【3D素材】地下道1(ver2.00)

コンテンツID:2051646

  • 272
  • 350 CLIPPY
この素材はスタジオモードでご利用いただけます。(スタジオモードとは?

地下トンネルの歩道の3Dモデルです。

モデルは単体では10mの長さになっています。10mずつずらして連続で配置することで、トンネルの長さを伸ばすことができます。(使用方法の詳細は後述)

マテリアルはデフォルトでライティングの施された(陰影の描写された)テクスチャをあらかじめ張り付けてあります。(ライティング済み)。その為、LT変換後などの仕上げを省いたり簡略化することができます。

※ライティングは無効化も可能です。

また、当3Dモデルはライティング済みの為、初期状態では光源の影響を受けないように設定されています。

●LT変換例
 
 
 
●全体形状
 
 
●使用方法

モデルは単体で10mの長さの状態になっています。10mずつずらして連続で配置することで、トンネルの長さを伸ばすことができます。

配置切り替えにより、モデルの形状を「右端」・「中間」・「左端」の3種類に切り替えることができます。
 
※「右端」「左端」は、外から差し込んだ光で壁が照らされた状態になっています。

左端/中間/右端
 
 
 
トンネルを伸ばす場合は「中間」を連続して配置し、廊下を終わらせる場合は、「右端」あるいは「左端」を配置します。
 
例)中間+左端
●マテリアル切り替え
 
マテリアルは大きく分けて「ライティングあり」(デフォルト)と「ライティングなし」の主に2種類があります。
 
 
ライティングあり」のマテリアルは、ライティングが施されています。(陰影を描写したテクスチャを張り付けています。)
テクスチャが正常に表示されるように、モデルは初期状態では光源の影響を受けない設定になっています。
 
 
ライティングなし」のマテリアルは、ライティングが施されておらず。白無地の状態になっています。
この状態で「光源の影響を受ける」の項目にチェックを入れ、モデルが光源の影響を受ける設定にすると、クリスタ側の機能で光源の方向等を設定し、陰影を計算、描写できるようになります。
 
また、「ライティングなし」のマテリアルは、照明が放射(明るく発光)している「照明発光」と、照明が消灯している「照明消灯」の2種類があります。

マテリアル

  • ライティングあり
  • ライティングなし(照明:発光)
  • ライティングなし(照明:消灯)

配置

  • 中間
  • 右端
  • 左端

更新履歴

ver2.00(2023/12/12)
従来のライティングありのマテリアルに加え、ライティングなしのマテリアルを追加

旧バージョン

コンテンツID:2051646

公開日 : 6か月前

更新日 : 6か月前

雨合羽さんのプロフィール ...もっと詳しく

主に建築物の内装の3Dモデルを配布しています。

出品中の素材を検索