Lame Brush (blue) (ラメブラシ(青)) ラメブラシ(青)

Content ID:1802442

  • 80

It is a lame brush that the author made it based on the image which I cut out to photograph the small lame.
I make other colors, but I will offer this color cheaply by the trial because it seems to take time.
Since it is based on the photo, it is interesting to come out a complex color when you layer composition.
If you change the size or layer composition, you can express a complex light like a sample picture.
When I use it small, I can use it for make-up, but please devise it by the layer synthesis because it is bluish lame.
細かなラメを作成者が撮影し、切り抜いた画像をもとに作りましたラメブラシです。
他の色も作りますが、時間がかかりそうなのでこの色を、お試しということでお安くご提供させていただきます。
写真をもとにしているので、レイヤー合成すると複雑な色が出てきて面白いです。
サイズを変えたり、レイヤー合成をしたりしますと、サンプル絵のようにこれひとつで複雑な光の表現ができます。
小さくして使うと、メイクにも使えますが、青っぽいラメなのでレイヤー合成で工夫してください。

Because the pattern is cut off irregularly based on a photograph, an atmosphere like handwriting can be created.

-Such a feeling to expand ↑

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +




No brushes

👇

[Use of brushes]
Make a lot of layers and have some effect on each
Point
You can use this brush to enhance the expression by changing the effect of the size and layer.
★ Layer compositing is recommended to be added to the light blue background first.



↑ No effect (draw on gradient background)

↓ Layer Composition (additive light)
The brighter the background, the stronger the effect.




I copy layers and apply layer effects to each.
The color is sharp and it can be an ice expression.
■ dodge
+
■ Additive luminescence (opacity 80%)
+
■ Gradient Background



The atmosphere changes considerably even ground color.



For example, a yellow and white gradient background
If you add layer composition (additive), the color will Warishita and you will get a good effect.

Try to devise a variety ♪
写真をもとにして不規則に模様を切り抜いているので、手書きっぽい雰囲気が出せます。

●拡大するとこんな感じ↑

++++++++++++++++++




【ブラシ無し】

👇

【ブラシ使用】
レイヤーを多く作って、それぞれに効果を付けるのが
ポイント。
サイズやレイヤーでの効果を変えることでこのブラシひとつで表現豊かに使えます。
★レイヤー合成はまず、水色背景に加算(発光)がおススメ。



↑効果なし(グラデーション背景に描画)

↓レイヤー合成(加算 発光)
背景が明るいと効果が強く出ます




↓レイヤーをコピーしてそれぞれにレイヤー効果をかける
色のメリハリがついて氷のような表現にできます
■覆い焼き 発光
+
■加算 発光 (不透明度80パーセント)
+
■グラデーション背景



下地の色でもかなり雰囲気が変わります。



例えば、黄色と白のグラデーション背景に
レイヤー合成(加算)すると色が抜けてほんわりした効果が出ますよ。

いろいろ工夫してみてください♪

Lame ラメ

Content ID:1802442

Published : 4 years ago

Last updated : 4 years ago

momokaphoto's profile Go to profile

写真撮影+加工が好きです。めざせ背景職人みたいな?。楽しんで作成しております。不手際がありましたらご連絡くださいませ。画像のサイズについては記載がありますのでご確認ください。素材はできるだけ低価格にしていますが、予告なくCPの改定をする場合があります。ご理解くださいませ。

Other materials by momokaphoto

Popular “Material catalog” materials

New materials