Alcohol marker + Blender (アルコールマーカー+ブレンダー) アルコールマーカー+ブレンダー

Content ID:1684026

  • 456
  • 50 CLIPPY

Copic, a sensation like neo-Pico. It is a set of the brush with the texture that I painted in Kent paper in alcohol marker.
It is a little habit, but please try to use it in the sense of applying to actual paper.
コピック、ネオピコのような感覚。アルコールマーカーでケント紙に塗ったような風合いを持ったブラシのセットです。
少々癖が強いですが、実際の紙に塗る感覚で使ってみて下さい。

I reproduce the texture, such as actually coated with analog.
Because it is aiming at not only the appearance which seems to be analog but also the feeling to be reproduced realistically, there is a habit comparatively . Please read the following description carefully.



It does not finish very neatly even if it paints it with lump by strong pressure.
It is recommended to paint quickly with a light touch , like when you use a real marker.

It is not seen even if a thin color is piled up after a dark color.
(This effect disappears by making the drawing mode "normal", but is deprecated.)
Paint from a light color , like when you use an actual marker. I think that it is difficult by the setting as it is to use such as thick coating.
It is recommended to use only one layer .

Even if the pen is brushed, the color does not become thin very much.
Uneven fill or repeated coating occurs.
It is a clumsy brush, but please make use of it as one taste.

You can use crowned as a broad marker by changing the brush tip and thickness.

A blender is a brush that corresponds to a transparent marker for mixing. The drawing color does not affect the effect.
Using a blender, you can blur and mix colors.
However, the blurred part is blurred and the edge is slightly raised.

You can use only blenders to make water-like effects.



Sample images are created at 350dpi, brush size 8.
There is a case not to be able to expect the effect if I change a number greatly.
実際にアナログで塗ったような風合いを再現。
アナログらしい見た目だけでなく、使い心地もリアルに再現することを目指しているため、わりと癖があります。以下の説明をよくお読み下さい。



濃い筆圧でぐりぐりと描いてもあまり綺麗に仕上がりません。
実際のマーカーを使うときのように、軽いタッチで素早く塗るのがおすすめです。

濃い色のあとから薄い色を重ねても見えません。
(描画モードを「通常」にすることでこの効果は消えますが、非推奨です)
実際のマーカーを使うときのように、薄い色から塗って下さい。厚塗りのような使い方はそのままの設定では難しいと思います。
レイヤーも1枚のみの使用をお勧めします。

ペンをはらっても色はあまり薄くなりません。
塗りつぶしたり、重ね塗りをするとムラが発生します。
不器用なブラシですが、ひとつの味としてご活用ください。

「ブラシ先端」→「厚さ」を変更して戴くと、ブロードマーカーとしてお使いいただけます。

「ブレンダー」は混色用透明マーカーに対応するブラシです。描画色は効果に影響しません。
ブレンダーを使うと、色をぼかして混ぜることができます。
ただし、ぼかした部分がにじみ、縁がわずかに発生します。

ブレンダーのみを使って、水に濡れたような効果を出すこともできます。



作例は350dpi、ブラシサイズ8で作成しています。
大幅に数値を変えると効果が期待できない場合がございます。

Brush ブラシ

Content ID:1684026

Published : 8 years ago

Last updated : 8 years ago

姫川たけお's profile Go to profile

絵描き業の傍ら趣味で素材を作っています。 【使用ソフト】CLIP STUDIO PAINT EX、Illustrator CC 【モニター】Cintiq Pro 24 【そのほか】i7プロセッサ、仮想メモリ12GB、Intel Iris 1536 MB Graphics *上記とスペックが異なる場合、色味が違って見えたり、描画が遅延したり、オートアクションが重かったりするかもしれません。