Aoten (pencil watercolor painting) time-saving brush set (あおてん(えんぴつ水彩塗り)時短ブラシセット) あおてん(えんぴつ水彩塗り)時短ブラシセット

Content ID:2087797

  • 1,059
  • Free
You can use this material catalog with Clip Studio Paint Ver. 2 and newer. ( Download Clip Studio Paint Ver.2 )
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

This is a watercolor brush set for pencil line art made to paint the character of Aoten.
In order to use it with wandro, it is painted separately with auto select.
* I made it for vector layer line art, but it can also be used in raster layer.
あおてんのキャラを塗るために作った、えんぴつ線画用、水彩ブラシセットです。
ワンドロで使うため、自動選択で塗り分けしてます。
※ベクターレイヤーの線画用に作りましたが、ラスターレイヤーでも使えます。






【Example of use】

  • When drawing line art with raster layer, "auto select" is
    I don't think it will work.
    In that case, you can use "Pen Selection" to paint separately.

  • If you ask them to use the layer template I posted last time
    I think it can be conveniently color-coded.

  • Details are posted on note ↓
    https://note.com/aoshiba_ten/n/n410ea30252f1


【Example of procedure】

  1. Draw line art with vector layer
    (If possible, keep the lineart closed)
  2. Select outside the line art with "auto select",
    Invert and add 1px of area scaling
    Paint the substrate white
  3. Create a layer on top of it,
    Paint by color with "auto select"
  4. Texture to give it an analog feel

【Others】

  • "Pen Selection" / "Pen erase selection"

    Fine details that cannot be selected in "auto select"
    By the way, I have selected it here

  • "soothing watercolor"

    Blend in after painting with "watercolor"

  • "Erase"

    Use for highlights, etc.

  • "Lasso erasure"

    It can be used in raster layer.
    Used for drafting and color coding

※ When it does not go well such as auto select
Try poking at the tool property







【使用例】

  • ラスターレイヤーで線画を描く場合は「自動選択」が
    上手くいかないと思います。
    その場合は「ペン選択」を使って塗り分けができます

  • 前回投稿したレイヤーテンプレートを使ってもらうと
    便利に色分けできると思います。

  • くわしくはnote(ノート)へ投稿しています↓
    https://note.com/aoshiba_ten/n/n410ea30252f1


【手順例】

  1. ベクターレイヤーで線画を描く
    (できれば、線画を閉じておく)
  2. 「自動選択」で線画の外を選択し、
    反転して領域拡縮を1px足して
    下地を白く塗る
  3. その上にレイヤーをつくり、
    「自動選択」で色別に塗り分けていく
  4. アナログ感をだすためテクスチャを貼る

【その他】

  • 「ペン選択」・「ペン選択消し」
        ↓

    「自動選択」で選択できない細かい
    ところはこちらで選択してます

  • 「水彩なじませ」
        ↓

    「水彩」で塗った後なじませます

  • 「ねり消し」
        ↓

    ハイライトなどに使います

  • 「なげなわ消し」
        ↓

    ラスターレイヤーで使えます。
    下描きや、色分け時に使います

※自動選択など上手くいかない時は
  ツールプロパティをつついてみてください


Line art 線画

Selection (Select/erase selection) 選択(選択・選択消し)

Fill 塗り

Erase 消し

Content ID:2087797

Published : 22 days ago

Last updated : 22 days ago

あおしばてん's profile Go to profile

素材のダウンロードやいいね、またギフトもいただきました そのお気持ちが嬉しいですっありがとうございます!

Other materials by あおしばてん

Popular “Material catalog” materials

New materials