I want to make a folder shorter to create parts of the illustrations when making Live2D.
It is for users of CubismPro version from the problem of the number of folders divided.
It may be easy to use to create a symmetrical-ish model for Vtuber. (May be)
All the folders are English words because the ID is set to the same as the part automatically after the integration (ID is MESH1 or so I think that the iD management of clipping is a Live2D...)
We would appreciate your help.
Live2D作る時にイラストのパーツ分けのフォルダ作成時短したいなぁ~と作りました。
フォルダ分けの数の問題からCubismPro版利用者向けです。
Vtuber向けの左右対称っぽいモデルの作成に使いやすいかもしれない。(かもしれない)
フォルダ全て英単語なのは統合後Live2DでiDが自動的にパーツと同じに設定されるからです(iDがMesh1とかだとクリッピングのiD管理がめんどくせぇと思うので…)
お役立ていただければ幸いです。
- Create a new canvas. Please make the paper color checked.
- Use ' Live2DPartsSeparate ' from the auto action
- The following image will look like

- FHair... Bangs
- SHair... Horizontal Hair
- BHair... Reluctance
- Use " partsdetailseparate (Create detailed split folder) " after using "Live2DPartsSeparate (creating a rough split folder)"
- The following image will look like

- Use "lrseparate (left and right split of the finish)"
- On the way,thegrid ruler settings will open, so you can adjust the grid lines to the Model center. *
- 2. Once the adjustment is over ,Adjust the center and the edges of the tool to overlap, so that the rotation will start zooming in and out. (The canvas is 350dpi A4 size and there is no need for adjustment.)
- 新規でキャンバスを作成します。用紙色のチェックは入れた状態にして作成してください。
- オートアクションから『Live2DPartsSeparate』を使用します
- 以下の画像のようになります

- FHair...前髪
- SHair...横髪
- BHair...後ろ髪
- 『Live2DPartsSeparate(大まか分割フォルダ作成)』使用後に『PartsDetailSeparate(詳細分割フォルダ作成)』を使用します
- 以下の画像のようになります

- 『LRSeparate(仕上げの左右分割)』を使用します
- 途中、『グリッド・ルーラー設定』が開きますので、モデル中心にグリッド線が来るように調整します。※
- 2.の調整が終わると今度は拡大・縮小・回転が起動するので、2.で調整した中心とツールの左端の辺が重なるよう調整して確定してください。(キャンバスが350dpiのA4サイズだと調整の必要がありません)