〆Remastered for processing auto action (〆加工用リマスターオートアクション) 〆加工用リマスターオートアクション

Content ID:2176454

  • 2,979
  • Free
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

Please DM me if there are any deficiencies.
(Language:JP)

As long as it is colored anime it is an easy processing auto action that allows you to pursue color beauty regardless of whether it is watercolor or painting.
不備があればDMください
(Language:JP)

彩色さえされていれば水彩塗りアニメ塗り問わずに色映えを追求できるお手軽〆加工オートアクションです

Highly colored everyone~~! I kept you waiting~!!!

To everyone who uses auto action
Please save the data before executing
That's a promise! From canvases of 1400px or more, it will be heavy during strong Gaussian processing.

Generates a file consisting of 4 layers.
"A type that allows you to specify some parameters manually" and
Two types of "fully automatic type that executes all default values" are enclosed.
If you are troublesome, even the latter ◎



Composition and effect list
Files for auto action
↳ Concentration 100%soft light new gradient map + binary selectable mask
Brightens bright areas without reducing saturation.
↳ Concentration 20%pin light Depends on the illustration image
Raise and adjust the part that is too saturated
↳ Concentration 45% screen new gradient map + binary selectable mask
Raise the part where the brightness is too low (about 0~25520~255) and adjust the overall tone.
↳ Concentration 100%soft light Depends on the illustration image
It is a glow effect that does not reduce saturation

The default works sufficiently, but according to the atmosphere of the illustration
"overlay", "Screen", "Addition / Luminescence"
It is also good to change the concentration by combining "burn system" and "brightness comparison system"! (Rather recommended)
I think it's okay to lower the file density.
Top: Raw→ Bottom: After processing All layers remain at their values at the time of generation

Image showing processing results in actual and brightness

Because it targets illustrations of people mainly
If the blood color of the person is very different, or if the light and darkness are different from the above example, try changing the gradient map in various ways.
In particular, darker tones will be lighter, so it is recommended to play with the third layer.


Unnatural boundaries may be created due to the relationship that generates the selection by binarization.
This happens most of the time with gradient map layers.
Try airbrushing or applying the mask ◎

Light blue hair, green hair, etc. fly quite a lot.
(I don't know what will happen to black and brown hair either...)
It is recommended to tweak the layer density and change the gradient map


Enclosed gradient map


END
When you run a auto action while selecting a clipped layer
The file itself will be a clipping file, so please release it and bring it to the front.

Also, saving the canvas is a must



〈Update History〉

2025-05-21
Fixed an issue > when the "Environment> Layer/Frame layer name for duplication" was "Other than "Copy ~", the process was partially skipped with an error that integration could not be performed.

There may be other auto action of similar errors in this work, so please let the author know. We apologize for the inconvenience.
高彩色のみんな~~!待たせたな~!!!!

オートアクションを利用する皆様へ
実行前にデータの保存を行ってください
約束だぞ!1400px以上のキャンバスからは強ガウス処理の際重たくなります

レイヤー4枚で構成されたファイルを生成します。
「一部パラメータを手動で指定できるタイプ」
「全てデフォルトの値で実行する全自動タイプ」の2種同封しています
面倒くさい人は後者でも◎



構成、効果一覧
オートアクション用ファイル
 ↳濃度100%ソフトライト 新規グラデーションマップ+2値化選択式のマスク
   彩度を下げずに明るい部分を更に明るくします
 ↳濃度20%ピンライト イラストイメージに依存
   彩度の低すぎる部分を上げて調整します
 ↳濃度45%スクリーン 新規グラデーションマップ+2値化選択式のマスク
   明度が低すぎる部分を上げ(0~25520~255くらい)、全体のトーンを調整します
 ↳濃度100%ソフトライト イラストイメージに依存
   彩度を下げないグロー効果です

デフォルトのままでも十分機能しますがイラストの雰囲気に合わせて
「オーバーレイ」「スクリーン」「加算・発光」
「焼き込み系」「明度比較系」を合わせて濃度を変更するのも良し(むしろおすすめ)
ファイル濃度ごと下げても中々良いと思います

上:未加工→下:加工後 レイヤーは全て生成時の値のままです

加工結果を現物と明度で見る画像


人物メインのイラストをターゲットにしているため
人物の血色が大きく異る場合や明暗が上記の例とは異なる場合はグラデーションマップを色々変えてみてください
特に暗めトーンは明るくなりますので3枚目のレイヤーをいじるのがオススメ



2値化で選択範囲を生成している関係上不自然な境界が出来ることもあります
これが起きるのはグラデーションマップレイヤーがほとんどなので
マスクをエアブラシで削ったり塗ったりしてみると◎

水色の髪、緑色の髪などは結構色が飛びます
(黒、茶髪もどうなるかわからない…)
レイヤー濃度をいじったりグラデーションマップの変更がオススメ


同封グラデーションマップ



END
クリッピングされたレイヤーを選択中にオートアクションを実行すると、AA実行後に生成されるフォルダがクリッピングファイルになってしまうので手動で解除してあげてください

キャンバスの保存は絶対だ



〈更新履歴〉

2025-05-21
「環境設定>レイヤー・コマ>複製時のレイヤー名」が「~のコピー」〝以外〟だった場合に、統合が出来ない旨のエラーと共に工程が一部スキップされる問題を改善

もしかするとこの作品以外にも同様のエラーが発生するオートアクションが存在する可能性があるので、その場合は作者にお知らせください。毎度お手数おかけします。

auto action オートアクション

Additional gradient map 追加グラデーションマップ

Old version

Content ID:2176454

Published : 1 month ago

Last updated : 1 month ago

衿槙空狐's profile Go to profile

気付いたらへんなもんばっかり作ってる人になってました('ᾥ') ごくまれにギフト届くのが細やかな楽しみだったりします。 自分に出来る限り、誰にでも簡単に使える有用なものを提供していきたいです