A retro-inspired image with a gradient of 21 colors gradient set. The sepia system and the dull pale color are main. レトロ風のイメージのグラデーション21色のグラデーションセットです。セピア系やくすんだ淡い色がメインです。
... Color list...
They're new correction layer each other.

1 overlay 70%, 2 usually 100%, 3 usually 50%
The Lower square is black, 50% of the middle, and white.


How to register material gradient set
When you press the material registration button of the material window, it is registered in the gradient set.

Or you can register gradient set gradient map window spanner marks by adding
Use of materials
Select gradient map from new correction layer

Select gradient set from the gradient map window and select any color by double-clicking and press OK to gradient map layer

Adjust layer opacity and combine mode as you like
Normal and overlay are recommended.
If you want to register as a gradient tool you can draw gradients.
(It becomes the registration of one color)
Right click on the gradient tool
↓
Prepare new gradient tools for creating custom sub tool
↓
tool property or click the gradient edit part of the sub tool detail
↓
I can register as a tool to draw a gradient when I press OK by double-clicking the color that I want to register because a edit gradient opens

・・・カラー一覧・・・
新規色調補正レイヤーでそれぞれかけています

1オーバーレイ70%、2通常100%、3通常50%
下の四角は黒色、中間の50%、白色です


・グラデーションセットの素材の登録方法
素材ウィンドウの素材登録ボタンを押すとグラデーションセットに登録されます

またはグラデーションマップウィンドウのスパナマークのグラデーションセットを追加からでも登録できます
・素材の使い方
新規色調補正レイヤーからグラデーションマップを選択

グラデーションマップウィンドウからグラデーションセットを選択し任意の色をダブルクリックで選択してOKを押すとグラデーションマップのレイヤーができます

レイヤーの不透明度や合成モードをお好みで調整します
通常やオーバーレイがおすすめです
・グラデーションが描けるグラデーションツールとして登録したい場合
(一色ずつの登録になります)
グラデーションツールの上で右クリック
↓
カスタムサブツールの作成で新規グラデーションツールを用意
↓
ツールプロパティ、またはサブツール詳細のグラデーション編集部分をクリック
↓
グラデーションの編集が開くので登録したい色をダブルクリックでOKを押すとグラデーションを描けるツールとして登録できます

Old version