【3】基本的な使い方
※線の密度で「疎」、「中」、「密」、「過密」の4段階、それぞれ5種類のタイルを含みます。
※縦横「250px」を基本として、縦の長さを「240px」、「230px」に変更したタイルを含みます。
※縦の長さが異なるタイルを重ねることで、ぱっと見ランダム風の直線を簡単に描くことができます。
※素材は「グレー」で作成していますので、「モノクロ」で使用する場合は、ラスタライズ、2値化(閾値:255)、レイヤー変換(モノクロ)等が必要となります。
※タイル素材ですので、素材パレットからドラッグ&ドロップして使用してください。
※タイル素材をレイヤーウィンドウにドロップすると、キャンバスの中心がタイルの繰り返しの中心になります。
キャンバスに直接ドロップすると、ドロップした場所がタイルの繰り返しの中心になります。
※通常のレイヤーのようにブラシで描いたり、消しゴムで消したりする場合は、「レイヤー」>「ラスタライズ」を実行してください。
1.ヘアラインタイル(250px)(疎)
2.ヘアラインタイル(250px)(中)
3.ヘアラインタイル(250px)(密)
4.ヘアラインタイル(250px)(過密)
5.ヘアラインタイル(240px)(疎)
6.ヘアラインタイル(240px)(中)
7.ヘアラインタイル(240px)(密)
8.ヘアラインタイル(240px)(過密)
9.ヘアラインタイル(230px)(疎)
10.ヘアラインタイル(230px)(中)
11.ヘアラインタイル(230px)(密)
12.ヘアラインタイル(230px)(過密)
【4】実際の使い方
(1)素材パレットから「ヘアラインタイル(250px)(密)1」をレイヤーウィンドウにドラッグ&ドロップします。
(2)素材パレットから「ヘアラインタイル(240px)(中)3」をレイヤーウィンドウにドラッグ&ドロップします。
(3)素材パレットから「ヘアラインタイル(230px)(疎)5」をレイヤーウィンドウにドラッグ&ドロップします。
必要に応じて素材のドラッグ&ドロップを繰り返すことで、簡単に直線を足していけます。
(4)必要に応じてレイヤーをラスタライズ、結合します。
【5】実際の使い方(線を濃くする)
(1)素材パレットから「ヘアラインタイル(250px)(過密)4」をレイヤーウィンドウにドラッグ&ドロップします。
(2)項目(1)で追加したレイヤーを選択して、「レイヤー」>「ラスタライズ」を実行します。
(3)「編集」>「色調補正」>「2値化」を選択します。
(4)「2値化」ウィンドウで、「閾値」に「255」を入力して「OK」をクリックします。
※「255」は一番濃くした場合ですので、必要に応じて調整してください。
【6】実際の使い方(選択範囲として使う)
(1)項目【5】で作成したレイヤーを選択して、「レイヤー」>「レイヤーから選択範囲」>「選択範囲を作成」を選択します。
(2)項目【4】で作成したレイヤーを選択して、「編集」>「消去」を実行すれば、直線を足すだけでなく、引くこともできます。
※線を濃くする前でも選択範囲を作成できますが、線が薄い箇所は選択範囲も薄くなりますのでご注意ください。(選択範囲を使用した消去も薄くなります。)
(3)選択範囲が有効な状態で「レイヤー移動ツール」

を選択して、方向キーでイラストや写真を左右に少しずつずらせば、
映像の乱れや、残像のような効果を表現することができます。
【7】実際の使い方(スピード線として使う1)
(1)そのまま背景のスピード線として使えます。
※素材は「グレー」で作成していますので、「モノクロ」で使用する場合は、ラスタライズ、2値化(閾値:255)、レイヤー変換(モノクロ)等が必要となります。
【7】実際の使い方(スピード線として使う2)
(1)「グレー」や「カラー」で使用する場合、不要な個所をマスクして、「塗り&なじませ」ブラシなどでマスクの境界をぼかして入り抜きを作れば簡易なスピード線としても使用できます。
※「モノクロ」ではこの方法で入り抜きが作れませんので使用できません。(色々加工する方法も考えましたが、普通に平行線定規と入り抜きを設定したペンで書いた方が早くてきれいです。)
(2)素材パレットから「ヘアラインタイル(250px)(過密)5」をレイヤーウィンドウにドラッグ&ドロップします。
(3)残したい場所を選択範囲ツールで選択して、「レイヤー」>「レイヤーマスク」>「選択範囲外をマスク」を選択します。
(4)「塗り&なじませ」などでマスクの境界をぼかします。
以上