Color Cast removal auto action (色かぶり除去のオートアクション) 色かぶり除去のオートアクション

Content ID:1745466

  • 628
  • Free
This material can be used in Studio Mode. (What is Studio Mode?)

auto action to remove the color cast 色かぶりを除去するオートアクションです

auto action of color wear removal

It might be called white balance, but I'm not sure what to do with this name.
I'm making it without knowledge, so I'm thinking that it might be wrong
I think it's about the right thing, and I didn't have to worry about using it everyday.

The contents of the auto action
Two commands: Color cast removal and color wear removal (brightness mom)

Both commands are checked for "setting switch" in the first "new solid layer".
This is used to select the color of the canvas.
Without a color cast, I would pick up a color from the canvas that would seem to me to be "white" if it were true.

The difference with (lightness Mama)
Color wear removal makes white a color that seems to be white.
"Color wear removal (lightness Mama)" is to be white, but the lightness is intact
Which is not that good, bad

Experiment with samples


The sample image is the setting of the sexy teacher who is doing the class that is missing the wall
The memo paper on the desk is not white, but it is white.
The tip of a big ballpoint pen shines on the teacher.
This is the color that should not be chosen as white in the lighter part than the memo paper.

Select as layer above as possible in the Layer palette to play auto action

Use the sample on purpose to play the "color wear removal" with the blue cover.
Select the bright white part of the eyedropper in the color setting.


The color of the note and the ballpoint pen will be the same.


Let the sample bother red and play "color wear removal (brightness mama)"
Select the bright white part of the eyedropper in the color setting.


The brightness of the whole thing does not change so much, but the tip of the point of the ball pen becomes dark similarly.
You can adjust the opacity of the multiplication layer to make it look better.

I tried to change the opacity of the layer of multiplication (50% and 0%)



It is unbelievable that the red illustrations return the color taste.

This is a auto action that I've been working on for a while.
I put a filter bluish in the cold scene in such movies
In the evening, I try to make orange color, but I don't know the original color.
Then there are people who may be troubled or not in the world.
I always change the colors by hand, but rather auto action, I thought.
But the work I needed was already finished, so I started to make it.

When there is a time when it is necessary to remove a color cast, please remember and use
Thank you so much for combine mode I do not understand the meaning of "division" to CLIP!
I don't know what this is, before division.
The color I picked up was "reverse gradient" and I was doing a meaningless "color dodge."
I don't know what that means, but I think it would be great if there would be fewer operations.
「色かぶり除去のオートアクション」

ホワイトバランスとかいうのかもしれないけど自信がないのでこの名前にしてます
知識のないまま作成してるので本当はまちがっているのかもとは思いながら
だいたい合ってると思うし、普段使っていて困ることもなかったかなと

オートアクションの内容です
コマンドは二つ「色かぶり除去」と「色かぶり除去(明度ママ)」

どちらのコマンドも最初の「新規ベタ塗りレイヤー」のところに「設定切り替え」のチェックが入っています
これを利用してキャンバスの色を選択するようになっています
色かぶりがなければ、本当だったら「白」だったのにと思える色をキャンバスからスポイトで拾います

(明度ママ)との違いは
「色かぶり除去」は、白だと思える色を白にしてしまいます
「色かぶり除去(明度ママ)」は、白にしますが明度はそのままです
どちらが良い、悪いというわけではありません

サンプルを使って実験します


サンプル画像は壁抜けの授業をしているセクシー先生という設定です
机のメモ用紙は白ではないのですが白だということにします
教卓の上にでかいボールペンの先が光っています
これはメモ用紙よりも明るい部分で白として選んではいけない色です

レイヤーパレットのできるだけ上のレイヤーを選んでオートアクションを再生してください

サンプルをわざと青かぶりさせて「色かぶり除去」を再生します
色の設定の「スポイト」で本来なら白の明るい部分を選択します


メモ用紙とボールペンの光った部分の色が同じになってしまいます


サンプルをわざわざ赤かぶりさせて「色かぶり除去(明度ママ)」を再生します
色の設定の「スポイト」で本来なら白の明るい部分を選択します


全体の明るさはそんなに変化はないと思いますが、ボールペンの先っぽの光った部分も同じように暗くなってしまいます
乗算のレイヤーの不透明度を調節すると見栄え良くなったりします

ためしに乗算のレイヤーの不透明度を変更してみました(50%と0%です)



真っ赤なイラストから色味が戻るのは信じられないですよね

前々から作業中にやっていたことをオートアクションとしてまとめてみたものです
ムービーなどでは寒いシーンに青っぽいフィルターを入れたり
夕方にはオレンジ色にしてみたりと、本来の色がわからなくなったりしますが
それでは困ることがあったりする人が世の中にはいたりいなかったりするものなのです
いつもは手作業で色を変更しているのですが、いっそオートアクションにしてしまえと思ったのです
が、必要な作業はすでに終わってしまって、終わってから作り始めました

色かぶりを除去しなければならない時がありましたら、思い出して使ってみてください
CLIPに「除算」などという意味のわからない合成モードがあって本当にありがとうございます!
このなんだかわからない「除算」以前は
拾った色を「階調の反転」をして意味不明な「覆い焼きカラー」をしていました
同じように意味はわかっていませんが操作が少なくて済むならそれはそれで素晴らしいことだと思います

Content ID:1745466

Published : 4 years ago

Last updated : 4 years ago

けも's profile Go to profile

ちきうはまわる! つきもまわる