組み立てパース【3点透視+】

コンテンツID:2177230

  • 2
  • 30 CLIPPY

前作の「組み立てパースグリッド」の3点透視に特化した追加素材集です。前作と合わせてご使用下さい。


前作「組み立てパースグリッド」に追加して、3点透視の使い勝手を良くする目的で作りました。

使用方法は前作とほぼ変わりませんが、前作の【縦】パースに対して、今作の【横】を横1と横2にして使用すると、俯瞰図らしい下への広がりのあるパースを作ることが出来るようになります。

画面の中心線上をCPとすることは変わらず、「縦パースの『中心の円』の乗った縦線上」に横1と横2の『中心の円』を配置する形で使用します。
横パースの『中心の円』が重なる方がこの場合のHLになります
※画面の片側にHLが寄ったパースなので、こちらの画像素材には便宜上『片側』と名前を付けています

詳しくは前作素材集「組み立てパースグリッド」の解説をご覧下さい。



使用例:3点透視パースグリッド(俯瞰)


手順① 前作「組み立てパースグリッド」の【縦】を一枚選んでキャンバスの中心辺りにドラッグ&ドロップします


手順② こちらの素材集の「片側【横】」を一枚選び、縦パースの『中心の円』の乗った縦線上の上方にドラッグ&ドロップします
『中心の円』の中心に縦パースの中央線が通るように方向キーで微調整します
(この時、画像の上下の位置もある程度合わせておくとよい)

手順③ ②で追加した方の『中心の円』に向かって、「片側【横】」をもう一枚選んで、横2としてドラッグ&ドロップします
メニューバーの「編集」≫「変形」≫「左右反転」をして、「レイヤーカラー」をピンク色などに変更します
位置修正の必要があれば「拡大・縮小・回転」をし、方向キーで微調整して『中心の円』を重ねます


手順④ 3つのレイヤーを一つのフォルダに入れ、一括で拡大・縮小してキャンバスに合わせます
※拡大・縮小の際は「縦横比固定」のこと


片側パースを使った3点透視のパースグリッドが完成です!



※今作も画像を回転して「横向きキャンバス」や「あおりパース」に対応可能ですが、組み合わせる時の向きやレイヤーカラーの選択には注意が必要です
 基本的には上記手順通り作ったものをまとめて180°回転(又はフォルダごと上下反転)で「あおりパース」
 前作【横】に対して今作【縦】2枚を組み合わせ、90°又は-90°回転で「横向きキャンバス」となる筈です


パースグリッド

コンテンツID:2177230

公開日 : 5時間前

更新日 : 24分前

渡季さんのプロフィール ...もっと詳しく

出品中の素材を検索