑になるのが気に入っているのですが、使いにくい場合には(同レ上斑入)のついていない「マーカー薄」「マーカー中」「マーカー濃」をご利用ください。

     『 参考画像 』

 元サイズ100%での一部
<その1>


<その2>
完成して縮小させたもの
<その1>

<その2>




Blur, blend, mark, erase ぼかす・なじませ・跡引き・消す

Multiply type > marker <乗算タイプ>マーカー

Round tip Marker 丸先マーカー

Square Tip Marker 角先マーカー

Content ID:1532187

Published : 11 years ago

Last updated : 9 years ago

星瞬's profile Go to profile

素材ご利用&応援有難うございます。