削り消しゴム(Erasers to scratch)

コンテンツID:2071924

  • 706
  • 200 CLIPPY

・ハッチングやカケアミ、トーンを削ったように消せる消しゴムです。
・ブラシサイズ、粒子サイズ、粒子密度、散布偏向を変更した複数パターンの消しゴムが含まれています。

【1】基本的な使い方


1.削り消しゴム1
  • 狭い範囲を消したい場合に使用します。

2.削り消しゴム2
  • 「削り消しゴム1」のブラシサイズを大きくしたものです。

3.削り消しゴム3
  • 「削り消しゴム1」のブラシサイズをさらに大きくしたものです。

4.削り消しゴム4
  • 狭い範囲~中くらいの範囲を消したい場合に使用します。
  • ブラシサイズと粒子サイズが筆圧で変わります。

5.削り消しゴム5
  • 広い範囲を満遍なく消したい場合に使用します。

6.削り消しゴム6
  • 中くらいの範囲を消したい場合に使用します。
  • 粒子サイズが少し大きくなっています。
  • 粒子密度は低く、散布偏向は高め(中心寄り)に設定しています。

7.削り消しゴム7
  • 中くらいの範囲を消したい場合に使用します。
  • 粒子サイズが少し大きくなっています。
  • 粒子サイズが筆圧で変わります。
  • 粒子密度はやや高め、散布偏向は中間に設定しています。

8.削り消しゴム8
  • 「削り消しゴム6」のブラシサイズを大きくしたものです。

9.削り消しゴム9
  • 「削り消しゴム6」のブラシサイズをさらに大きくしたものです。

10.削り消しゴム10
  • 広い範囲を満遍なく消したい場合に使用します。
  • 粒子サイズが少し大きくなっています。
  • 粒子密度は中間、散布偏向はやや高め(中心寄り)に設定しています。
  • 粒子密度が筆圧で変わります。

11.削り消しゴム11
  • 粒子サイズが大きくなっています。
  • 狭い範囲を強めに確実に消したい場合に使用します。

12.削り消しゴム12
  • 「削り消しゴム11」の散布偏向を低め(外周寄り)にしたものです。

13.削り消しゴム13
  • 狭い範囲~中くらいの範囲を消したい場合に使用します。
  • 粒子サイズが大きくなっています。
  • ブラシサイズと粒子サイズが筆圧で変わります。

14.削り消しゴム14
  • 中くらいの範囲を消したい場合に使用します。
  • 粒子サイズが大きくなっています。
  • ブラシサイズと粒子サイズが筆圧で変わります。
  • 粒子密度、散布偏向は中間に設定しています。

15.削り消しゴム15
  • 狭い範囲~広いの範囲を消したい場合に使用します。
  • 粒子サイズが大きくなっています。
  • ブラシサイズと粒子サイズが筆圧で変わります。

16.削り消しゴム16
  • 「削り消しゴム14」のブラシサイズを大きくしたものです。
  • 中くらいの範囲~広いの範囲を消したい場合に使用します。
  • 粒子サイズが大きくなっています。
  • ブラシサイズと粒子サイズが筆圧で変わります。

17.削り消しゴム17
  • 「削り消しゴム2」の粒子サイズを大きくしたものです。 

18.削り消しゴム18
  • 「削り消しゴム13」の粒子サイズを大きくしたものです。

19.削り消しゴム19
  • 「削り消しゴム7」のブラシサイズと粒子サイズを大きくしたものです。
  • 広い範囲を満遍なく消したい場合に使用します。

20.削り消しゴム20
  • 広い範囲を満遍なく消したい場合に使用します。
  • 粒子サイズが筆圧で変わります。
  • 粒子密度が筆圧で変わります。
  • 粒子密度、散布偏向は中間に設定しています。

21.削り消しゴム21
  • 「削り消しゴム19」のブラシサイズを筆圧で変わるようにしたものです。
  • 中くらいの範囲~広い範囲を満遍なく消したい場合に使用します。

22.削り消しゴム22
  • 狭い範囲~広い範囲を満遍なく消したい場合に使用します。
  • ブラシサイズ、粒子サイズ、粒子密度が筆圧で変わります。
  • ブラシサイズは筆圧で大きくなります。
  • 粒子サイズ、粒子密度は筆圧で小さくなります。

※モノクロ漫画原稿での使用を想定し、アンチエイリアス無し、濃度は100になっています。


【2】基本的な使い方(ハッチングに対して使用した場合)


【3】基本的な使い方(トーン(不透明度15、トーン線数60)に対して使用した場合)


【4】実際の使い方(その1)
(1)ハッチングブラシなどで描きます。


(2)「削り消しゴム9」でジグザグに満遍なく消します。


(3)必要に応じて、項目(2)を繰り返して完成です。



【5】実際の使い方(その2)
(1)ハッチングブラシなどで描きます。



(2)「削り消しゴム19」で境界線を決めるように消します。



(3)境界線の消したい側を「削り消しゴム19」でジグザグに満遍なく消します。



(4)「削り消しゴム6」や「削り消しゴム8」で微調整して完成です。



【6】作例



以上

1.削り消しゴム

更新履歴

2024/03/11 新規作成
2024/03/12 誤字脱字修正
2024/03/13 [期間限定0CP]終了、タイトルと紹介文を変更
2024/04/03 「今週のお題」に応募のため紹介文を変更、タグに「お題素材」と「カケアミ」を追加

コンテンツID:2071924

公開日 : 3か月前

更新日 : 2か月前

めんつゆさんのプロフィール ...もっと詳しく

マンガ、イラストで使えるブラシ素材、画像素材を作って公開しています。 有償素材は先にダウンロードしてくれた人が損したと思わないように、後からの値引きや個別素材をセットにして売るなどはしません。 値段は作る時の検討、検証の手間を考慮して付けています。例えば体毛ブラシは50個以上のブラシサンプルを作り、その中から選び出しています。

出品中の素材を検索