「慶n'sフェバリット」アナログ画材で紙に描いたタッチを目指したブラシ
/オリジナル紙質素材を設定してアナログ感アップしました!
【滲んで掠れるペン・筆・マルチライナー紙滲み感アップセット】
【滲んで掠れるペン・筆・マルチライナー紙滲み感アップセット】
ケバのある原稿用紙にペンや筆で描いたような滲みがつきます
update
(紙質効果でグレーでも濃く出ます)
基本モノクロとグレー用ですがカラー替えOK
[慶n's滲掠ペン0.5]モノクロ原稿用
・筆致の速さで掠れのある入り抜きタッチがつくペン
グレーでも使えますが少し薄くなります

・筆圧で柔らかく太さが変わり刃先の鋭利な入りと掠れ抜きの描ける筆
グレーでも使えますが少し薄くなります
[慶n's滲掠ペン-紙滲]グレー原稿用
・オリジナル紙質素材でアナログ感アップ
グレーでも濃くでます!筆圧検知で描きやすい
[慶n's滲掠筆-紙滲]グレー原稿用(見本画↑の大きい方のキャラ髪ツヤベタ)
・オリジナル紙質素材でアナログ感アップ
グレーでも濃くでます!ツヤベタが綺麗に描けます

[慶n's滲掠マルチライナー(カラー)]
・グレーやカラーで掠れのあるミリペン様タッチが描けるマルチライナー
トーン化レイヤーでモノクロ原稿にも使えます
・グレーやカラーで掠れのあるサインペン様に塗れるマルチライナー
オリジナル紙質素材でアナログ感アップ
トーン化レイヤーでモノクロ原稿にも使えます

マンガ原稿創作用で主にモノクロ用として調整していますが
グレー両用、カラー替えもできます
ベクターレイヤー(線のつまみ移動など)もOK!
ライナーはグレー(&カラー)サインペンとして創っています
デュアルペン先に仕込みがあります
カラー替えの際に適用モードを変えるなど
インク掠れタッチと色のバリエーションをお試しください
ストロークをコントロールできるペン慣れがあれば
アナログペンと同じ様な感覚で主線や
入りと抜きのお得意な方でツヤベタ等が描けます
入り抜きの設定は掠れまで鋭利にするために調整していますが
✓を外さなくてもタッチを止めにするだけでインク溜りができます
筆圧がかかったところが太くなり
力を抜くと最小で掠れるまで細くなります

筆圧コントロールペンのご注意!☆筆圧には個人差があります!
線の出方が手(好み)に合わない時は
①ファイル→筆圧検知レベルの調節
②タブレットドライバーの設定調整 等で
「自分個性の筆圧が効いている環境設定かどうか」を
まずお確かめの後に
ブラシサイズ影響元設定の数字を変更してみてください
因みに☆影響元設定「ペンの傾き」について
簡単に言うと「倒すと太く/立てると細く」なる設定が入っています
作者はこれがあまり好きではないので切ってあります
お好みの方は✓onにしてみてください
滲んで掠れるペン・筆・マルチライナー
更新履歴
update
オリジナル紙質素材を設定してアナログ感アップしました!
「紙滲」設定を加えた新作と7本セットにグレードアップ
(紙質効果でグレーでも濃く出ます)
旧バージョン