As a beginner, before drawing a manga, I make a page and throw a layer set at the beginning. 初心者の私がマンガを描く前に、ページを作って最初にぶん投げてるレイヤーセット
There are no tones, line art, or layer compositions for drafts.
The drawing system is too beginner and I haven't decided on it cleanly yet.
It's just a simple collection of drawing layers other than the ones I usually make.
■Manuscript settings
use of work: Comics
Binding size: for commercial issue
bleed width:5mm
If you don't have a particular purpose, throw it into the safest commercial magazine-sized manuscript.
Otherwise, the "Finish Size" layer does not fit.
■Layer contents

・ "Note" layer
A layer for drawing names and notes
Not a draft
Even after I finish drawing, I make notes on such effects and corrections here.
・ "Finish size" layer
I'm a person who can't imagine the finish with just the dragonflies and the lines of the basic frame, so I made it easier to understand the cut part with colors that don't bother me too much.
・"Text" folder
Folder for storing dialogue and sound effect
When I enter the dialogue, I put the resulting layer here
Includes sound effect layers for black and white text
The letters are bordered without permission.
・frame border folder
I made only the frame and didn't break anything, so I split it as I liked.
For the time being, it is a layer set that may not be meaningful other than me, throwing it before work.
トーンとか線画、下書き用のレイヤー構成とかはないです
作画系は初心者過ぎてまだきれいに決まってないので
ただ自分がいつも作ってる作画レイヤー以外をまとめただけのシンプルなもの
■原稿の設定
作品の用途 :コミック
製本サイズ :商業誌用
裁ち落とし幅 :5mm
特に目的がない場合に一番無難っぽい商業誌サイズの原稿にぶん投げてください
それ以外だと「仕上がりサイズ」レイヤーが合いません
■レイヤーの内容

・「メモ」レイヤー
ネームとかメモとかを描いておくためのレイヤー
下書きではない
作画終わってからも、ここにこんな効果入れるとか、修正点とかメモしてる
・「仕上がりサイズ」レイヤー
私はトンボや基本枠の線だけでは仕上がりがイメージが出来ない人間なので、カットされる部分をあまり気にならない色で分かりやすくしました
・「テキスト」フォルダ
セリフや描き文字を入れておくフォルダ
セリフ入力したら出来たレイヤーをここに入れてる
黒文字と白文字用の描き文字レイヤー入り
勝手に文字にフチがつきます
・コマ枠フォルダ
枠だけ作って何も割ってないので、あとは好きに割って作っていく
というほんとにとりあえず作業前にぶん投げておく、私以外に意味のないかもなレイヤーセットです