Throat Aki _ Safety Guide _A5 Edition (for the thick book) (ノドアキ_セーフティガイド_A5版(分厚い本対応)) ノドアキ_セーフティガイド_A5版(分厚い本対応)

Content ID:1844575

  • 122

"Thick" such as an en solo fall to get down to the manuscript of a thin book.

In a book of 100 to 300 pages, this is a draft layer that roughly how much space is needed for the "throat" side.

We used the 3D bookbinding preview for verification.
Please make use of the deadline before and after printing to avoid tragedy.
アンソロなど「分厚い」薄い本の原稿に取り掛かる際の転ばぬ先の杖。

100~300ページ規模の本において、「ノド」側にどれだけ「空き」が必要かをざっくりと示した下書きレイヤーです。

検証には3D製本プレビューを使用しました。
締め切り前後、印刷後の悲劇を避けるために適宜ご活用ください。

Please rotate 180 degrees on the left page.

The place where the gradation is applied slightly is a part that tends to disappear and the distortion is caught in throat.

I put up a yell here and draw, and despair to the book which I went up... It has been painted so that it is not forgotten because it was like a frequent thing.

I think that it becomes easy to read the character and not to put the face and an important motif.

 
 
左ページには180度回転してお使いください。
 

うっすらとグラデーションがかかっているところは、ノドに巻き込まれて絵が消えがち・歪みがちな部分です。

(ここを気合を入れて描き込んで、刷り上がった本に絶望する……みたいなことが多発したので忘れないように塗ってあります)

文字はもとより顔や重要なモチーフなども置かない方が読みやすくなると思います。

Content ID:1844575

Published : 3 years ago

Last updated : 3 years ago

おおあらせいと's profile Go to profile

原稿は北伐、描けども終わらぬ戦なり。 時に追われ、身を削り、進まぬ食を底上げ碗で誤魔化して、箸の代わりに筆を持つ。 情熱に殉じ倒れては元も子もないが、性分ゆえに止められない。 なればこそ愚直な志には、知恵という伴侶が必要です。 「10万本の矢を10日で作ってくれないか?」 「3日で用意してご覧に入れましょう(素材で)」 ……大義と小義を混同してはいけません。 何しろ我々が戦ってるのは10万の大軍に匹敵する原稿、その先に待つさらなる白紙原稿なのですから。 ここに私の策(素材)を託します。 共に生き残りましょう。