ファンタジーなどで村や小さな町として使える素材です。
■下記のワードで検索すると当出品の同じカテゴリーをまとめて見ることができます。
ページ下部のタグをクリックすると素早くアクセスできます。
ファンタジー関連はsozairoten.fantasy 建築物はsozairoten.tatemono
小さな町や村、城下町や港町、山里など山間部であったり、砂漠、密林の中等々で幅広く使えるものを想定して作っています。
インド、アラビア系、ギリシャ、地中海、ヨーロッパ全般に使えると思います。
木々、植物、周辺の描き込みでうまく調整してみて下さい。
主人公の生まれ故郷、道中立ち寄った町や村、ちょっとしたシーンなどで使うシチュエーションは多いかと思います。

入口付近にはゲート的な石の巨大なオブジェクトが設置してあります。(非表示可能)
門をくぐって左に抜けると擁壁にトンネルがあってその先に抜けれるようなデザインです。こちらを深いトンネルにしたり門のようなものにしたり、また壁時代を非表示にして森や砂漠に続くようなことも可能です。
必要に応じて加筆修正をして下さい。

町(村)の全景です。門をくぐってすぐに少し大きな広間があります。こちらにお手持ちの井戸などを設置したり像をや噴水を置くなどすることでバリエーションが出せるかと思います。
左のトンネル手前には上に抜ける長い階段があり、右側からの通りと繋がっています。
右側は少し広間より下がった下り坂になっており、その奥から左に通じる道は上り坂のなって階段に通じます。
左手前の崖のような部分はそのまま崖として谷や海、湖、川などの堤防としたり、加筆で削除修正して砂漠や草原、森などにするなどしてお使いください。

中央の広間部分です。
扉のある家と無い家があります。下図のように、無い家には扉を加筆するかベタにするとそれっぽくなると思います。(扉は手動となりますが可動可能です。屋内の作り込みは一切ありません)
↓加筆修正例


屋根上やバルコニー、家横の壺などのオブジェクトはいくつかまとまって一体化しています。(オブジェクト数や素材の重さ等の観点から)
元々あるオブジェクトを細かくカスタマイズは出来ませんが、非表示やちょっとした位置のズラし、さらにオブジェクトの追加などを行ってカスタマイズすることでしっかりとした作り込みのある村や町に出来るかと思います。
植物などを使うとより地域性を出すことも出来ます。

通りはあえて石畳やブロックなどにはしていません。必要に応じて加筆修正して下さい。

入り組んだ雰囲気としても使うことが出来ます。

上へと繋がる少し長い階段部分です。





家は1つ1つ非表示にすることが出来ますので、いろいろな角度から町並を切り抜くことが出来ます。


異国の田舎などとして現代物やそれ以外にもいろいろと使い道もあるかと思います。

価格は予告なく変更致します。ご了承願います。
マテリアル
-
初期マテリアル
配置
-
初期レイアウト