layer template for manuscript short comics (原稿時短漫画用レイヤーテンプレート) 原稿時短漫画用レイヤーテンプレート
Content ID:2172423
-
349
For comics that use an eraser to break frame border layer template
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=2166270
It is a version that can take advantage of the frame border mask of the material above.
(With this material, it is not possible to remove the frame border with an eraser)
■How to use
Set to create new template
↓

or
Drag and drop from the material window with the canvas open
↓

■Contents
Configure layer folders
Here is an example of everything folded

This is an example of a folder expanded.



■How to use frame border folders
Create a frame border with the mask (the part surrounded by red) of [Frame Split Layer] selected.
* Layers other than [Draft Layer] cannot be drawn unless you create a frame border.
Make your frame border first

■ Tone that darkens by multiplication (using toning per folder)
◯ Raster multiplicable toning
Only layer template, the tone is darkened by multiplication
It is recommended because the shadow tone can be pasted like an illustration and moiré is less likely to occur.

■ sound effect (black), sound effect (white) layer
sound effect (black), sound effect (white)
Each layer has a foreground color and border.
You can save time by saving the trouble of changing the drawing color to black or white.

コマ枠を消しゴムでブチ抜ける漫画用レイヤーテンプレート
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=2166270
上の素材のコマ枠マスクを活用できるバージョンです
(今回の素材では消しゴムでのコマ枠ブチ抜きはできません)
■使い方
新規作成のテンプレートに設定
↓

もしくは
キャンバスを開いた状態で素材ウィンドウからドラッグ&ドロップしてください
↓

■内容
レイヤーフォルダの構成
こちらはすべて折りたたんだ状態の一例です

フォルダを展開した状態の一例です



■コマ枠フォルダの使い方
コマ枠は[コマ割りレイヤー]のマスク(赤で囲った箇所)を選択した状態で作成してください
※[下書きレイヤー]以外のレイヤーはコマ枠を作らないと描画できません
コマ枠を最初に作ってください

■乗算で濃くなるトーン(フォルダごとトーン化を使用)
◯ラスター・乗算できるトーン化
のレイヤーテンプレートのみ、トーンが乗算で濃くなります
イラストの感覚で影トーンが貼れて、かつモアレが発生しにくいのでおすすめです

■描き文字(黒)、描き文字(白)レイヤー
描き文字(黒)、描き文字(白)は
それぞれのレイヤーに描画色とフチが設定されています。
描画色を黒、白に変える手間が省けて時短になります。

Category 1 カテゴリ1