Layer Management auto action ver. 2 (レイヤー管理オートアクションver.2) レイヤー管理オートアクションver.2

Content ID:1895710

  • 24
This material collection includes materials that can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

I made a auto action to create a layer set.
The basic set of drawing for the usual painter and the color
Manuscript preparation set for monochrome/Greske
The rest is a feeling of the creation adjustment of the layer toning.

※ Ver. 2 added action to fix the operation and create a single layer ※

Drawing Basic Set (vector/raster)
Manuscript Preparation set (vector/raster)
↑ ↑ ↑ Detailed content will be described below ↑ ↑

Toning Layer creation set
Toning Layer number Change
Toning layer density change
Toning layer lines and concentration changes


○ All toning Layers created are raster/monochrome/masked.
※ Because the tone concentration is adjusted by the opacity of the layer, it is in monochrome so that uneven does not come out.


○ Toning Layer Density Change is a layer that can change the opacity,
Basically it works on any layer.
 It might be convenient for Greske coating.





Layer structure to be created
All the raster versions raster layer
All of the vector versions are vector layer without raster notation.
※ The image is using a set of vector version.

○ Unit Layer Creation is specified palette color the same as the folder.
Regardless of the raster vector version, there are two types of raster and vector.
By default, the name window appears, so please uncheck it as necessary.


Drawing Basic Set (vector/raster)

Gray layer
Create folder under Drawing
Draft layer (raster) creation
Draft layer (vector) creation
Gray layer removed



Line art folder creation
Drawing layer (raster) creation
Drawing layer (vector) creation
Create a color layer in clipping state in the line-Drawing folder
Create a color layer in clipping state


Create background folder
Background layer (raster) creation
Background layer (vector) creation

Create finishing folder
Finishing layer (normal)
Overlay Layer
Screen layer creation
Additive (luminescent) layer creation

Create Coloring folder
Coloring layer
Create coloring folder (shadow multiplication)
Coloring layer (shadow multiplication)



Manuscript Preparation set (vector/raster)

Gray layer
Create folder under Drawing
Gray layer removed
Creating a line-up folder * The folder name is "line art" in the action in this set.
Create background folder
The above and the creation of various unit layers are similar to the basic drawing set.

Tone folder Creation (folder only)
-Tone folder Creation (folder only)
Basic tone compilation
■ Black solid layer
Create a background effect folder
Background effect layer (raster) creation
Background effect layer (vector) creation
Sound effects folder creation
Effect sound white edge 0.5 layer creation
Sound effect black edge 0.5 layer creation





Dialogue folder creation
Create a written folder in dialogue
Dialogue extension layer (raster) creation
Lines extension layer (vector) creation



※ Collectively, the action of the system is a little heavier because the operation
If it doesn't work, try it separately.


レイヤーセットを作成するためのオートアクションを作ってみました。
普段のお絵描きやカラー用のお絵描き基本セット、
モノクロ/グレスケ用の原稿準備セット、
あとはトーン化レイヤーの作成調整用の諸々という感じです。

※ver.2では動作修正と単体レイヤー作成のアクションを追加しました※

お絵描き基本セット(ベクター/ラスター)
原稿準備セット(ベクター/ラスター)
↑↑↑ 詳しい内容は後述します ↑↑↑

トーン化レイヤー作成セット
トーン化レイヤー線数変更
トーン化レイヤー濃度変更
トーン化レイヤー線数と濃度変更


◯作成されるトーン化レイヤーはすべて「ラスター/モノクロ/マスクあり」です。
 ※トーン濃度をレイヤーの不透明度で調節しているため、ムラが出ないようにモノクロにしてあります。


◯「トーン化レイヤー濃度変更」は不透明度が変更できるレイヤーなら、
 基本的にどのレイヤーでも動作します。
 グレスケ塗りにも便利かもしれません。





作成されるレイヤー構成
ラスター版はすべてラスターレイヤー、
ベクター版はラスター表記がない物はすべてベクターレイヤーとなります。
※画像はベクター版のセットを使用しています。

◯単体レイヤー作成はフォルダと同じパレットカラーが指定されています。
 ラスター版ベクター版に関わらず、ラスターとベクターの2種が入れてあります。
 また、デフォルトでは名前の指定ウィンドウが出ますので必要に応じてチェックを外してください。


お絵描き基本セット(ベクター/ラスター)

グレーレイヤー作成
下描きフォルダ作成
下描きレイヤー(ラスター)作成
下描きレイヤー(ベクター)作成
グレーレイヤー削除



線画フォルダ作成
線画レイヤー(ラスター)作成
線画レイヤー(ベクター)作成
線画フォルダに色レイヤーをクリッピング状態で作成
色レイヤーをクリッピング状態で作成


背景フォルダ作成
背景レイヤー(ラスター)作成
背景レイヤー(ベクター)作成

仕上げ加工フォルダ作成
仕上げ加工用レイヤー(通常)作成
オーバーレイレイヤー作成
スクリーンレイヤー作成
加算(発光)レイヤー作成

着色フォルダ作成
着色レイヤー作成
着色フォルダ(影乗算)作成
着色レイヤー(影乗算)作成



原稿準備セット(ベクター/ラスター)

グレーレイヤー作成
下描きフォルダ作成
グレーレイヤー削除
線画フォルダ作成 ※こちらのセット内のアクションではフォルダ名は「線画」になります。
背景フォルダ作成
上記と各種単体レイヤー作成は「お絵描き基本セット」と同様です。

トーンフォルダ作成(フォルダのみ)
トーンフォルダ単体作成(フォルダのみ)
基本のトーンまとめ作成
■黒ベタレイヤー作成
背景効果フォルダ作成
背景効果レイヤー(ラスター)作成
背景効果レイヤー(ベクター)作成
効果音フォルダ作成
効果音白縁0.5レイヤー作成
効果音黒縁0.5レイヤー作成





台詞フォルダ作成
台詞内書き込みフォルダ作成
台詞内線画レイヤー(ラスター)作成
台詞内線画レイヤー(ベクター)作成



※一括、まとめて系のアクションはやや動作が重いので、
上手く行かない場合は個別に実行してください。


Basic drawing Set お絵描き基本セット

Manuscript Preparation Set 原稿準備セット

toning Layer Creation Set トーン化レイヤー作成セット

toning Layer Lines Change トーン化レイヤー線数変更

toning Layer Density Change トーン化レイヤー濃度変更

toning layer lines and concentration changes トーン化レイヤー線数と濃度変更

Update history

2022.1.30 additional version (ver. 2) Released 2022.1.29 published 2022.1.30 追加修正版(ver.2)公開
2022.1.29 公開

Old version

Content ID:1895710

Published : 3 years ago

Last updated : 3 years ago

和散ぼん's profile Go to profile

好きなテイストをじわじわ増やしていく予定です。 BOOTHでも販売しておりますのでよろしくお願いします。 予告なく価格変更する場合もございますので予めご了承ください。