■ Recommended for this person
- I want a layer set that I can manage at least because I'm not good at layer management and I don't know where I drew.
- It is troublesome to put the layer name separately
- I do not want to increase the layer as much as possible because I cannot do individual processing when I draw to the same layer
Be careful when using
Be sure to create a new document basic expression color in gray.
If you do wrong, the tone layer will be converted to monochrome.
[Set commentary]
The basic layer structure is as follows.
Please change the order of the overlap and add the necessary layers.
■ Writing character layer commentary
It is a layer for handwriting character that has a classic black edge and white edge.
It is set so that the edge of 0.7 is attached beforehand.
■-Tone layer Commentary
The tone used is prepared well in the standard each.
Mainly used in the person is attached to the head "a_", "b_", but without limiting A and b to a specific person, you do not increase the number of layers.
If you want to get a duotone, do not toning at the time of drawing, and export the expression color in the "duotone (toning)" When you export, and you will reduce the effort.
I use the tone layer and the toning only when I am sticking to the number of lines of tone.
▼ Setting when exporting
■ Drawing layer
I use two kinds of line drawing, and it is easy if I add it as necessary.
How to use recommended
■ Drawing layer
Hair and overall contours are vector layer
The wrinkles on the face parts and clothes raster layer
The background is easy to write after adding a new layer if necessary and then processing.
By putting a tone on a certain layer name street, it is easy to line-up and asks other people for help.
(For now, I have you paint it with a suitable color only hair and can adjust it at once by oneself later)
■こんな人におすすめ
- レイヤー管理が苦手で、何をどこに描いたか分からなくなるので、最低限管理できるレイヤーセットが欲しい
- レイヤー名をいちいちつけるのが面倒
- 同じレイヤーに描くと個別の処理ができないので、レイヤーを分けたいが極力増やしたくない
使用の際ご注意ください
新規ドキュメントの基本表現色は、必ずグレーで作成して下さい。
間違えるとトーンレイヤーがモノクロ変換されてしまいます。
【セット解説】
基本的なレイヤー構造は以下の通りです。
適宜重なりの順番を変えたり必要なレイヤーを追加して下さい。
■書き文字レイヤー解説
定番の黒フチと白フチがついた手書き文字用レイヤーです。
予め0.7のフチがつくように設定されています。
■トーンレイヤー解説
それぞれ定番でよく使うトーンを用意。
主に人物で使うものは頭に「a_」「b_」とつけていますが、aとbを特定人物に限定せず使い分けるとレイヤー数を増やさずに済みます。
モノクロ2階調で入稿入稿したい場合、作画時はトーン化せず、書き出し時に表現色を「モノクロ2階調(トーン化)」で書き出しすることで手間が減ります。
どうしてもトーンの線数にこだわる時だけトーンレイヤーやトーン化を使います。
▼書き出し時の設定
■線画レイヤー
線画は2種類を使い分けつつ、必要に応じて追加すると楽です。
【おすすめの使い方】
■線画レイヤーの使い分け
髪の毛や全体的な輪郭などはベクターレイヤー
顔パーツや服のシワはラスターレイヤー
背景は必要に応じて新規レイヤーを追加して書き込むとその後の処理が楽です。
特定のレイヤー名通りにトーンを貼ることで、流れ作業しやすく、他の方にもヘルプを頼みやすいです。
(とりあえず髪だけ適当な色で塗っといてもらって、後で自分で一気に調整することも可能)