I put together the auto action which I often use when I draw a cartoon.
Since the last layer of protection I uploaded was filled with the selected main color, I replaced the green layer with a layer that was always filled with green. If you don't like the color, you can tweak fill layer settings.
漫画を描くときによく使うオートアクションをまとめました。
前回アップロードした保護レイヤーが選択中のメインカラーで塗りつぶされていたので緑レイヤー(常に緑色に塗りつぶされたレイヤーを作成)に差し替えました。色が気に入らない場合は塗りつぶしレイヤーの設定をいじってください。
Draw Bottom (blue): Create a blue draft layer
Gray → Tone folder: Create a tone folder (that reflects luminance) with a gray, expressive color, and a layer of multiplication
By toning each folder by coloring it with gray, it reduces the irritation such as moire and the tone piling bad.
By toning each folder by coloring it with gray, it reduces the irritation such as moire and the tone piling bad.
Gray multiplication Layer: representation color gray, multiplication layer
When you want to increase the layer in the above folder.
When you want to increase the layer in the above folder.
Green layer (old and protected layer): Create a green-filled draft layer
When the screen is dazzling.

下描き(青):描画色が青色の下描きレイヤーを作成
グレー→トーンフォルダ:表現色グレー、乗算のレイヤーを格納したトーンフォルダ(輝度を反映)を作成
グレーで着色してフォルダごとトーン化することでモアレやトーン重ね不良などのイライラを減らします。
グレーで着色してフォルダごとトーン化することでモアレやトーン重ね不良などのイライラを減らします。
グレー乗算レイヤー:表現色グレー、乗算のレイヤー
上記のフォルダ内でレイヤーを増やしたいときに。
上記のフォルダ内でレイヤーを増やしたいときに。
緑レイヤー(旧バージョン・保護レイヤー):緑色で塗りつぶされた下描きレイヤーを作成
画面が眩しいときに。

Old version